2016年06月11日
コルトフレーム「コンセプト90」。
こんにちは♪butchです(^ω^)
タナカ S&W M10 2inchが届く迄の手慰みに、
コルトフレームをコンセプト90化してみました。
※「コンセプト90」とは...放出バルブのパッキンを「ペガサス病対策パッキンNBR90° ver.1.1」に交換し、調整するカスタム。
いろいろとメリットが有るのですが、組込調整がとても面倒。
しかも、

ふふふ♪なのです(^ω^)
そう、「アレ」です。

ダブルアクションが不評な「コルトフレーム」をあえて使用し、


リコイル抑制力が低そうな「S&W M19 2.5inch」のバレルをあえて使用した、
※ガスガンなので、元来リコイルなんてございません。butchの完全な「イメージ」なのです。
butchの代表作である、あの「鬼っ子」!!!


スマイソン風味 2.5inch DOB HW!!!
今回はしかも、「R-MODEL コンセプト90」!!!
こ、これは「セレブの遊び」です(;´Д`A
※butchは「馬車馬サラリーマン」です。
ワーキングプア。


もちろん「ディティントボール加工&フレーム加工」完備!!!
バレルハウジングパッキンは「天使の輪っか」実装!!!
せ、セレブの遊び...
S&W Kフレーム&Jフレームの為に製作した「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」なのですが、
実はパイソンにも使える...バルブパッキン以外。
※パイソンのバルブパッキンに「天使の輪っか」は必要無いのです。
使わなくとも、スムーズな動き。
さて、カスタム内容なのですが、
◯アウターバレルを「タナカ S&W M19 2.5inch HW」に交換。DOB化。

※エジェクターシュラウド根元にございます「芋ネジ」を外し、アウターバレルを反時計回りに回すと分解可能。
◯ペガサス病対策加工調整(ver.パイソン)。
◯「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」使用。
◯初速調整。
◯ハンマースプリングのテンション調整(少し弱め)。
◯バレルハウジングをR-MODEL以前の物に交換。M29用インナーバレルを使用。
◯東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
この「スマイソン風味2.5inch HW DOB コンセプト90」、実は初めての
「アドバンスド90」実装機でもあります。
※「コンセプト90」と「アドバンスド90」の違い。
「コンセプト90」は、ある一部分に「遊びを持たせて」調整しているのです。
「アドバンスド90」は「コンセプト90」から「遊び」を取り除いた「チューニング」なのです。
どちらにも「メリット、デメリット」が有るのですが、それはまた後日。
閑話休題。
「パイソンフレーム」は、自然に「アドバンスド90」になってしまう様です(^ω^)。
逆に「コンセプト90」にする方が難しいのです(;´Д`A。
さて、恒例の初速計測。
いつもと全く同じなのですが、
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
注入後、室温にて1分間安置後、29.5°の室内にて計測。

~74.78m/s。
※ちなみに「アドバンスド90化」する前は~29.5°の室内で~63m/s
ガスタンクが大きいので、初速が上がり易い傾向です。
そして、恒例の「最高初速計測」。
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
ガスを注入後、~38°の恒温庫にて10分間安置後、29.5°の室内にて計測。
撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
それっ(^o^)/






室温が高いので、あまり変わりません(;´Д`A
もう「パイソン」のペガサス病なんて、怖くない。
と、思う(;´Д`A
それよりも、6月初旬で、室温が~29.5°の方が「よっぽど怖い」。
また「夜中の3時で室温が33°」の時期がやって来るのか...
butchは、今年の夏を無事に越えられるのだらうか?
今年こそは...クーラー...買えるのだろうか...
(°_°)
タナカ S&W M10 2inchが届く迄の手慰みに、
コルトフレームをコンセプト90化してみました。
※「コンセプト90」とは...放出バルブのパッキンを「ペガサス病対策パッキンNBR90° ver.1.1」に交換し、調整するカスタム。
いろいろとメリットが有るのですが、組込調整がとても面倒。
しかも、

ふふふ♪なのです(^ω^)
そう、「アレ」です。

ダブルアクションが不評な「コルトフレーム」をあえて使用し、


リコイル抑制力が低そうな「S&W M19 2.5inch」のバレルをあえて使用した、
※ガスガンなので、元来リコイルなんてございません。butchの完全な「イメージ」なのです。
butchの代表作である、あの「鬼っ子」!!!


スマイソン風味 2.5inch DOB HW!!!
今回はしかも、「R-MODEL コンセプト90」!!!
こ、これは「セレブの遊び」です(;´Д`A
※butchは「馬車馬サラリーマン」です。
ワーキングプア。


もちろん「ディティントボール加工&フレーム加工」完備!!!
バレルハウジングパッキンは「天使の輪っか」実装!!!
せ、セレブの遊び...
S&W Kフレーム&Jフレームの為に製作した「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」なのですが、
実はパイソンにも使える...バルブパッキン以外。
※パイソンのバルブパッキンに「天使の輪っか」は必要無いのです。
使わなくとも、スムーズな動き。
さて、カスタム内容なのですが、
◯アウターバレルを「タナカ S&W M19 2.5inch HW」に交換。DOB化。

※エジェクターシュラウド根元にございます「芋ネジ」を外し、アウターバレルを反時計回りに回すと分解可能。
◯ペガサス病対策加工調整(ver.パイソン)。
◯「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」使用。
◯初速調整。
◯ハンマースプリングのテンション調整(少し弱め)。
◯バレルハウジングをR-MODEL以前の物に交換。M29用インナーバレルを使用。
◯東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
この「スマイソン風味2.5inch HW DOB コンセプト90」、実は初めての
「アドバンスド90」実装機でもあります。
※「コンセプト90」と「アドバンスド90」の違い。
「コンセプト90」は、ある一部分に「遊びを持たせて」調整しているのです。
「アドバンスド90」は「コンセプト90」から「遊び」を取り除いた「チューニング」なのです。
どちらにも「メリット、デメリット」が有るのですが、それはまた後日。
閑話休題。
「パイソンフレーム」は、自然に「アドバンスド90」になってしまう様です(^ω^)。
逆に「コンセプト90」にする方が難しいのです(;´Д`A。
さて、恒例の初速計測。
いつもと全く同じなのですが、
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
注入後、室温にて1分間安置後、29.5°の室内にて計測。

~74.78m/s。
※ちなみに「アドバンスド90化」する前は~29.5°の室内で~63m/s
ガスタンクが大きいので、初速が上がり易い傾向です。
そして、恒例の「最高初速計測」。
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
ガスを注入後、~38°の恒温庫にて10分間安置後、29.5°の室内にて計測。
撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
それっ(^o^)/






室温が高いので、あまり変わりません(;´Д`A
もう「パイソン」のペガサス病なんて、怖くない。
と、思う(;´Д`A
それよりも、6月初旬で、室温が~29.5°の方が「よっぽど怖い」。
また「夜中の3時で室温が33°」の時期がやって来るのか...
butchは、今年の夏を無事に越えられるのだらうか?
今年こそは...クーラー...買えるのだろうか...
(°_°)