スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年12月22日

コルトパイソンの二段トリガープル改善、完結編。

こんにちは♪butchです( ;´Д`)年末しんど。






短期集中連載








「タナカ コルトパイソンR-modelの二段トリガープル改善」。

今回にて終了なのです(( ´ ▽ ` ))♪





結局「S&W化」には挫折したものの、あの独特な「ググッと粘る、コルトパイソンの二段トリガープル」を改善する事が出来ました!

引き始めから引き終わり迄、一定の「重さ」で弾ける様にチューニングが完了!




結局、あの「中頃でググッと粘りだすトリガープルの原因」は何なのか?



数点の要素がございますが、一番大きな「影響」を与えているのは、やはり




※画像はネットよりお借り致しました。

「メインスプリング」なのです( ;´Д`)フゥ。




「S&Wリボルバー」の「ハンマースプリング&トリガーリターンスプリング」の機能を兼ねている
「コルトリボルバー」の「メインスプリング」。



とても重要な「二つの機能の根幹を支えているスプリング」なのです。
しかも調整し難い「板バネ」です。



とても硬質。とても硬い。







この一見「二段トリガープル」とは無関係な「メインスプリング」が、どの様に「二段トリガープル」を機能させているのか?





それは「形状」です。






「形状」がほぼ全ての原因。




「二段トリガープル」は、この「メインスプリングの形状」によるところが、とても大きいのです。
※もちろん「シアの形状」によるところもございますが、根本的な原因は「メインスプリングの形状によるもの」なのです。



この「複雑な形状により、ある一部で発生する負荷」が「二段トリガープル」を産み出しているのです。













まさに「シーソー」!!!




「支点」のォ移動によるウウヴゥゥゥゥ...負荷の増大ィィィィイイ!!!




増大ィィィィイイ!!!















完。