2019年09月16日
(近日連載予定) 初速の過程。
こんばんは♪butchです(*´ω`*;)

今年の夏も一段落つきましたようで、ホッと一息。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
このところ放置致しております当ブログ。
有難い事に仕事が立て込んだり、少し体調を崩したり。
何事も少し億劫に感じまして、ブログ活動から遠のいていた次第でございます。
もう俺、おっさんなんだ。
諸行は無常。永遠などはございません。
有限である事の美しさ。慈しまねばなりません。
というわけで、今後ブログ活動にも尽力しようと思いますが、
新型Kフレームシリーズすら購入しておらず、新たなネタはございません。
という訳で、私の過去の所業を振り返り、それらを新たに発展させてゆこうと思うのです。
「貫徹する回転、放出ガスの効率化、DOB-R」。
そして、それらを最大限に生かす為の「初速調整」。
完成したまま放置されている二丁がございます。
初速の過程、その二極。
ボチボチはじめたいと思います。

今年の夏も一段落つきましたようで、ホッと一息。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
このところ放置致しております当ブログ。
有難い事に仕事が立て込んだり、少し体調を崩したり。
何事も少し億劫に感じまして、ブログ活動から遠のいていた次第でございます。
もう俺、おっさんなんだ。
諸行は無常。永遠などはございません。
有限である事の美しさ。慈しまねばなりません。
というわけで、今後ブログ活動にも尽力しようと思いますが、
新型Kフレームシリーズすら購入しておらず、新たなネタはございません。
という訳で、私の過去の所業を振り返り、それらを新たに発展させてゆこうと思うのです。
「貫徹する回転、放出ガスの効率化、DOB-R」。
そして、それらを最大限に生かす為の「初速調整」。
完成したまま放置されている二丁がございます。
初速の過程、その二極。
ボチボチはじめたいと思います。