2016年05月09日

ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

こんばんは♪butchです(^ω^)




さて今回は、先日お伝え致しました

NBR90°パッキンの組み込み方です(^ω^)





※注意

個体差に合わせて加工調整をおこなう必要がございます。
今回の加工数値が、全ての個体に当てはまる訳ではございません。




先ずはシリンダーを分解。


ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。






パーツNO.57 ノッカーアームを加工致します。




ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

ノッカーアームの左側、パーツNO.64 アームプランジャーに接する面を、






ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

0.12mm削りました。
バリが多くある部分なので、慎重に均して下さい。
加工面も出来る限り滑らかに。




ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

バルブO-リングをNBR70°からNBR90°に交換し、




ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

一度組み立てて、ガス漏れが発生しないか確認。
ガス放出口より微細なガス漏れがございましたので、




ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

ノッカーアーム左側をさらに削り(今回は3.79mm)、細部を調整。





ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

今回はバランスを取る為に、右側も0.7mm加工。





ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1の組込。「Jフレーム編」。

再度組み立て確認。ガス漏れが収まりましたので、
ノッカーアームの加工、NBR90°パッキンの組み込みは完了です^^






記事ではあっさり加工、組み込みが完了致しておりますが、実際は



10数回程、組み込み調整をおこなっております^^;




この「NBR90°パッキン組み込み調整」のコツなのですが、


○ノッカーアームを削る際は、0.01mmづつ削る(イメージで)。

○とにかく諦めない。


この二点なのです。






あと、重要な注意点が一つ。

Kフレーム程ではございませんが、同様の加工を施しますと、



確実に初速は下がります。




ご理解ご了承の上での加工をお願い申し上げます。
もちろんですが、加工は自己の責任においておこなって下さい。


ガスタンクを再起不能にしても良い!!!


と言う覚悟が必要なのです。







それがチューニングってもんです。





完。




































同じカテゴリー(「天使の輪っか」)の記事画像
注文しちゃいました( ;´Д`)
汎用性を高める。
歴史は繰り返される。
「私の岐路」。
世界の皆様、残念なお知らせです。
「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver.1.1」について。(序)
同じカテゴリー(「天使の輪っか」)の記事
 注文しちゃいました( ;´Д`) (2018-02-18 05:30)
 汎用性を高める。 (2018-02-14 01:28)
 歴史は繰り返される。 (2018-02-13 20:37)
 「私の岐路」。 (2018-02-09 03:00)
 世界の皆様、残念なお知らせです。 (2016-04-03 22:01)
 「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver.1.1」について。(序) (2016-03-06 10:54)