スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年08月31日

こんなんと、こんなんが良い。

こんばんは♪butchです(^ω^)




涼しい事は、それだけで正しい。

もう、今年はクーラーを買わない。

もう必要無い。





閑話休題。




さて、現在製作中の




「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」なのです。



現在は「M66 4inch HW」のアウターバレルを装着しているのですが、

空気が澱む位、格好悪い。

フロントサイトの高さも全く合っておりません。



そこで「アウターバレルの形状変更」をしなければならないのですが、

全くもって「アイデア」が浮かばない。



以前、勢いで「M19HW 4inch」のアウターバレルを2本つなぎ、

「5inchのアウターバレルを製作しよう♪」なんて、安易に始めたのですが、

結局失敗。





かなり高額な「ジャンクバレル」が一本出来てしまったのです。










同じ轍は、二度と踏むまい((((;゚Д゚)))))))



今回は「キチンとした計画」を立ててから、形状変更を行いたいのです。







そこでネットにて「S&W カスタムリボルバー」を検索していたのですが、










M681 3inch PC。




「何やこれ!!?」




とても素敵だ((((;゚Д゚)))))))




クラウン部分の窪みや、フロントサイトのドブテール部分等、
丸パクリしたい部分がふんだんにございますが、

一つだけ不満が...






「格好良すぎる。」





一つ、どうしても入れたい要素が...



それは、





colt viperの様な華奢さ。





ヘビーバレルはもちろん格好良いのですが、

ほんの少し、オールドな「不安感」が欲しいのです。







欲しいのです(^ω^;)






続く。





  

2016年08月30日

「影打」、完成!

こんにちは♪butchです(^ω^)



先日迄の酷暑が、嘘の様に涼しい大阪♪
早く冬にならんだろうか~♪





さて、先日完成致しました「東京マルイ製Vホップパッキン」を使用した、
最後の「タナカ M13HW DOB A90」。









見た目は、ごく普通の「ペガサス M13」。







もちろんDOB加工済みなので、アウターバレルの着脱可能!
※久々の「DOB動画」。呪いの動画です( ;´Д`)

https://m.youtube.com/watch?v=o2cklIpG-1Q














良い感じに加工出来ました( ´ ▽ ` )♪



(カスタム内容)

◯元来接着固定されているアウターバレルをDOB化。分解可能。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯パッキン類を「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90°ver1.1」に交換。
◯アドバンスド90化。
◯インナーバレルを「M36 3inch用 TNバレル」に交換。
◯ホップパッキンを「東京マルイ製Vホップパッキン」に交換。
◯ホップ突き出し量調整「+0.2mm」。
◯アクション調整。
◯初速調整。
◯その他、擦り合わせ等の調整。

などなど。盛り沢山なのです( ´ ▽ ` )



そして、再度画像へ♪






映り込みは、もちろんございません(^ω^)









Kフレ山脈。






タイトスーツ姿が素敵なOLさんの臀部の様な「バックストラップ」。
黒ストッキングが好きです。






そして私が一番好きな「トップビュー」。

この「モコモコッ」とした景色が、どうにも好きなのです。





そして恒例の「初速計測」。







なのですが、まだ「計測」致しておりません( ;´Д`)
寝坊したのです。

また後程。






そして「グリップ」を交換し、再度撮影。










S&W純正 バナナチェッカー。おそらく「ウォールナット製」。



だとうれしい。











そしてS&W純正 サービスグリップ。


この少し「華奢」な感じも大好きなのです。









続く。








  

2016年08月29日

M13HW DOB A90 1/1000の途中経過。

おはようございます♪butchです( ;´Д`)





本日の大阪は雨。
ひんやり涼しく、「夏の小休止」。

今年はあまり「蝉の鳴き声」を聞いておりません。
短かった夏の盛り。たった二週間、「命」の盛り。






申し訳ない。
晩夏の雨が、おっさんをアンニュイな気持ちにさせるのです。







閑話休題。



さてタナカペガサスリボルバー Kフレームシリーズをベースに、
「5mで~1cm」、「10mで5cm」のグルーピングを狙う「1/1000」構想。



現在の状況なのですが、









M13HW DOB A90 ver.2に「M66HW」のアウターバレルが付きました。
もちろん「アウターバレル」の形状変更はこれからなのです♪


形状変更のみならず、ドブテールを掘ったり、自信は全くございません。

そして通常の4inchインターバレルよりも、1cm程長い物を使用する予定なのです。





「少しでも長い方が良い。」




そして






私にとって「無用の長物」、フィンガーチャンネルを削り落とした「ホーグ ワンピースグリップ」。





とても良いのです。






薄く、とても握り易いのです( ´ ▽ ` )♪






薄い事は正義である。





サラサーティ。








まだまだ続く「1/1000」、「PRF構想」!

当分、ペガサスがオモチャ筆頭なのです( ´ ▽ ` )ノ


続く。
















  

2016年08月28日

m14gbbshooter様へ。(ホップ突き出し量0.2mmup法)

こんばんは♪butchです(^ω^)




m14gbbshooterさん、お待たせ致しました!

東京マルイ製Vホップパッキンの「突き出し量0.2mmアップ」の調整方法でございます(^ω^)





先ず、




「バレルハウジング」を分解致します。










そして「バレルハウジング」のこの窪み部分に7mm×7mmのアルミシールテープを
二枚重ねで貼り付けます。








この様な感じです。







これだけです。



butchのチューニングペガサスを所有の方のみ、理解できる説明なのです( ;´Д`)



これでホップ突き出し量が「0.2mm」アップするのですが、この調整をおこないますと、


バレルハウジングがとても組み上げにくくなります。


この部分の調整や組み上げ、とても微妙で繊細なのです...
  
Posted by butch at 21:21S&W M10 HW DOB C90(完成)

2016年08月28日

M19JF 4inch、ver.2化。途中経過。

こんにちは♪butchです(^ω^)





最近、少し涼しくなってまいりました♪
夜、扇風機をつけて寝ると「少し寒い」。



これからが俺の季節さ。









閑話休題。




さて、今回はご依頼品の







タナカ M19 4inch JF(ジュピターフィニッシュ) ver.2でございます(^ω^)





何故か解りませんが、「ドロッ」とした雰囲気の画像が撮れました。



「鈍器感」。


































最近「メッキモデルのカスタム」をたて続けに行っております。

そして解った事が一つ。



「通常モデル以上に個体差が有る。」



メッキのかかり方はもちろんなのですが、一番大きな個体差、それは



アクションの滑らかさ。



基本的に「メッキモデルの大幅なアクション調整」は不可能です。
もちろん「内部パーツの擦り合わせや調整」は可能です。

ただ、ペガサスリボルバーのアクション調整に置いて、最も効果的かつ変化が大きな部分。

それはやはり「メインフレーム、インナーフレームの擦り合わせ」なのです。



インナーフレームはともかく、表面に「メッキがかかっている」メインフレームの擦り合わせが不可能な為、
大幅なアクション向上を目指した加工が不可能な為、


大幅に個体差に影響されるのです。






今回の「M19JF 4inch」...






とても良いです(^ω^)






とても「シルキー」なトリガープルに♪





そして「初速計測」の結果なのですが、



◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g。
◯東京マルイ製 HFC134aを2秒弱注入。

※31.3~31.5度の室内にてXCORTECK X3200を使用し、計測。
※画像撮影の為、次弾発車迄に10~15秒のインターバルがございます。























良いです(^ω^)



最高初速はまだ計測いたしておりません。
このまま2~3日安置後、もう再度計測させていただきます。


ご依頼者様、もうしばらくお待ち願います( ´ ▽ ` )ノ




続く。



  
Posted by butch at 17:59M19JF 4inch ver.2 PRF

2016年08月26日

やっとこさ「ベース」が手に入りそうなのです(^ω^)

こんばんは♪butchです(^ω^)












やっと「M629 スタンフィールド」のベースが手に入りそうなのです♪






以前製作していた「M29 ABS 3.25inchアウターバレル」を使用し、
製作を再開させたいなぁ、と考えております(^ω^)






仕事が落ち着く迄は、外装カスタムは無理かな...





いつになったら、着手できる事やら...




続く。  

2016年08月26日

タナカ M13MB DOB C90A0.5 BLカスタム完成なのです( ;´Д`)

こんにちは♪butchです( ;´Д`)




やっとこさ完成なのです(^ω^)「メッキモデル」のBLカスタム。




今回は「最高初速計測結果」からのご紹介なのです。



※東京マルイ製ベアリングバイオ 0.2g使用。
※東京マルイ製ガンパワーHFC134aを2秒弱注入。

~36度の恒温庫に10分間安置後、~31度の室内にて、
XCORTECK X3200を使用し計測。


※ストレインスクリューの閉め具合は







これ位です。


それではどうぞ( ;´Д`)

























今回、なぜ「最高初速計測結果」からのご説明かと申しますと、



画像を撮り忘れたのです。

夏の疲れがそうさせるのです( ;´Д`)


通常計測の結果は78~80m/s位でした。






閑話休題。





初速計測後に完全分解し、クリーニングをおこない、再度組み上げての完成画像なのです((((;゚Д゚)))))))








「BLカスタム」独自の「デホーンドハンマー」。そして「ストレートトリガー」。
両パーツ共に、加工後、ブルーイング。







そして「サイドプレート」メッキの荒れ。
歴戦の...荒れ風味。








そして「メッキモデル」ならではの「映り込み」。
唯一無二、「可動式バレルハウジング メッキモデル DOB」。







アウターバレル根元の「イモネジ」を緩めれば、もちろんバレルの分解可能。
トリガープルも調整。私の主観ですが、純正よりも、かなり軽くなっていると思いますます。




唯一残念な点は、





トリガーガード上部の小さな「メッキの剥がれ」。

この「BLカスタム」、傷やエッジのスレは雰囲気が有り、とても気に入っているのですが...
この点が残念( ;´Д`)






それでも何でも(^ω^)






















後程、オークション出品予定でございます(^ω^)



グリップやら、M66カスタムベースやら、「ス◯ンカスタムのベース」やら...

最近、散財しまくりなのです((((;゚Д゚)))))))






(追記)


オークションへ出品致しました( ;´Д`)


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h236641761


どうかよろしくお願い申し上げます。

お小遣いを...













  

2016年08月25日

今夜、BLカスタム。

こんばんは♪butchです(^ω^)






今日は普段よりも「15分」、早く仕事を上がれました♪





この「15分」、活かすも殺すも私次第。










90%完成している「BLカスタム C90A0.5」。






普段は睡魔に抗えない私ですが、今夜は違う。





今夜こそ、完成させる。









その為の「15分」なのです。








しかし、もうすでに...眠い。






続く。  
Posted by butch at 23:34チラ裏

2016年08月25日

タナカ M19JF 4inch ver.2、開始!!!

おはようございます、butchです( ;´Д`)










さて先日お伝え致しました、「ホーグ ワンピースグリップ」の「JMグリップ化」。









「加工&ニス塗り」も完了!
とても握り易いグリップに進化!!!




したのですが...









磨き出し→ニスが厚過ぎて400番位の紙ヤスリでは歯が立たない→番手の荒い紙ヤスリを使用。


→地肌が露出。


再度「ニス塗り工程に」。






( ;´Д`)ふう...











閑話休題。











さて、






先日完成致しました「M66JF 4inch ver.2」。





今度は






「M19JF 4inch」のver.2化なのです(^ω^)
※画像はネットよりお借り致しました。









日本中の「タナカ Kフレーム」を、「ver.2化」する。



「人類の夢だからだ。」





うそです(^ω^)





続く。
  
Posted by butch at 10:28タナカ M19JF 4inch

2016年08月24日

ジェリー ミチュレックに憧れて。

こんにちは♪butchです( ;´Д`)








先日入手致しました「S&W純正 バナナチェッカー」。



このグリップ、実は手に入ると思って無かったのです。





無理であろうと。
確実に高騰し、落札出来ないであろう、と。




ですので、違うグリップも入札していたのです。






※画像はネットよりお借り致しました。



「ホーグ Kフレーム ラウンドバット ワンピースグリップ」。




しかし、「バナナチェッカー」が手に入った今、







( ;´Д`)「正直、そこ迄いらなかったは...」




私、手が小さいので、「フィンガーチャンネル」の位置が合わないのです。
確実に指が乗るのです。




握り心地が悪いのです。







されど「ホーグ ワンピースグリップ」。

死蔵させるには、余りに惜しい...







と、言う訳で、












この様な感じに加工したいと思います(^ω^)







現在、三度目のニス乾燥中!!!

茶色の鼻くそが大量発生、くしゃみが止まりません((((;゚Д゚)))))))





続く。









  
Posted by butch at 11:00