2016年06月30日
M65DOB C90A0.5、外装&DOB化が完成(^ω^)
こんばんは♪butchです(^ω^)
少し立て込んでおりますので、少しだけの更新なのです(;´Д`A

出来ました(^o^)/
残すは「チューニング」のみ!!!
続く。
少し立て込んでおりますので、少しだけの更新なのです(;´Д`A

出来ました(^o^)/
残すは「チューニング」のみ!!!
続く。
Posted by butch at
19:57
│タナカ M65DOB C90A0.5
2016年06月29日
やっぱり、「インディ」は最高です。
こんばんは♪butchです(^ω^)
梅雨の長雨に「インディ」はいかがでしょうか?

フレームの塗装に失敗した「インディ ブラックパーカー」ではございません(;´Д`A
私だけなのかも知れませんが、「インディ」の塗料は、高湿度に弱い様な気がします。
冬場の低気温には強く感じるのですが...
「まぁ、湿度の高い日に塗装した、私が悪いのですが(^o^)/スイマセン。」
閑話休題。

最近、「最後の聖戦」にだだハマりなのです。

二大名優の存在感と申しますか、掛け合いがたまらないのです。
butchは基本的に字幕派なのですが(レイダースは特に)、「最後の聖戦」は絶対に吹き替え派。
しかも、「金曜ロードショー」の吹き替えが好きなのです。
何故かと申しますと、この「名シーン」のセリフなのです。

この場面の、ヘンリー一世のセリフが「Let it go.」
「放っておけ。」と訳されるのですが、「金曜ロードショー」の吹き替え版では、
「インディアナ、諦めなさい。」となるのです。
私はこの、「インディアナ、諦めなさい。」と言うセリフに、とても愛を感じるのです。
人生の全てを聖杯探索に傾け、家族等の全てを犠牲にしてきた男の、
「父親として、息子に対する最大限の愛情」を感じるのです。
男として、生涯をかけて追い求めた聖杯よりも、父親として「お前の命が大切なのだ」、と。
ヘンリー一世のセリフだからこそ、とても味わい深い。
本当に「名訳」だと思うのです。
えらい。
素晴らしいのです。
あぁ、1917が欲しい。
でも「タナカ S&W M1917」、「シリンダーの45口径モールド」を消すのがとても大変なのです(;´Д`A
「亜鉛金属、俺人間。」
スーパーガバニスト様の名台詞なのですが、まさにその通り。
悩みます(;´Д`A

私個人の意見なのですが、
もう、「インディー ジョーンズ」の新作は、作らないでほしい。
綺麗な思ひでのまま...。
閑話休題。

さて、先日より製作中の「M65 DOB デホーンドハンマー C90A0.5」。
もうすぐ完成なのですが、悩んでいる部分が...
それは

この部分。
この「デホーンドハンマー」の黒い部分。サイティング時の乱反射防止に
「油性マジックで塗られているらしい。」
油性マジックで、良いのだろうか...(;´Д`)?
実銃はそうなのですが...
塗ってまうか(^o^)/
こう言った「悩んでいる時間」が、一番楽しいのです(^ω^)
閑話休題。

「◯わさんのボブドハンマー」、完成しました(^ω^)
後程、ご連絡を差し上げますので、よろしくお願い申し上げます(^ω^)
梅雨の長雨に「インディ」はいかがでしょうか?

フレームの塗装に失敗した「インディ ブラックパーカー」ではございません(;´Д`A
私だけなのかも知れませんが、「インディ」の塗料は、高湿度に弱い様な気がします。
冬場の低気温には強く感じるのですが...
「まぁ、湿度の高い日に塗装した、私が悪いのですが(^o^)/スイマセン。」
閑話休題。

最近、「最後の聖戦」にだだハマりなのです。

二大名優の存在感と申しますか、掛け合いがたまらないのです。
butchは基本的に字幕派なのですが(レイダースは特に)、「最後の聖戦」は絶対に吹き替え派。
しかも、「金曜ロードショー」の吹き替えが好きなのです。
何故かと申しますと、この「名シーン」のセリフなのです。

この場面の、ヘンリー一世のセリフが「Let it go.」
「放っておけ。」と訳されるのですが、「金曜ロードショー」の吹き替え版では、
「インディアナ、諦めなさい。」となるのです。
私はこの、「インディアナ、諦めなさい。」と言うセリフに、とても愛を感じるのです。
人生の全てを聖杯探索に傾け、家族等の全てを犠牲にしてきた男の、
「父親として、息子に対する最大限の愛情」を感じるのです。
男として、生涯をかけて追い求めた聖杯よりも、父親として「お前の命が大切なのだ」、と。
ヘンリー一世のセリフだからこそ、とても味わい深い。
本当に「名訳」だと思うのです。
えらい。
素晴らしいのです。
あぁ、1917が欲しい。
でも「タナカ S&W M1917」、「シリンダーの45口径モールド」を消すのがとても大変なのです(;´Д`A
「亜鉛金属、俺人間。」
スーパーガバニスト様の名台詞なのですが、まさにその通り。
悩みます(;´Д`A

私個人の意見なのですが、
もう、「インディー ジョーンズ」の新作は、作らないでほしい。
綺麗な思ひでのまま...。
閑話休題。

さて、先日より製作中の「M65 DOB デホーンドハンマー C90A0.5」。
もうすぐ完成なのですが、悩んでいる部分が...
それは

この部分。
この「デホーンドハンマー」の黒い部分。サイティング時の乱反射防止に
「油性マジックで塗られているらしい。」
油性マジックで、良いのだろうか...(;´Д`)?
実銃はそうなのですが...
塗ってまうか(^o^)/
こう言った「悩んでいる時間」が、一番楽しいのです(^ω^)
閑話休題。

「◯わさんのボブドハンマー」、完成しました(^ω^)
後程、ご連絡を差し上げますので、よろしくお願い申し上げます(^ω^)
2016年06月28日
◯わさんの「ボブドハンマー」。
こんばんは♪butchです(^ω^)
最近、勤務時間が不規則なbutchです。
おっさんにはこたえる(;´Д`A
閑話休題。
さて、先日完成致しました

「M36 2inch HW C90 ボブドハンマー」。
現オーナー様より、「ハンマーが折れた」とのご連絡をいただきました。
タナカ Jフレームシリーズの「ハンマー」、折れるんですよね(;´Д`A
ハンマーを分解された事が有る方は、ご存知かと思われますが、
「Jフレハンマー、亜鉛製。そして、とても貧弱。」

と言うわけで、

もう一度、作りました(^ω^)

今回のは、よい出来です。

「染め上がりが(^o^)/」
残すは「磨き上げ」!!!
もうしばらくお待ち願いますm(_ _)m
最近、勤務時間が不規則なbutchです。
おっさんにはこたえる(;´Д`A
閑話休題。
さて、先日完成致しました

「M36 2inch HW C90 ボブドハンマー」。
現オーナー様より、「ハンマーが折れた」とのご連絡をいただきました。
タナカ Jフレームシリーズの「ハンマー」、折れるんですよね(;´Д`A
ハンマーを分解された事が有る方は、ご存知かと思われますが、
「Jフレハンマー、亜鉛製。そして、とても貧弱。」

と言うわけで、

もう一度、作りました(^ω^)

今回のは、よい出来です。

「染め上がりが(^o^)/」
残すは「磨き上げ」!!!
もうしばらくお待ち願いますm(_ _)m
Posted by butch at
04:25
│タナカ Jフレーム 2inch ~80m/sへの挑戦!
2016年06月27日
M10 2inch&M65 3inch
こんばんは♪butchです(^ω^)
さて、現在製作中の「M10 2inch DOB C90A0.5」& 「M65 3inch DOB C90A0.5」なのですが、
ほんの少し進展致しました。

アウターバレルを無傷にて取り外した後、

前持って製作していた「デホーンドハンマー」を合わせてみました♪

出来る限り近づけたい(;´Д`A
ちなみに「M65」のアウターバレル&フレームの加工面なのですが、

アウターバレルにございました、元来の固定基部を切断し、フラットな状態に♪
今回「フレーム加工」をおこないませんので、「超~楽チン♪」
アウターバレルを外すだけで、一週間以上掛かりましたが(;´Д`A
そして、サフ吹きが完了した「M10 2inch DOB C90A0.5」でございます。



アウターバレルの塗装完了!!!
そして、フレームなのですが
塗装に失敗。
(°_°;)
現在、IPAのお風呂にて、
絶賛塗装剥離中!!!
下地からのや・り・な・お・し。
「やり直し。」
塗装、嫌いだわ。
続く。
(追記)

そして、「コンバットスマイソン RM HW DOB C90A0.5」なのですが、
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u108321959
オークションに出品中なのです(;´Д`A
恐縮ではございますが、どうかよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
さて、現在製作中の「M10 2inch DOB C90A0.5」& 「M65 3inch DOB C90A0.5」なのですが、
ほんの少し進展致しました。

アウターバレルを無傷にて取り外した後、

前持って製作していた「デホーンドハンマー」を合わせてみました♪

出来る限り近づけたい(;´Д`A
ちなみに「M65」のアウターバレル&フレームの加工面なのですが、

アウターバレルにございました、元来の固定基部を切断し、フラットな状態に♪
今回「フレーム加工」をおこないませんので、「超~楽チン♪」
アウターバレルを外すだけで、一週間以上掛かりましたが(;´Д`A
そして、サフ吹きが完了した「M10 2inch DOB C90A0.5」でございます。



アウターバレルの塗装完了!!!
そして、フレームなのですが
塗装に失敗。
(°_°;)
現在、IPAのお風呂にて、
絶賛塗装剥離中!!!
下地からのや・り・な・お・し。
「やり直し。」
塗装、嫌いだわ。
続く。
(追記)

そして、「コンバットスマイソン RM HW DOB C90A0.5」なのですが、
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u108321959
オークションに出品中なのです(;´Д`A
恐縮ではございますが、どうかよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2016年06月26日
速報!!!極少数の「人類の夢」、一歩前進!!!
遂に「DOB」が、新たなる一歩を踏み出したのです。

メッキを傷付けず、取り外す事が困難だった「M65 3inch」のアウターバレル。
しかし、遂に「進化の秘法」を編み出しました!!!

これは一つの「革命」なのです!!!
続く。
Posted by butch at
03:40
│タナカ M65DOB C90A0.5
2016年06月26日
ペガサス M10 2inch、サフ吹き完了(^ω^)。...「う、う、う、嘘やん...(;´Д`A」
こんばんは♪butchです(^ω^)

タナカ ペガサス M10 2inch DOB C90A0.5、サフ吹き完了!!!
何か、俄然やる気が湧いて来ました(^ω^)
「お、俺自身、エナジー感じてる!!!」
セブンセンシズ。
閑話休題。
2016年6月25日の更新にて「怪談噺」をおこないました。
※怪談でもなかったのですが(;´Д`A
そして、6月25日のアクセス数。
みてください。
444アクセスなのです。
良くできてるぜ...
(°_°;)
アクセス数操作等、おこなっておりません。
これ、「マジ」なのです。
次は「666アクセス」を目指します(;´Д`A
獣の数字。

タナカ ペガサス M10 2inch DOB C90A0.5、サフ吹き完了!!!
何か、俄然やる気が湧いて来ました(^ω^)
「お、俺自身、エナジー感じてる!!!」
セブンセンシズ。
閑話休題。
2016年6月25日の更新にて「怪談噺」をおこないました。
※怪談でもなかったのですが(;´Д`A
そして、6月25日のアクセス数。
みてください。
444アクセスなのです。
良くできてるぜ...
(°_°;)
アクセス数操作等、おこなっておりません。
これ、「マジ」なのです。
次は「666アクセス」を目指します(;´Д`A
獣の数字。
Posted by butch at
02:09
│タナカ S&W M10 2inch DOB C90
2016年06月25日
大阪のボルテクス。
こんにちは♪butchです(^ω^)

嫌ですね、梅雨。
雨、雨、雨。

形状変更も終了し、残すは塗装のみとなった「M10 2inch DOB C90A0.5」なのですが、
全く進みません(;´Д`A
明日は「梅雨の中休み」らしいので、一気に塗装出来れば良いのですが...
この間に、たまりに溜まった「カスタム」を進められればよいのですが、
ボチボチ忙しく、なかなかにまとまった時間が取れず...
ブログのネタも尽きつつあります(^ω^;)
閑話休題。
梅雨が終われば「夏」。
「夏」と言えば、そう「怪談」の季節です。
私butchには、ちょっぴりなのですが、「霊感」がございます。
ラッキーな事に「何か不可解な物が見える」等の直接的なものは少ないのですが、
それでも、他人には感じ無い「違和感」を感じる事が、多々ございます。
私は「霊感」と言うよりも、「違和感」を感じる能力だと割り切っております。
ちなみに、実生活において、役立った事は一度もございません(;´Д`A
「只々、不快なだけ。」

※画像はイメージです。
大阪某所の新築ビル内にて、新規事業の立ち上げに参加した際、
なかなかに「強烈」な体験を致しました。
もう、ビルに入った瞬間に解るんです。
「あぁ、ここはヤバイな(;´Д`)」
途轍もない「違和感」を感じるのです。
日中、一人で仕事をしていると、様々な物が側を「通り過ぎて行く」。
何かは解りませんが、「何かが」目の前であったり、カーテンの向こう側を通り過ぎて行くのです。
おっさんなので我慢して仕事をしていたのですが、本当に怖い。
ある日、他店から男の子が応援に来たのですが、開口一番、
「ここはヤバイっすね(^ω^;)」
その男の子の「おばあさん」は、地元で有名な「イタコさん」だったらしいのです。
私が働いていたフロアの「従業員用トイレ」は、かなり強烈でした。
トイレの、とある「個室」に入った瞬間、
「床が大暴れし出す。」
地震かと思う位に、床がうねり出すのです。
「尋常では無い程に。」
まさにボルテクス。
ビル内なので、空調等の気圧変化により、三半規管が狂っているのか?とも考えたのですが、
私以外の従業員(20名程)は全く感じず。
しかし私は、何故かその「個室トイレ」から離れられませんでした。
何か「その場所でないと、いけない」と、感じてしまうのです。
未だに何故かは解りません。
あと、お店の中の「空気感」も半端ではなかったのです。
とにかく暗い。
窓が大きく、日差しがよく入るにも関わらず、「暗い」。
「暗さ」と言う物には、種類があるのです。
夜の暗さはもちろんの事、日が入らない等の暗さもございます。
「一番の暗さ」、解りますでしょうか?
それは、「空気が固まって、煮凝っている暗さ」なのです。
人がいて、空気が動いている場所では、夜であっても暗さを感じないのですが、
そのお店の「ある個室」だけは、「強烈な暗さ」がございました。
大きな窓が一面に有るにも関わらず、昼間であっても「途轍もなく、暗い」。
その「個室」に入らなくとも、その「個室内の暗さ」が、手に取るように解るのです。
私、一年程そのお店で働きましたが、一度も「その個室」入る事は無かったのです。
「その個室」に入る事だけは、頑なに拒否致しました。
もう、何かが見えそうで、怖くて仕方がなかったのです。
その後、私はそのお店から離れましたが、案の定、その商業ビルでの事業から、会社は撤退してしまいました。
今でも、その商業ビルの前を通る事があるのですが、相変わらず「そのフロア」は落ち着いていない様です。
入れ替わり立ち代わり、お店が変わっております。
新築ビルであっても、そういった事柄があるのです。
本当に「場所」って、大事なのです。
なんじゃこりゃ(^ω^;)。

嫌ですね、梅雨。
雨、雨、雨。

形状変更も終了し、残すは塗装のみとなった「M10 2inch DOB C90A0.5」なのですが、
全く進みません(;´Д`A
明日は「梅雨の中休み」らしいので、一気に塗装出来れば良いのですが...
この間に、たまりに溜まった「カスタム」を進められればよいのですが、
ボチボチ忙しく、なかなかにまとまった時間が取れず...
ブログのネタも尽きつつあります(^ω^;)
閑話休題。
梅雨が終われば「夏」。
「夏」と言えば、そう「怪談」の季節です。
私butchには、ちょっぴりなのですが、「霊感」がございます。
ラッキーな事に「何か不可解な物が見える」等の直接的なものは少ないのですが、
それでも、他人には感じ無い「違和感」を感じる事が、多々ございます。
私は「霊感」と言うよりも、「違和感」を感じる能力だと割り切っております。
ちなみに、実生活において、役立った事は一度もございません(;´Д`A
「只々、不快なだけ。」

※画像はイメージです。
大阪某所の新築ビル内にて、新規事業の立ち上げに参加した際、
なかなかに「強烈」な体験を致しました。
もう、ビルに入った瞬間に解るんです。
「あぁ、ここはヤバイな(;´Д`)」
途轍もない「違和感」を感じるのです。
日中、一人で仕事をしていると、様々な物が側を「通り過ぎて行く」。
何かは解りませんが、「何かが」目の前であったり、カーテンの向こう側を通り過ぎて行くのです。
おっさんなので我慢して仕事をしていたのですが、本当に怖い。
ある日、他店から男の子が応援に来たのですが、開口一番、
「ここはヤバイっすね(^ω^;)」
その男の子の「おばあさん」は、地元で有名な「イタコさん」だったらしいのです。
私が働いていたフロアの「従業員用トイレ」は、かなり強烈でした。
トイレの、とある「個室」に入った瞬間、
「床が大暴れし出す。」
地震かと思う位に、床がうねり出すのです。
「尋常では無い程に。」
まさにボルテクス。
ビル内なので、空調等の気圧変化により、三半規管が狂っているのか?とも考えたのですが、
私以外の従業員(20名程)は全く感じず。
しかし私は、何故かその「個室トイレ」から離れられませんでした。
何か「その場所でないと、いけない」と、感じてしまうのです。
未だに何故かは解りません。
あと、お店の中の「空気感」も半端ではなかったのです。
とにかく暗い。
窓が大きく、日差しがよく入るにも関わらず、「暗い」。
「暗さ」と言う物には、種類があるのです。
夜の暗さはもちろんの事、日が入らない等の暗さもございます。
「一番の暗さ」、解りますでしょうか?
それは、「空気が固まって、煮凝っている暗さ」なのです。
人がいて、空気が動いている場所では、夜であっても暗さを感じないのですが、
そのお店の「ある個室」だけは、「強烈な暗さ」がございました。
大きな窓が一面に有るにも関わらず、昼間であっても「途轍もなく、暗い」。
その「個室」に入らなくとも、その「個室内の暗さ」が、手に取るように解るのです。
私、一年程そのお店で働きましたが、一度も「その個室」入る事は無かったのです。
「その個室」に入る事だけは、頑なに拒否致しました。
もう、何かが見えそうで、怖くて仕方がなかったのです。
その後、私はそのお店から離れましたが、案の定、その商業ビルでの事業から、会社は撤退してしまいました。
今でも、その商業ビルの前を通る事があるのですが、相変わらず「そのフロア」は落ち着いていない様です。
入れ替わり立ち代わり、お店が変わっております。
新築ビルであっても、そういった事柄があるのです。
本当に「場所」って、大事なのです。
なんじゃこりゃ(^ω^;)。
2016年06月25日
butchの「クリスタルスカルの王国」再考。
こんばんは♪butchです(^ω^)

「インディ ジョーンズ」は最高の映画シリーズです。
いえ、最高のエンターテイメントです。
只々「楽しい」。
喜怒哀楽の「楽」に特化した、「一つの装着」であると言っても、過言ではないと思います。
全編を通して「スリル満点」。所々に散りばめられた「笑」。
伏線につぐ伏線。それ等もキッチリ回収され、見事な迄の「満足感」。
本当に美味しい料理を、たらふくいただいた後の様な「幸福感」。
本当に素晴らしい「エンターテイメント」なのです(^ω^)

...何でこうなった。
「クリスタルスカル」。
そもそも、「インディ ジョーンズシリーズ」に宇宙人を出しては、いかんのです。
絶対にいかんのです(;´Д`A
全てが「宇宙人の仕業」、と言う事で「終わってしまう」のです。
「インディ ジョーンズシリーズ」において、それだけは、絶対に、
してはいけない事だったのです。
私は公開初日に、「映画館」にて拝見致しましたが、
初めて、映画館で寝てしまいました。
私は小銭にセコい人間なので、お金を払って見る「映画館」で寝た事が無かったのですが、
「クリスタルスカル」だけは、観ているのが辛くて、寝てしまいました。
本当に悲しかった。
あの世界最高のエンターテイメント、これで最後になるかもしれない「インディ ジョーンズ」のオチが
「宇宙人で終わってしまうなんて。」
パート1~3は、いまだ頻繁に見返すのですが、「クリスタルスカル」だけは...
悲しくて、辛くて...。
最近、何気無く「クリスタルスカル」を見返しました。
本当に何気無く。
私、やっと気付きました。
「クリスタルスカルの王国」において、宇宙人の存在など、
どうでもよい事だったのです。
本編と思われていた「クリスタルスカルの王国」での、一連の擦った揉んだは
只の伏線だったのです。
「クリスタルスカルの王国」での本編。
それは、
マリオンとインディの結婚式だったのです。
「マリオンとインディの結婚式」を最高の状態で観る為に、あの様な辛い「苦行」に耐えねばならなかったのです。
やっと私は、ジョージ ルーカスの「意図」を汲み取る事が出来ました。
苦しい事柄に耐えねば、最高のエンターテイメントに触れる事は出来無い。
もしかすると、「クリスタルスカル」は、そう言った意味において、
確信的かつ、革新的な「エンターテイメント」なのかも知れません。
「どうでもよい。」
閑話休題。
私が何を言いたいか、と申しますと、

1917が欲しい。
あぁ、うさぎハンマー。

「インディ ジョーンズ」は最高の映画シリーズです。
いえ、最高のエンターテイメントです。
只々「楽しい」。
喜怒哀楽の「楽」に特化した、「一つの装着」であると言っても、過言ではないと思います。
全編を通して「スリル満点」。所々に散りばめられた「笑」。
伏線につぐ伏線。それ等もキッチリ回収され、見事な迄の「満足感」。
本当に美味しい料理を、たらふくいただいた後の様な「幸福感」。
本当に素晴らしい「エンターテイメント」なのです(^ω^)

...何でこうなった。
「クリスタルスカル」。
そもそも、「インディ ジョーンズシリーズ」に宇宙人を出しては、いかんのです。
絶対にいかんのです(;´Д`A
全てが「宇宙人の仕業」、と言う事で「終わってしまう」のです。
「インディ ジョーンズシリーズ」において、それだけは、絶対に、
してはいけない事だったのです。
私は公開初日に、「映画館」にて拝見致しましたが、
初めて、映画館で寝てしまいました。
私は小銭にセコい人間なので、お金を払って見る「映画館」で寝た事が無かったのですが、
「クリスタルスカル」だけは、観ているのが辛くて、寝てしまいました。
本当に悲しかった。
あの世界最高のエンターテイメント、これで最後になるかもしれない「インディ ジョーンズ」のオチが
「宇宙人で終わってしまうなんて。」
パート1~3は、いまだ頻繁に見返すのですが、「クリスタルスカル」だけは...
悲しくて、辛くて...。
最近、何気無く「クリスタルスカル」を見返しました。
本当に何気無く。
私、やっと気付きました。
「クリスタルスカルの王国」において、宇宙人の存在など、
どうでもよい事だったのです。
本編と思われていた「クリスタルスカルの王国」での、一連の擦った揉んだは
只の伏線だったのです。
「クリスタルスカルの王国」での本編。
それは、
マリオンとインディの結婚式だったのです。
「マリオンとインディの結婚式」を最高の状態で観る為に、あの様な辛い「苦行」に耐えねばならなかったのです。
やっと私は、ジョージ ルーカスの「意図」を汲み取る事が出来ました。
苦しい事柄に耐えねば、最高のエンターテイメントに触れる事は出来無い。
もしかすると、「クリスタルスカル」は、そう言った意味において、
確信的かつ、革新的な「エンターテイメント」なのかも知れません。
「どうでもよい。」
閑話休題。
私が何を言いたいか、と申しますと、

1917が欲しい。
あぁ、うさぎハンマー。
2016年06月24日
コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5
こんにちは♪butchです(^ω^)
今日、えらい光景を見てしまいました(;´Д`A
長堀通りの交差点で信号待ちしていると、大型観光バスが目の前を左折して行ったのですが、
まさかの「ながらスマホ、片手運転」。
...もう、何とも言えない。怖過ぎます。
(°_°;)「一発免停になればよいのに。」
閑話休題。

少し前に完成していた「コンバットスマイソンHW DOB C90A0.5」。
「M10 2inch DOB C90A0.5」やら、「M13HW DOB C90A0.5」やら、「M65 DOB C90A0.5」やら、
何やらかんやらにうつつを抜かしておりました(^ω^)
そう、「スピードコンプ」や「M10 4inch+M327」もほったらかしです。
やっと、初速を計測する気になったので、完成なのです。


そう、「R-model アウターバレル」。
今回は「レッドランプ仕様」。
もちろん、フレーム刻印はそのままです(^ω^)
「微々た(略)」。

butch的「ビューポイント」。
フレームトップから、フロントサイト迄の流れ。
こう、何と言いますか、「メカニカルでありながら、もっちゃりしている感じ」。
「好きなのです(;´Д`」
理屈じゃない。
「3inchモデル」にしか無い、「もっちゃり感」。
とても好ましい。

バックストラップ。
(;´Д`「ハァハァ」

トリガーガードから、フロントストラップへと続く、豊満な曲線の連なり。
Kフレ山脈。
...変態です(^ω^;)

やっとコツを掴んだ、「ディティントボール加工」。
もう、失敗しない( ̄ー ̄)
下穴の大きさに「コツ」が有るのです。

フレームの「ディティントボール ロック加工」&「エジェクターシュラウド拡大加工」。
おそらく、日本で一番「ペガサスリボルバー スマイソンHW」を、多く製作しているのではないでしょうか?
さて、今回の「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」のカスタム内容でございますが、
◯アウターバレルをDOB化。
※フロントサイトを取り外し、下部に有る「芋ネジ」を緩め、アウターバレルを反時計回りに回すと分解可能。
◯エジェクターシュラウド拡大加工。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」を使用。
◯コンセプト90アドバンスド0.5化(C90A0.5)。
◯初速調整。
◯ストレインスクリュー短縮加工。
◯アクション調整。
※内部マガジン機能をキャンセル。
◯インナーバレルをTNバレル(M36 3inch用)に交換。
◯ホップパッキンを東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯ホップパッキン突き出し量調整。
◯アウターバレルに「エジェクターロック」がございませんので、
ヨークに「ディティントボール加工」。それに伴い、フレームにも「ディティントボールロック加工」。
◯その他諸々。
そして恒例の「初速計測」。
最近、これに一番時間がかかります。
早起きしないと「計測」出来無いのです(;´Д`A
「集合住宅なので...」
いつもと全く同内容なのですが、恒例ですのでご説明を。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
ちなみに、ストレインスクリューの締め込み具合は

これ位なのです。ゆるゆるです。






なかなかです(^ω^)
何より「安定度」。良いです(^ω^)
そして恒例の「最高初速計測」。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
※~37.5度の恒温庫にて13分間安置後、~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
何故13分間か?
用をたしていたのです(;´Д`)「フゥ」。






良いですね(^ω^)
最近気付いたのですが、この「初速安定度」、生産時期により違いが見られるのです。
古い物よりも、新しい物の方が「チューニング」し易い。
※今回ベースとなった「M19 2.5inchHW」は最新ロットの物。
新品からのカスタムなので、そうだと思うのですが...
もちろん「個体差」がございますので、一概ではございません。


これ、実は作るの「大変」なのです(;´Д`A
タナカ パイソン R-model アウターバレル、M19 2.5inchだけではダメなのです。
「エジェクターロッドがフルサイズ。」
M19 4inch、もしくはM13、もしくはM10 4inchより流用せねばなりません。
上記の3機種、「現在、生産されておりません(;´Д`A。」
贅沢なカスタムなのです。
「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」。
堂々完成なのです(^ω^)
今日、えらい光景を見てしまいました(;´Д`A
長堀通りの交差点で信号待ちしていると、大型観光バスが目の前を左折して行ったのですが、
まさかの「ながらスマホ、片手運転」。
...もう、何とも言えない。怖過ぎます。
(°_°;)「一発免停になればよいのに。」
閑話休題。

少し前に完成していた「コンバットスマイソンHW DOB C90A0.5」。
「M10 2inch DOB C90A0.5」やら、「M13HW DOB C90A0.5」やら、「M65 DOB C90A0.5」やら、
何やらかんやらにうつつを抜かしておりました(^ω^)
そう、「スピードコンプ」や「M10 4inch+M327」もほったらかしです。
やっと、初速を計測する気になったので、完成なのです。


そう、「R-model アウターバレル」。
今回は「レッドランプ仕様」。
もちろん、フレーム刻印はそのままです(^ω^)
「微々た(略)」。

butch的「ビューポイント」。
フレームトップから、フロントサイト迄の流れ。
こう、何と言いますか、「メカニカルでありながら、もっちゃりしている感じ」。
「好きなのです(;´Д`」
理屈じゃない。
「3inchモデル」にしか無い、「もっちゃり感」。
とても好ましい。

バックストラップ。
(;´Д`「ハァハァ」

トリガーガードから、フロントストラップへと続く、豊満な曲線の連なり。
Kフレ山脈。
...変態です(^ω^;)

やっとコツを掴んだ、「ディティントボール加工」。
もう、失敗しない( ̄ー ̄)
下穴の大きさに「コツ」が有るのです。

フレームの「ディティントボール ロック加工」&「エジェクターシュラウド拡大加工」。
おそらく、日本で一番「ペガサスリボルバー スマイソンHW」を、多く製作しているのではないでしょうか?
さて、今回の「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」のカスタム内容でございますが、
◯アウターバレルをDOB化。
※フロントサイトを取り外し、下部に有る「芋ネジ」を緩め、アウターバレルを反時計回りに回すと分解可能。
◯エジェクターシュラウド拡大加工。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」を使用。
◯コンセプト90アドバンスド0.5化(C90A0.5)。
◯初速調整。
◯ストレインスクリュー短縮加工。
◯アクション調整。
※内部マガジン機能をキャンセル。
◯インナーバレルをTNバレル(M36 3inch用)に交換。
◯ホップパッキンを東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯ホップパッキン突き出し量調整。
◯アウターバレルに「エジェクターロック」がございませんので、
ヨークに「ディティントボール加工」。それに伴い、フレームにも「ディティントボールロック加工」。
◯その他諸々。
そして恒例の「初速計測」。
最近、これに一番時間がかかります。
早起きしないと「計測」出来無いのです(;´Д`A
「集合住宅なので...」
いつもと全く同内容なのですが、恒例ですのでご説明を。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
ちなみに、ストレインスクリューの締め込み具合は

これ位なのです。ゆるゆるです。






なかなかです(^ω^)
何より「安定度」。良いです(^ω^)
そして恒例の「最高初速計測」。
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a使用(2秒弱注入)。
※~37.5度の恒温庫にて13分間安置後、~27.1度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に10~15秒のインターバルがございます。
何故13分間か?
用をたしていたのです(;´Д`)「フゥ」。






良いですね(^ω^)
最近気付いたのですが、この「初速安定度」、生産時期により違いが見られるのです。
古い物よりも、新しい物の方が「チューニング」し易い。
※今回ベースとなった「M19 2.5inchHW」は最新ロットの物。
新品からのカスタムなので、そうだと思うのですが...
もちろん「個体差」がございますので、一概ではございません。


これ、実は作るの「大変」なのです(;´Д`A
タナカ パイソン R-model アウターバレル、M19 2.5inchだけではダメなのです。
「エジェクターロッドがフルサイズ。」
M19 4inch、もしくはM13、もしくはM10 4inchより流用せねばなりません。
上記の3機種、「現在、生産されておりません(;´Д`A。」
贅沢なカスタムなのです。
「コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5」。
堂々完成なのです(^ω^)
Posted by butch at
18:48
│コンバットスマイソンRM HW DOB C90A0.5
2016年06月23日
今後の予定。
こんばんは♪butchです(^ω^)

タナカ ペガサスリボルバー 「S&W M10 2inch DOBC90A0.5」、完成しそうです(^ω^)
残すはクリーニング&チューニング、そして「あの部分の再現」を残すのみ!!!
「成功するのだろうか?」
不安です。
そして、「アレ」も近日完成予定(^ω^)
「これは良い(^ω^)」。
それでは、また後日(^o^)/

タナカ ペガサスリボルバー 「S&W M10 2inch DOBC90A0.5」、完成しそうです(^ω^)
残すはクリーニング&チューニング、そして「あの部分の再現」を残すのみ!!!
「成功するのだろうか?」
不安です。
そして、「アレ」も近日完成予定(^ω^)
「これは良い(^ω^)」。
それでは、また後日(^o^)/