スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2019年06月30日

梅雨の足踏、小休止。




こんばんは♪butchです_:(´ཀ`」 ∠):






色々と完成し、残すは動画撮影のみなのですが、間の悪いことに''梅雨入り''。












暑さに加え、ありがたい事に仕事がハード。











まさにこの様な感じでグッタリ致しております。









  
Posted by butch at 03:40Comments(2)閑話休題

2019年06月25日

それでは重箱の隅を突いていきたいと思います。

こんばんは♪butchです_:(´ཀ`」 ∠):








数回続いた「タナカ ペガサスリボルバー S&W Model19 4inch HW ver.3」のレビューなのですが、

今回が最終回でございます。






※これよりお伝えする所見は、あくまでもペガサスチューニング狂である私個人の意見でございます。
もちろん個体差や使用状態、環境差等ございますので、あくまでもおっさんの意見としてご覧下さい。







「アレ、計測動画は無いの?」





その様にお考えの読者の方もいらっしゃるかも知れません。




率直に申し上げまして、



計測動画を撮影しなければならないレベルでは無い。



計測動画を撮影したい気持ちよりも、面倒臭さが勝ってしまう。












気温35度前後の環境であれば、0.2gBB弾を使用し、20m先のマンターゲット(平均的な日本人成人男性体型)であれば、

おそらく50%程度の確率で命中させる事が可能な精度だと思います(無風、もしくは微風状態に限る)。



私が計測動画にて使用している「ホームセンターで購入した一般的なサイズの一斗缶」をターゲットにした場合、

気温35度前後の環境にて、

15~18m程度が限界かな。

※~50%以上の命中率。




命中させるだけであれば20mでも可能かもしれません。

ただ、連続で50%以上の着弾率を達成する事は、かなり難しいのではないかと考えているのです。




弾道を見れば、判断出来ます。




今回から「固定ホップ仕様」に変更されている「M19 ver.3」。

正に英断。拍手と歓喜をもって迎えております。

旧モデルに搭載されていた''諸悪の根源''とも言える「Kフレームシリーズ可変ホップ」に比べ、

私は格段の「進化である」と断言致します。




あくまでも私が購入した「M19 ver.3」に関してなのですが、唯一''重箱の隅を突きたい部分''。

それが弾道の改善。




固定ホップの難しさに迄は、
改善は至っていない。


※※あくまでもペガサスチューニング狂の意見です。鵜呑みにしてはいけません。





あくまでも私が所有している個体の「弾道」を見た限りの所見なのですが、

おそらく''チャンバー(バレルハウジング)関係''が、少し不安定なのではないか?






先ずその点を改良すれば、かなりの...。





その一点が私の様な「一個人」と、大量に数を捌かなければならない「メーカーの差」。















さて、一丁いじってみっか(*´ω`*)










(追記)

そして「M19 4inch HW ver.3 Hi-mod」、ほぼ完成(*´ω`*)心地良い疲労感と共に...。





そして「ver.3 Hi-mod」をチューニングしている最中、ふと思ったのです。

あれ、こういう方向性もあるのか、と。


気付いたのです。


''貫徹する回転''のヒントを。




続く。





(追記)

ガスタンクの構造は、ほぼ以前のまま。一部改悪有り。これは非常に残念_:(´ཀ`」 ∠):

高気温時、ペガサス病は確実に発生致します。

限定された状況に限られると思いますが、それでも高い次元での初速調整は素晴らしい。

メーカー出荷状態において、「最も完成されたペガサスリボルバー」である事は間違いございません。

もう2、3丁は購入してみたいと改めて感じました。






(追記)

率直に申し上げまして、''0.2g、0.25gBB弾''を使用し、「高精度なグルーピングを達成する事」は難しい。

~20mですら怪しい。50%以上の着弾率を達成する事は不可能に近い。

それを前提とした作りにはなっていない。0.2g、0.25gではホップが非常に不安定。

最低でも0.28gを使用しないと、25~30mでの高精度なグルーピングは目指せない。


※もちろんですが、カスタムチューニング前提の話です。










(追記)


ただ一つ、間違い無く断言できる事は、

過去最高の完成度を誇るペガサスリボルバーだという事です。



私は間違い無く、購入し続けます。





(追記)


私、タナカワークスさんと何の関係も無い、''ただのペガサス狂のおっさん''です(*´ω`*;)



(追記)

インナーフレームの形状に関しては、私は好きではございません。




やっぱり、+ネジは萎えます_:(´ཀ`」 ∠):

ボテッとした感じもなぁ...。



グリップを外さなければ良いのですが...。






  
Posted by butch at 01:57Comments(4)S&W M19 4inch HW ver.3

2019年06月24日

本当に凄いと思う。


それでは恒例の「初速計測」なのです(*´ω`*)






※東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを一秒程注入後、室温(~28度)にて5分間程安置。

※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを無選別にて使用。




ストレインスクリューの締め込み具合は、



この程度なのです。

と申しますか、まだ一度も触っていないので、完全にメーカー出荷状態のままでございます。



























これがタナカワークスの本気。



率直に申し上げまして、凄い。

メーカー出荷状態だぜ、これ。

















それでは恒例の「5m計測」なのです。



※東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを一秒程注入後、室温(~28.5度)にて5分間程安置。

※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを無選別にて使用。

※~28.5度の室内にて、6発のグルーピングを計測(1発毎に10秒のインターバルがございます)。

※計測中、ガスの継ぎ足しや、ガスタンクの保温は一切行っておりません。

※ストレインスクリューの締め込み具合は、初速計測時のまま。メーカー出荷状態。













6発の射撃なので正確には判断出来かねますが、1発大きく左にそれた着弾痕を除き、
「5発にて約2.8cmのグルーピング」。






メーカー出荷状態としては非常に優秀です。

Hi-modチューニングであれば、「25m」を狙う事が可能な精度。


本当に素晴らしいのです。





迷っているのであれば、買って後悔しないレベル。

だと思います。








次回からは''私の尺度''にて、少し辛口レビューをお送り致します。





  
Posted by butch at 17:58Comments(2)S&W M19 4inch HW ver.3

2019年06月23日

初めてトリガーを引いた感想。

おはようございます♪butchです(*´ω`*)






先程購入後、初めてトリガーを引いた







「M19 4inch HW ver.3」であります。



未だガスも注入しておらず、実射も行なっておりませんので、

本当に「トリガーを引いた感想のみ」でございます。




チチバン感が強い。



ただこの「強いチチバン感」に関しては、旧モデルにおいても簡単に再現可能です。







この「ver.3」の凄さは、そこじゃない。






さらっと6回トリガーを引き、何点かアクションの確認を致しました。

もちろん分解は一切行なっておりませんので、内部構造等、一切確認を致しておりません。

もう少し撃ち込まなければ、正確な事は申し上げられません。



アクションに少しザラつきを感じたり、「ここはこうして欲しかったな」と思う部分が無い訳でもございません。





さらっと6回トリガーを引き、何点かアクションを確認した私の率直な感想。










もし、迷ってるなら買っとけ。








私が驚いているのは「強いチチバン感」では無く、

チチバンの先にある高精度。






撃ち込まなければ、最終的な判断は下せません。

ただ私は、この「チチバンの先にある高精度」から、


タナカワークスの気概を感じた!




この「S&W Model19 4inch HW ver.3」はおそらく、タナカワークスから発売された



過去最高精度のペガサスリボルバー。




''量産品のレベルを軽く凌駕している''と感じました。









メーカーが、ここまでやるか...。




「高精度かつ、美しいアクション」

これが私の率直な感想なのです。


脱帽です。



















  
Posted by butch at 05:32Comments(0)S&W M19 4inch HW ver.3

2019年06月21日

ものっ凄い、しょうもない事なんですけど..._:(´ཀ`」 ∠):





おはようございます、butchです_:(´ཀ`」 ∠):







私、現在













このソシャゲにハマっているのです。

配信開始直後にも遊んでいたのですが、


何、この糞ゲー。
女神転生を名乗るんじゃねぇ!!!



バッテリーの減りは早いわ、「ipad pro 」ですら熱くなるほどの重さだわ、

なによりも斜に構えたイキり厨二ストーリー&キャラクターが、本当にくs...。





女神転生を名乗るんじゃねぇ!!!





即、アプリを消去したのですが、




俺は金子絵の悪魔が好きなんや...。





「真女神転生V」もいつ発売されるかわかりませんし、ちょっと遊んでみるか...。






ストーリーは全て飛ばして遊んでいるのですが、配信開始直後に比べて、少し遊びやすくなり、

コンテンツも増えている。


相変わらずの拝金主義運営なのですが、キチンとプレーヤーが節制さえすれば悪いゲームじゃない。

金子絵悪魔ビルドゲームと考えると、楽しいではないか。












普段キャラガチャは一切課金して回さないのですが、今回は待ちに待った






「準物理貫通ガチャ」。

しかしながら私、欲しいスキルは「準物理貫通」では無く、「物理無効」。











「ヘルゴンパーティ」の要である、













ヘルズエンジェルを物理無効にしたいんや!


現在、私のパーティはヘルズエンジェル以外、全て物理無効キャラ。



そりゃあ、希少価値で言えば「準物理貫通」です。だと思います。

このスキル欲しさに、ガチャを回されている方も多くおられます。






でも俺は、物理無効ヘルゴンパーティを作りたい。





もしくは「物理ハイブースター」でも使い道はある。

とにかく俺は、「準物理貫通」以外が欲しいんや!!!












ガチャの神様、
準物理貫通だけは勘弁してください!!!




























































クソが...。



















  
Posted by butch at 05:59Comments(0)チラ裏

2019年06月19日

遂に我が家へ、Model19 ver.3!




こんばんは♪butchです(*´ω`*)











満足度は非常に高いお(*´ω`*)♪




この刻印の変更だけでも、所有欲は満たされます。











とても素敵です(*´ω`*)♪







いつも通りの内容物なのです(*´ω`*)♪









旧モデルに比べて、何か精悍に感じる佇まい。

もしかすると、外装のフォルムにも何らかの変更があるのかも知れません

まだトリガーすら一度も引いておりませんが、グリップ内にウエイトが仕込まれているようなので、

ズッシリとした感触なのです(*´ω`*)♪





分解、試射レビューにはもう少し時間がかかりますので、取り敢えず





説明書でも如何でしょうか?

これだけでも、妄想は掻き立てられます。





(*´ω`*)♪








  
Posted by butch at 23:33Comments(6)S&W M19 4inch HW ver.3

2019年06月14日

(予告)異形の進化。









異形の進化。


七ヶ月の沈黙を破り、新たなるチューニングペガサスが産声をあげようと致しております。






Hi-modチューニングにおける、

スナブノーズの最終形態。







俺、此奴はやってくれると思うんだ。





残すは動画撮影のみ!





待たれよ、待たれよ。時は近し!





(追記)

Hi-mod DOB-R ''bcw hateful2.5'、完成致しました_:(´ཀ`」 ∠):'

近日、当ブログにて公開予定なのです!











  
Posted by butch at 02:50Comments(4)チラ裏

2019年06月11日

6月11日の記事


こんばんは♪butchです(*´ω`*)









仕事、ゲーム、そして何より「可愛い盛りのFちゃん」に明け暮れております。



毎年恒例、「ガスガンの時期」を逃すオッサンなのです_:(´ཀ`」 ∠):








  
Posted by butch at 00:04Comments(0)閑話休題