スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年01月01日

「低出力化理論」を具現化する。

明けましておめでとうござます♪butchです( ^ω^ )
本年もよろしくお願い申し上げます!












閑話休題。








※左側が「低初速にて、25~30mの水平弾道飛距離」を目指すべく製作中の「bcw センチニアルHW」。
右側が「低出力、なおかつ意味のある高初速化」を目指すべく製作中の「マチルダカスタム コンセプト」。





今回は「低出力、なおかつ意味の有る高初速化」を目指している





「マチルダカスタム コンセプト」についてなのです。



前回記事にてお伝え致しました

低出力化、なおかつ高初速化。

※※高初速化とは申しましても、もちろん現行銃刀法によって定められている
「0.2gBB弾を使用し、気温35度時の銃口初速が0.98j以下」を厳守した数値を目指しております。

私のイメージでは
「~40度の室内にて0.2gBB弾を使用し、計測した数値が安定して85~90m/s」。

いくら高い数値を記録したところで、銃刀法を逸脱する物であれば意味がございませんし、
何より安定していなければ、それは失敗なのです。




「ガスタンク容量の少ない小型フレームシリーズ」である「タナカ ペガサスリボルバー Jフレームシリーズ」にとって、
非常に有用なカスタムチューニングなのです。





それでは「タナカ ペガサス Jフレームシリーズ カスタムチューニング」の新理論、
「低出力化、なおかつ高初速化」を具現化する為の、重要パーツをご覧下さい!













刮目せよ!!!

























続く。  
Posted by butch at 16:27