スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月07日

もはや言葉は必要無いのです。

こんばんは♪butchです(^ω^)






長かった。






















とてもセクシャルな後姿。
バックストラップのセレーションは、M19 2.5inchからの移植です。

M19 2.5inchのフレームからバックストラップを切り出し、厚みを0.7mm迄削り、
削り出したセレーションに合わせ、M13のバックストラップを0.7mm削り...


もう、同じ事は出来ません。

と申しますか、やりたく無い...











リアサイトの撫で肩加減は、butchのこだわり。
なぜ、日本で発売されているフィクスドサイトKフレームは、全て怒り肩なのだらうか?














アウターバレルに繋がる、フレームサイト前方の形状修正。
少しの修正なのですが、なかなか手をつける事が出来ませんでした...









好ましい。

トップリブ、フロントサイトはABS積層にて新造。
ロックタイトプロユース 高強度金属用にて接着。









デホーンドハンマー、トリガーストップ、サムピース。
これらを作ったのは、一年以上前。

ハンマー、トリガーは使い込まれたケースハードン風に加工。


玉虫色も良いのですが、最近はこの染め方がマイブーム。









M19 4inchから移植したマズルフェイス。







移植後、接合面の目地埋めの為、JBウエルド 強力タイプをパテ代わりに使用。
完成する迄に一ヶ月掛かりました。

実はこのアウターバレル、2本目です。
一本目は目地埋めに失敗しました。


泣きました。






とにかく、アウターバレルの製作が大変。

















アウターバレルのマグナポートや、刻印等はございません。



今はこれが精一杯。





タナカ S&W M13 PC HW DOB、これにて完成。




(追記)

忘れてました。








固定用の芋ネジはこの部分にございます。
DOBなので、もちろん完全分解可能です。


現在、恒温庫が故障中なので、正確に最高初速を測る事は出来ませんが、

東京マルイ製 ベアリング研磨 0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a(2病弱注入)
(ガスを注入し、室温にて3分間安置)

XCORTECH X3200を使用し、~18度の室内にて計測 ~71m/s

十分だと思います。

恐らくですが、夏場等の高気温時であれば、3inch上限初速の~82m/sに近い数値を記録する事でしょう(^ω^)



これにてM13PCは、ひとまず終了。


まぁ、M13PC製作は私のライフワークなので、今後製作するとは思いますが。


...数年後位に(;´Д`A

だって、製作モチベーションを維持出来ないんだものw










さ~て、









「ジョゼと虎と魚たち」を観て、何とも言えない気分になるか...






  
Posted by butch at 02:04タナカ S&W M13PC DOB

2016年01月01日

1月1日から、アレですけど...

こんばんは、butchです(・ω・)






年が明けて、すぐにこんな事言うのも何なんですけど、


皆さん、人生において、「完全に、自らの負けを自覚した事」、有ります?




私は今晩、「これ以上は、本当に無理...」と、心から思いました。



負けました。心が折れました。




※ルイス エンリケ氏は関係ありませんが、こんな感じで「茫然自失」。





人生で、これ程迄の無力感を感じた事はございません。



もう、本当に、力及ばず...




何かと申しますと、コレです。


















S&W M13 perfomance center。



半年がかりで製作しているコレ。
実は、ほぼ完成しております。



苦戦はしましたが、良い感じに製作出来ております。
バックストラップのセレーション、マズルの移植、バレルトップのリブ、フロントサイト、リアサイト前後端の形状修正、etc...

難しい加工箇所は完了致しております。
私にしては、良い出来では無いかと思います。





ただ、最後の最後で、手が出ない。
成功する気が、全くしない。失敗する予感しか無い。














失敗が怖くて、手を付けられない。













































なんで開けた。


マグナポート。  
Posted by butch at 06:07タナカ S&W M13PC DOB

2015年11月28日

果てしなく遠い。

おはようございます♪butchです。
今日は寝ずの強行軍です( ;´Д`)



「おっさんにはこたえるわ( ;´Д`)...」



年末ですから、仕方無いですよね...。


年末なんぞ、無くなればよい。









さて、タナカ S&W M13PC DOB。







全く進みません。




最高に格好良いリボルバーなのですが、全く進みません。


すごくシンプルなカスタムなのですが、


すごく難しいのです。



有りとあらゆる加工がてんこ盛りのカスタムです。


バックストラップのセレーションや、アウターバレルのトップリブ、マズルフェイス移植後の整形、
アウターバレルとフレームのつなぎ目のライン修正、リアサイト部分の撫で肩化etc...


とにかく、フリーハンドで行う整形が本当に難しいんです。
思い入れが強い銃なだけに、少しでもラインが狂うと許せないのです。










私は「S&W M13PC」が作りたくて、ペガサスリボルバーのカスタムを始めました。
このリボルバーを知る事がなければ、おそらく、そこそこの車を手にしていたと思います。



まあ、趣味ってそう言う物ですよね\(^o^)/



このカスタムリボルバーは、私にとって始まりであり、終りでもあります。





終わりませんけど♪( ´▽`)  
Posted by butch at 10:50タナカ S&W M13PC DOB

2015年09月01日

とりあえず。

こんばんは♪butchです( ´Д`)y━・~~
タナカ M13 PC DOBカスタムの進行状況です。

今回はHWモデルにて制作。











結構進んでおります。

現在調整中のアウターバレル。










アウターバレルはもうすぐ完成すると思いますが、
新しい機構を盛り込んでおりますので、慎重に、慎重に製作中。

DOBについては、近日公開!

...爆音ではありませんよ♪( ´▽`)
まぁ、発射音は大きいのですが( ;´Д`)



しかし、



楽しい♪



(追記)
アウターバレル、少し進行。
バレルトップのリブ、フロントサイトを両面テープで仮止めし、様子見。





















DOBの都合により、この部分の接着固定は一番最後の工程に。

...バランス悪しm(__)m
やり直し決定!!!



...この部分、本当に苦手です( ;´Д`)







つづく。
  
Posted by butch at 00:07タナカ S&W M13PC DOB