2016年06月24日
コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5
こんにちは♪butchです(^ω^)
今日、えらい光景を見てしまいました(;´Д`A
長堀通りの交差点で信号待ちしていると、大型観光バスが目の前を左折して行ったのですが、
まさかの「ながらスマホ、片手運転」。
...もう、何とも言えない。怖過ぎます。
(°_°;)「一発免停になればよいのに。」
閑話休題。

少し前に完成していた「コンバットスマイソンHW DOB C90A0.5」。
「M10 2inch DOB C90A0.5」やら、「M13HW DOB C90A0.5」やら、「M65 DOB C90A0.5」やら、
何やらかんやらにうつつを抜かしておりました(^ω^)
そう、「スピードコンプ」や「M10 4inch+M327」もほったらかしです。
やっと、初速を計測する気になったので、完成なのです。


そう、「R-model アウターバレル」。
今回は「レッドランプ仕様」。
もちろん、フレーム刻印はそのままです(^ω^)
「微々た(略)」。

butch的「ビューポイント」。
フレームトップから、フロントサイト迄の流れ。
こう、何と言いますか、「メカニカルでありながら、もっちゃりしている感じ」。
「好きなのです(;´Д`」
理屈じゃない。
「3inchモデル」にしか無い、「もっちゃり感」。
とても好ましい。

バックストラップ。
(;´Д`「ハァハァ」

トリガーガードから、フロントストラップへと続く、豊満な曲線の連なり。
Kフレ山脈。
...変態です(^ω^;)

やっとコツを掴んだ、「ディティントボール加工」。
もう、失敗しない( ̄ー ̄)
下穴の大きさに「コツ」が有るのです。

フレームの「ディティントボール ロック加工」&「エジェクターシュラウド拡大加工」。
おそらく、日本で一番「ペガサスリボルバー スマイソンHW」を、多く製作しているのではないでしょうか?
さて、今回の「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」のカスタム内容でございますが、
◯アウターバレルをDOB化。
※フロントサイトを取り外し、下部に有る「芋ネジ」を緩め、アウターバレルを反時計回りに回すと分解可能。
◯エジェクターシュラウド拡大加工。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」を使用。
◯コンセプト90アドバンスド0.5化(C90A0.5)。
◯初速調整。
◯ストレインスクリュー短縮加工。
◯アクション調整。
※内部マガジン機能をキャンセル。
◯インナーバレルをTNバレル(M36 3inch用)に交換。
◯ホップパッキンを東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯ホップパッキン突き出し量調整。
◯アウターバレルに「エジェクターロック」がございませんので、
ヨークに「ディティントボール加工」。それに伴い、フレームにも「ディティントボールロック加工」。
◯その他諸々。
そして恒例の「初速計測」。
最近、これに一番時間がかかります。
早起きしないと「計測」出来無いのです(;´Д`A
「集合住宅なので...」
いつもと全く同内容なのですが、恒例ですのでご説明を。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
ちなみに、ストレインスクリューの締め込み具合は

これ位なのです。ゆるゆるです。






なかなかです(^ω^)
何より「安定度」。良いです(^ω^)
そして恒例の「最高初速計測」。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
※~37.5度の恒温庫にて13分間安置後、~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
何故13分間か?
用をたしていたのです(;´Д`)「フゥ」。






良いですね(^ω^)
最近気付いたのですが、この「初速安定度」、生産時期により違いが見られるのです。
古い物よりも、新しい物の方が「チューニング」し易い。
※今回ベースとなった「M19 2.5inchHW」は最新ロットの物。
新品からのカスタムなので、そうだと思うのですが...
もちろん「個体差」がございますので、一概ではございません。


これ、実は作るの「大変」なのです(;´Д`A
タナカ パイソン R-model アウターバレル、M19 2.5inchだけではダメなのです。
「エジェクターロッドがフルサイズ。」
M19 4inch、もしくはM13、もしくはM10 4inchより流用せねばなりません。
上記の3機種、「現在、生産されておりません(;´Д`A。」
贅沢なカスタムなのです。
「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」。
堂々完成なのです(^ω^)
今日、えらい光景を見てしまいました(;´Д`A
長堀通りの交差点で信号待ちしていると、大型観光バスが目の前を左折して行ったのですが、
まさかの「ながらスマホ、片手運転」。
...もう、何とも言えない。怖過ぎます。
(°_°;)「一発免停になればよいのに。」
閑話休題。

少し前に完成していた「コンバットスマイソンHW DOB C90A0.5」。
「M10 2inch DOB C90A0.5」やら、「M13HW DOB C90A0.5」やら、「M65 DOB C90A0.5」やら、
何やらかんやらにうつつを抜かしておりました(^ω^)
そう、「スピードコンプ」や「M10 4inch+M327」もほったらかしです。
やっと、初速を計測する気になったので、完成なのです。


そう、「R-model アウターバレル」。
今回は「レッドランプ仕様」。
もちろん、フレーム刻印はそのままです(^ω^)
「微々た(略)」。

butch的「ビューポイント」。
フレームトップから、フロントサイト迄の流れ。
こう、何と言いますか、「メカニカルでありながら、もっちゃりしている感じ」。
「好きなのです(;´Д`」
理屈じゃない。
「3inchモデル」にしか無い、「もっちゃり感」。
とても好ましい。

バックストラップ。
(;´Д`「ハァハァ」

トリガーガードから、フロントストラップへと続く、豊満な曲線の連なり。
Kフレ山脈。
...変態です(^ω^;)

やっとコツを掴んだ、「ディティントボール加工」。
もう、失敗しない( ̄ー ̄)
下穴の大きさに「コツ」が有るのです。

フレームの「ディティントボール ロック加工」&「エジェクターシュラウド拡大加工」。
おそらく、日本で一番「ペガサスリボルバー スマイソンHW」を、多く製作しているのではないでしょうか?
さて、今回の「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」のカスタム内容でございますが、
◯アウターバレルをDOB化。
※フロントサイトを取り外し、下部に有る「芋ネジ」を緩め、アウターバレルを反時計回りに回すと分解可能。
◯エジェクターシュラウド拡大加工。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」を使用。
◯コンセプト90アドバンスド0.5化(C90A0.5)。
◯初速調整。
◯ストレインスクリュー短縮加工。
◯アクション調整。
※内部マガジン機能をキャンセル。
◯インナーバレルをTNバレル(M36 3inch用)に交換。
◯ホップパッキンを東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯ホップパッキン突き出し量調整。
◯アウターバレルに「エジェクターロック」がございませんので、
ヨークに「ディティントボール加工」。それに伴い、フレームにも「ディティントボールロック加工」。
◯その他諸々。
そして恒例の「初速計測」。
最近、これに一番時間がかかります。
早起きしないと「計測」出来無いのです(;´Д`A
「集合住宅なので...」
いつもと全く同内容なのですが、恒例ですのでご説明を。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
ちなみに、ストレインスクリューの締め込み具合は

これ位なのです。ゆるゆるです。






なかなかです(^ω^)
何より「安定度」。良いです(^ω^)
そして恒例の「最高初速計測」。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
※~37.5度の恒温庫にて13分間安置後、~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
何故13分間か?
用をたしていたのです(;´Д`)「フゥ」。






良いですね(^ω^)
最近気付いたのですが、この「初速安定度」、生産時期により違いが見られるのです。
古い物よりも、新しい物の方が「チューニング」し易い。
※今回ベースとなった「M19 2.5inchHW」は最新ロットの物。
新品からのカスタムなので、そうだと思うのですが...
もちろん「個体差」がございますので、一概ではございません。


これ、実は作るの「大変」なのです(;´Д`A
タナカ パイソン R-model アウターバレル、M19 2.5inchだけではダメなのです。
「エジェクターロッドがフルサイズ。」
M19 4inch、もしくはM13、もしくはM10 4inchより流用せねばなりません。
上記の3機種、「現在、生産されておりません(;´Д`A。」
贅沢なカスタムなのです。
「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」。
堂々完成なのです(^ω^)
Posted by butch at
18:48
│コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5