楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年12月10日
久々に塗装してみました。
こんにちは♪butchです(^ω^)
さて、連日の「M19 4inch」なのです。


元「M66 4inch ステンレスHW」なのです(^ω^)


HWモデルに施されている、タナカさんの「ステンレス塗装」はとても強力なので、
経年塗装モデルのベースにはピッタリなのです。



タナカさんの「ステンレス塗装」に「ミッチャクロン」の下地、
上塗りは「キャロムのブラックスチール」なのです。


毎度おなじみの「二連ディティントボール加工」。

インナーバレルも5mm程延長。
このモデルは「東京マルイ製Vホップ仕様」なのです。
適性BB弾は「0.25~0.28g」。
「BB弾を選ばない仕様」なのです。
「汎用モデルです。」
さて、恒例の「初速計測」。
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを使用。
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯~19.9度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、5~10秒のインターバルがございます。
ちなみに「ストレインスクリュー」の締め込み具合は

これ位なのです。
「ストレインスクリュー」は1.5mm程、短縮致しております。






なかなかの安定度(^ω^)
そして恒温庫を使用した「最高初速計測」。
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを使用。
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯40~42度の恒温庫に15分間安置後、~22度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※気温が低い為、恒温庫の温度を高めに設定致しております。
※画像撮影の為、5~10秒のインターバルがございます。
※ストレインスクリューの締め込み具合は、前回計測と全く同じでございます。






恒温庫の温度を高めに設定している事もあり、少し高めです。
室温との差がかなりございますが、なかなかの安定度だと思います(^ω^)
(カスタム内容)
◯ペガサス病対策加工調整。
◯「天使の輪っかver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90」に交換。
※あらゆるパッキン、スプリングを交換。
純正品を使用しているのは「ボルトスプリング」、「ハンマースプリング」、「シリンダーパッキン」のみ。
◯A90化。
◯PRF化。
◯スムーストリガー加工。
◯二連ディティントボール加工。
◯M29用インナーバレルを加工し、使用。
◯ホップパッキンを「東京マルイ製Vホップパッキン」に交換。
※「シリンダーパッキン」は純正品を使用。内部マガジン機能も使用可能。
etc...
さて、この「元M66 SHW」も、ある機材を購入する為の「供物」となるのです。
と申しますか、「ペガサスリボルバー」が増え過ぎました( ;´Д`)
様々なデータも取れましたので、「ペガサスリボルバー」を少し減らす事に。
そして、出来れば「パイソン」を購入する為の「資金の足し」にしたいのです(^ω^;)
私は、「狂ったおっさん」です。
さて、連日の「M19 4inch」なのです。


元「M66 4inch ステンレスHW」なのです(^ω^)


HWモデルに施されている、タナカさんの「ステンレス塗装」はとても強力なので、
経年塗装モデルのベースにはピッタリなのです。



タナカさんの「ステンレス塗装」に「ミッチャクロン」の下地、
上塗りは「キャロムのブラックスチール」なのです。


毎度おなじみの「二連ディティントボール加工」。

インナーバレルも5mm程延長。
このモデルは「東京マルイ製Vホップ仕様」なのです。
適性BB弾は「0.25~0.28g」。
「BB弾を選ばない仕様」なのです。
「汎用モデルです。」
さて、恒例の「初速計測」。
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを使用。
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯~19.9度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、5~10秒のインターバルがございます。
ちなみに「ストレインスクリュー」の締め込み具合は

これ位なのです。
「ストレインスクリュー」は1.5mm程、短縮致しております。






なかなかの安定度(^ω^)
そして恒温庫を使用した「最高初速計測」。
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを使用。
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯40~42度の恒温庫に15分間安置後、~22度の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※気温が低い為、恒温庫の温度を高めに設定致しております。
※画像撮影の為、5~10秒のインターバルがございます。
※ストレインスクリューの締め込み具合は、前回計測と全く同じでございます。






恒温庫の温度を高めに設定している事もあり、少し高めです。
室温との差がかなりございますが、なかなかの安定度だと思います(^ω^)
(カスタム内容)
◯ペガサス病対策加工調整。
◯「天使の輪っかver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90」に交換。
※あらゆるパッキン、スプリングを交換。
純正品を使用しているのは「ボルトスプリング」、「ハンマースプリング」、「シリンダーパッキン」のみ。
◯A90化。
◯PRF化。
◯スムーストリガー加工。
◯二連ディティントボール加工。
◯M29用インナーバレルを加工し、使用。
◯ホップパッキンを「東京マルイ製Vホップパッキン」に交換。
※「シリンダーパッキン」は純正品を使用。内部マガジン機能も使用可能。
etc...
さて、この「元M66 SHW」も、ある機材を購入する為の「供物」となるのです。
と申しますか、「ペガサスリボルバー」が増え過ぎました( ;´Д`)
様々なデータも取れましたので、「ペガサスリボルバー」を少し減らす事に。
そして、出来れば「パイソン」を購入する為の「資金の足し」にしたいのです(^ω^;)
私は、「狂ったおっさん」です。
Posted by butch at
15:16
│M19HW 4inch A90 PRF(元M66 SHW)