2016年03月31日
アレもしたい。C90化...
こんばんは♪butchです(^ω^)
最近、仕事が忙しく、ペガサスリボルバーに全く触れません。
これって、すごくフラストレーションが溜まります(・_・;ムズムズ...
「俺、俺...」

「ペガサスリボルバーで、現実逃避したいです((((;゚Д゚)))))))」
そうですね...来月のおこずかいに余裕が有れば、

また「M327 5inch」をチューニングしたいな、と。
もちろん、
「コンセプト90で...」
Nフレームは可能なのだろうか..?
でも、不可能だと考えていた

Kフレームでも可能だったのだから。
「諦めたら、そこで終わりやで。」

最近、仕事が忙しく、ペガサスリボルバーに全く触れません。
これって、すごくフラストレーションが溜まります(・_・;ムズムズ...
「俺、俺...」

「ペガサスリボルバーで、現実逃避したいです((((;゚Д゚)))))))」
そうですね...来月のおこずかいに余裕が有れば、

また「M327 5inch」をチューニングしたいな、と。
もちろん、
「コンセプト90で...」
Nフレームは可能なのだろうか..?
でも、不可能だと考えていた

Kフレームでも可能だったのだから。
「諦めたら、そこで終わりやで。」

Posted by butch at
23:44
│タナカ S&W M327 5inch ver.狼 & ver.羊
2016年03月30日
コレ、何かに使えないだらうか?
こんばんは♪butchです(^ω^)

コレを作る為に、余った

コレ。
M19 2.5inchバレル。HW何ですけど...
何かに使いたいな。内部カスタムに飽きてきた頃合いですし...
と、考えていたのです。
( ゚д゚)...
「2inch化にチャレンジしてみようかしら☆」
ただの思い付きなのです(^ω^)

コレを作る為に、余った

コレ。
M19 2.5inchバレル。HW何ですけど...
何かに使いたいな。内部カスタムに飽きてきた頃合いですし...
と、考えていたのです。
( ゚д゚)...
「2inch化にチャレンジしてみようかしら☆」
ただの思い付きなのです(^ω^)
2016年03月29日
ざっくりご説明致しますと、
こんにちは♪butchです(^ω^)
注意!!!
今回の記事は「ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」組み込みについての加工調整法でございます。
タナカ純正「NBR70°パッキン」には全く関係の無い加工調整法でございます。
と、申しますか、NBR70°パッキンにこの加工調整法を施しますと、確実に性能は低下(主に初速)致します。ご注意下さい。

お待たせ致しました。
「ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」組み込みの為の加工法でございます。
前持ってお断り申し上げますが、
「画像はございません(・_・;」
「俺、Kフレニスト。」、基本的に画像は使い回しなのです。
現在、思い出しながらの執筆なのです(^ω^)
現在、「コンセプト90化」致しましたペガサスシリンダーが3機ございます。
※Jフレーム2機 Kフレーム1機
いずれもガス漏れは発生致しておりません(^ω^)
こまめにクリーニングやオイルアップ、グリスアップを施せば、今回の加工法で問題無いと思うのです。
さて、本題の加工法なのですが、
ノッカーアームの左側を削る。
「モニター様方」よりいただいておりましたご意見を「フルトレース」。
一番重要な加工は、その部分です。
間違い無い。
ただ、慎重に加工せねばなりません。
「ノッカーアーム」はかなり大き目な「バリ」がございますので、バリを含む全長から、
Kフレーム...0.15~0.2mm
Jフレーム...~0.1mm
バリを落とし、全長を削り、加工面を綺麗に慣らさねばなりません。
※加工幅には個体差がございます。
※必ず「デジタルノギス」等で数値を確認しながらおこなって下さい。
少しでも削り過ぎると、「超安全ペガサスリボルバー」に大変身致します。
0.1~0.2mmの加工量の差で、劇的に初速が変化致します。主に低下致します。
どれ位変わるかって?
そうですね、0.05mm削り過ぎると
10m/sは低下しますね(^ω^)
そして、Kフレームシリーズシリンダーは「ノッカーアーム」に加工を施すと、確実に初速が下がります。
「コンバットスマイソンHW DOB コンセプト90」の場合、
~83m/sから、~71m/s迄に下がりました。
びっくらポンです(ー ー;)
※一応申し上げておきますが、「ノッカーアーム加工」。
逆のプロセスを踏んでも、初速は上がりません。
ガスが漏れるだけなのです。放出口から(ー ー;)。悪しからず。
現在「コンバットスマイソンHWDOB コンセプト90」は安全仕様から

なかなかの数値仕様に変貌致しております。
ここからもう一度数値を落とし、更なる「チューニング」を施したいのです。
何故、せっかく戻した数値をさげるのか?
butchはアクション調整を「最重要視」しているからです。
滑らかなトリガープルが全てに勝るのです。
注意!!!
今回の記事は「ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」組み込みについての加工調整法でございます。
タナカ純正「NBR70°パッキン」には全く関係の無い加工調整法でございます。
と、申しますか、NBR70°パッキンにこの加工調整法を施しますと、確実に性能は低下(主に初速)致します。ご注意下さい。

お待たせ致しました。
「ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」組み込みの為の加工法でございます。
前持ってお断り申し上げますが、
「画像はございません(・_・;」
「俺、Kフレニスト。」、基本的に画像は使い回しなのです。
現在、思い出しながらの執筆なのです(^ω^)
現在、「コンセプト90化」致しましたペガサスシリンダーが3機ございます。
※Jフレーム2機 Kフレーム1機
いずれもガス漏れは発生致しておりません(^ω^)
こまめにクリーニングやオイルアップ、グリスアップを施せば、今回の加工法で問題無いと思うのです。
さて、本題の加工法なのですが、
ノッカーアームの左側を削る。
「モニター様方」よりいただいておりましたご意見を「フルトレース」。
一番重要な加工は、その部分です。
間違い無い。
ただ、慎重に加工せねばなりません。
「ノッカーアーム」はかなり大き目な「バリ」がございますので、バリを含む全長から、
Kフレーム...0.15~0.2mm
Jフレーム...~0.1mm
バリを落とし、全長を削り、加工面を綺麗に慣らさねばなりません。
※加工幅には個体差がございます。
※必ず「デジタルノギス」等で数値を確認しながらおこなって下さい。
少しでも削り過ぎると、「超安全ペガサスリボルバー」に大変身致します。
0.1~0.2mmの加工量の差で、劇的に初速が変化致します。主に低下致します。
どれ位変わるかって?
そうですね、0.05mm削り過ぎると
10m/sは低下しますね(^ω^)
そして、Kフレームシリーズシリンダーは「ノッカーアーム」に加工を施すと、確実に初速が下がります。
「コンバットスマイソンHW DOB コンセプト90」の場合、
~83m/sから、~71m/s迄に下がりました。
びっくらポンです(ー ー;)
※一応申し上げておきますが、「ノッカーアーム加工」。
逆のプロセスを踏んでも、初速は上がりません。
ガスが漏れるだけなのです。放出口から(ー ー;)。悪しからず。
現在「コンバットスマイソンHWDOB コンセプト90」は安全仕様から

なかなかの数値仕様に変貌致しております。
ここからもう一度数値を落とし、更なる「チューニング」を施したいのです。
何故、せっかく戻した数値をさげるのか?
butchはアクション調整を「最重要視」しているからです。
滑らかなトリガープルが全てに勝るのです。
Posted by butch at
13:31
│「タナカワークスは何故NBR70°パッキンを使用したのか?」
2016年03月28日
上半期中に作りたい「コンセプト90SC」。
再びbutchです(^ω^)
本日、「Kフレームシリーズ C90化」に目処がたちました。
もうシリンダー周りで調整出来る部分はございません。
となりますと、
「やっぱり、これは作りたい。」

※画像のM13は、蝶に成り、飛び立って行きました(/ _ ; )
「タナカ S&W M13HW DOB コンセプト90」
&
とある部分の「魔改造SP」。
この「魔改造SP」に成功すれば、当ブログ「俺、Kフレニスト。ver.2」は、無事にその
役目を終えるのです。
と申しますか、
飽きると思うのです。タナカペガサスリボルバーに。
さて、ここからが本番なのです(^ω^)
本日、「Kフレームシリーズ C90化」に目処がたちました。
もうシリンダー周りで調整出来る部分はございません。
となりますと、
「やっぱり、これは作りたい。」

※画像のM13は、蝶に成り、飛び立って行きました(/ _ ; )
「タナカ S&W M13HW DOB コンセプト90」
&
とある部分の「魔改造SP」。
この「魔改造SP」に成功すれば、当ブログ「俺、Kフレニスト。ver.2」は、無事にその
役目を終えるのです。
と申しますか、
飽きると思うのです。タナカペガサスリボルバーに。
さて、ここからが本番なのです(^ω^)
Posted by butch at
13:26
│タナカ S&W M13 DOB(完成)
2016年03月28日
「コンバットスマイソンHW DOB コンセプト90」、その後の進展。
おはようございます♪butchです(ー ー;)
早起きして、調整致しました。

「コンバットスマイソンHW DOB」。

東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a(2秒弱注入)
~36°の恒温個に20分間安置後、16°の室内にて計測。
初弾こそ高い数値を記録致しましたが、だいたい82m/s程に収まりました。
でもこれ、「東京マルイ製Vホップパッキン」以外、カスタムパーツを使用しておりません。
※「天使の輪っかセットver.1&ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」はフル装備なのです。
何より、ガス漏れしないところが嬉しいのです( ^ω^ )
TNバレル&ゲボスケを組み込み、もう少し排気量を絞り、安定させたいところなのです(^ω^)
つづく。
早起きして、調整致しました。

「コンバットスマイソンHW DOB」。

東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワーHFC134a(2秒弱注入)
~36°の恒温個に20分間安置後、16°の室内にて計測。
初弾こそ高い数値を記録致しましたが、だいたい82m/s程に収まりました。
でもこれ、「東京マルイ製Vホップパッキン」以外、カスタムパーツを使用しておりません。
※「天使の輪っかセットver.1&ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」はフル装備なのです。
何より、ガス漏れしないところが嬉しいのです( ^ω^ )
TNバレル&ゲボスケを組み込み、もう少し排気量を絞り、安定させたいところなのです(^ω^)
つづく。
Posted by butch at
10:38
│コンバットスマイソンHW DOB
2016年03月28日
「コンバットスマイソンHW DOB コンセプト90」、第一段階完成。
こんばんは♫butchです^^

「コンバットスマイソンHW DOB C90」、「ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」、組み込みが無事に終了!!!
も、ち、ろ、ん
「ペガサス病対策加工調整」も施しております!!!
もちろん、ガス漏れNO!!!
※butchは少し酔っております。

「少し、大げさかもしれない。」
「でも、でもね...」
「とても小さな、取るに足らない事かもしれないけど、」
「これは革命なんですよ。」

さて、組み込み完了後、早速初速を計測致しましたところ、
な、な、な、
なんと!!!
最高初速が~71m/sに低下致しておりました☆
「安全だろ?」
つづく。

「コンバットスマイソンHW DOB C90」、「ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」、組み込みが無事に終了!!!
も、ち、ろ、ん
「ペガサス病対策加工調整」も施しております!!!
もちろん、ガス漏れNO!!!
※butchは少し酔っております。

「少し、大げさかもしれない。」
「でも、でもね...」
「とても小さな、取るに足らない事かもしれないけど、」
「これは革命なんですよ。」

さて、組み込み完了後、早速初速を計測致しましたところ、
な、な、な、
なんと!!!
最高初速が~71m/sに低下致しておりました☆
「安全だろ?」
つづく。
Posted by butch at
02:02
│コンバットスマイソンHW DOB
2016年03月27日
さぁ、やってやるか...
こんにちは♪butchです(^ω^)
本日、午後から半休でございます。
やらねばならぬ。

「コンバットスマイソンHW コンセプト90化」
「出来ない事は無いと思うんだ。」
ただ、3時間位で調整出来るだろうか...
(追記)
コンバットスマイソンHW コンセプト90、意外とアッサリ完成。
「ほんまですか?」
追って続報を...(^ω^)
本日、午後から半休でございます。
やらねばならぬ。

「コンバットスマイソンHW コンセプト90化」
「出来ない事は無いと思うんだ。」
ただ、3時間位で調整出来るだろうか...
(追記)
コンバットスマイソンHW コンセプト90、意外とアッサリ完成。
「ほんまですか?」
追って続報を...(^ω^)
2016年03月26日
ホッと一息更新。
こんにちは♪butchです(^ω^)
コーヒータイムの「一息更新」なのです。

先日ヤフオクに出品し、
「やっぱりやめとこ。」
と、考え直した「M36 HW ver.2 カスタムバレル」なのです。
「検索ワード」にて非常に多いのが、
「Jフレーム タナカ純正ホップから、東京マルイ製Vホップパッキンへの交換」なのですが、
とても簡単です。Jフレームシリーズは。
分解さえできれば、どなたにでも可能です。
もし需要がございましたら公開致しますが、たいした事はございませんよ?
そしてこれは極論なのですが、
「Vホップパッキンに交換したところで、そこ迄劇的には変わりません。Jフレームは。」
弾道が素直になるだけです。
Kフレームは調整次第で変わりますが...。
コーヒータイムの「一息更新」なのです。

先日ヤフオクに出品し、
「やっぱりやめとこ。」
と、考え直した「M36 HW ver.2 カスタムバレル」なのです。
「検索ワード」にて非常に多いのが、
「Jフレーム タナカ純正ホップから、東京マルイ製Vホップパッキンへの交換」なのですが、
とても簡単です。Jフレームシリーズは。
分解さえできれば、どなたにでも可能です。
もし需要がございましたら公開致しますが、たいした事はございませんよ?
そしてこれは極論なのですが、
「Vホップパッキンに交換したところで、そこ迄劇的には変わりません。Jフレームは。」
弾道が素直になるだけです。
Kフレームは調整次第で変わりますが...。
2016年03月25日
2016年03月24日
偉い方、愚かなbutchにお教え下さい。
こんにちは♪butchです(^ω^)
「私、悩んでます。」
皆さん、それぞれ「悩み苦しむ事柄」の一つや二つあると思うのです。
年齢を重ねれば重ねる程に...
butchは苦悩しております。

「セラコートに、しようかな...」
セラコートって、どうなんざましょ?
偉い方、愚かなbutchに御指南を...*\(^o^)/*
「私、悩んでます。」
皆さん、それぞれ「悩み苦しむ事柄」の一つや二つあると思うのです。
年齢を重ねれば重ねる程に...
butchは苦悩しております。

「セラコートに、しようかな...」
セラコートって、どうなんざましょ?
偉い方、愚かなbutchに御指南を...*\(^o^)/*
Posted by butch at
12:10
│コンバットスマイソンHW DOB