2016年10月09日
M19HW 2.5inch A90 ver.2 PRF、完成!
こんにちは♪butchです(^ω^)
10月に入り、仕事にも少し余裕が産まれ...
週に一度、キチンと休めるありがたさ。
(@T_T)「う、嬉しい...」
今年は、今年の休日は、
「ペガサスに捧げる。」
来年からは、「婚活」します。
最近、切実に思うのです。
一度も結婚せぬまま、死ぬのではなかろうか、と。
死ぬ迄に 一度は結婚 してみたい。
閑話休題。
さて、完成致しました「M19HW 2.5inch A90 ver.2 PRF」。


初めての「M19HW 2.5inch」。

「PRF」実装機なのです。
ゆっくりトリガーを引くと、なかなかの「チチバン具合」なのです(^ω^)
そして、トリガーストローク短縮の為の「トリガーストップ」も♪

「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver.1.1」フル装備!
滑らかな「アクション」をお約束( ̄^ ̄)ゞ



モコモコです( ;´Д`)
そして恒例の「初速計測なのです。
毎度お馴染み、使用機材のご説明を( ̄^ ̄)ゞ
◯東京マルイ ベアリング研磨0.2g使用。
◯東京マルイ ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯~29度の室内にてXCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射までに5~10秒のインターバルがございます。
あと今回は、

マズルフェイスギリギリ迄、インナーバレルを延長致しております(インナーバレル先端を黒染め)。

もちろん「ライフリングモールド」は健在でございますので、インナーバレルを短縮すると、

こんな感じに(^ω^)
あえて「インナーバレル」を短縮する勇気はございません( ;´Д`)
そして「初速計測の結果」なのです。
が、

ストレインスクリューの締め込み具合はこれ位なのです(1.8mm程短縮)。
それではどうぞっ(((m9(;゚Д゚)))))))ビッ!!!






なかなかの♪
いっても「2.5inchモデル」ですので。
そして「最高初速計測」の結果なのです。
◯東京マルイ ベアリング研磨0.2g使用。
◯東京マルイ ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯~37度の恒温庫にて15分間安置後、~25度の室内にて計測。

なかなか、と申しますか、想像していたよりも...
「いうても2.5inchモデルですよ!」
さて今回の「カスタム内容」なのですが、
◯ペガサス病対策加工調整。
◯初速調整。
◯天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver.1.1使用。
◯アドバンスド90化。
◯ver.2化(M327用インナーバレル、ホップパッキンを使用)。それに伴う加工調整。
◯PRF化。
◯アクション調整。
◯その他、各種加工調整等。
※主だった加工調整のみを記載致しております。
なかなかの「2.5inch」なのです(^ω^)
そして、この「M19HW A90 ver.2 PRF」も「供物」なのです( ;´Д`)
全ては、


「1/1000」の為。
続く。
(追記)

近日「グルーピング」を計測予定!
某ブログにて勉強させていただいた「あの方法」にて( ̄^ ̄)ゞ
より正確な数値を計測出来る筈!
続く。
10月に入り、仕事にも少し余裕が産まれ...
週に一度、キチンと休めるありがたさ。
(@T_T)「う、嬉しい...」
今年は、今年の休日は、
「ペガサスに捧げる。」
来年からは、「婚活」します。
最近、切実に思うのです。
一度も結婚せぬまま、死ぬのではなかろうか、と。
死ぬ迄に 一度は結婚 してみたい。
閑話休題。
さて、完成致しました「M19HW 2.5inch A90 ver.2 PRF」。


初めての「M19HW 2.5inch」。

「PRF」実装機なのです。
ゆっくりトリガーを引くと、なかなかの「チチバン具合」なのです(^ω^)
そして、トリガーストローク短縮の為の「トリガーストップ」も♪

「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver.1.1」フル装備!
滑らかな「アクション」をお約束( ̄^ ̄)ゞ



モコモコです( ;´Д`)
そして恒例の「初速計測なのです。
毎度お馴染み、使用機材のご説明を( ̄^ ̄)ゞ
◯東京マルイ ベアリング研磨0.2g使用。
◯東京マルイ ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯~29度の室内にてXCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影の為、次弾発射までに5~10秒のインターバルがございます。
あと今回は、

マズルフェイスギリギリ迄、インナーバレルを延長致しております(インナーバレル先端を黒染め)。

もちろん「ライフリングモールド」は健在でございますので、インナーバレルを短縮すると、

こんな感じに(^ω^)
あえて「インナーバレル」を短縮する勇気はございません( ;´Д`)
そして「初速計測の結果」なのです。
が、

ストレインスクリューの締め込み具合はこれ位なのです(1.8mm程短縮)。
それではどうぞっ(((m9(;゚Д゚)))))))ビッ!!!






なかなかの♪
いっても「2.5inchモデル」ですので。
そして「最高初速計測」の結果なのです。
◯東京マルイ ベアリング研磨0.2g使用。
◯東京マルイ ガンパワーHFC134aを二秒弱注入。
◯~37度の恒温庫にて15分間安置後、~25度の室内にて計測。

なかなか、と申しますか、想像していたよりも...
「いうても2.5inchモデルですよ!」
さて今回の「カスタム内容」なのですが、
◯ペガサス病対策加工調整。
◯初速調整。
◯天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver.1.1使用。
◯アドバンスド90化。
◯ver.2化(M327用インナーバレル、ホップパッキンを使用)。それに伴う加工調整。
◯PRF化。
◯アクション調整。
◯その他、各種加工調整等。
※主だった加工調整のみを記載致しております。
なかなかの「2.5inch」なのです(^ω^)
そして、この「M19HW A90 ver.2 PRF」も「供物」なのです( ;´Д`)
全ては、


「1/1000」の為。
続く。
(追記)

近日「グルーピング」を計測予定!
某ブログにて勉強させていただいた「あの方法」にて( ̄^ ̄)ゞ
より正確な数値を計測出来る筈!
続く。
Posted by butch at
22:41
│M19HW 2.5inch A90 ver.2 PRF
2016年10月05日
初めてのM19。
こんばんは♪再びbutchです(^ω^)
重たい話はさておき、


Kフレームシリーズ バレル長最短のM19HW 2.5inchなのです(^ω^)
やっぱり、「バナナ」がよく似合う。


今のところ、それだけです( ;´Д`)
続く。
重たい話はさておき、


Kフレームシリーズ バレル長最短のM19HW 2.5inchなのです(^ω^)
やっぱり、「バナナ」がよく似合う。


今のところ、それだけです( ;´Д`)
続く。
Posted by butch at
22:30
│M19HW 2.5inch A90 ver.2 PRF