2017年09月30日
2017年09月29日
(二回目)まことに恐縮ではございますが( ;´Д`)
こんにちは♪butchです( ;´Д`)
まことに恐縮ではございますが、
私の小遣い稼ぎにご協力下さい。
先日より、「ヤフオク」にて出品している「グリップ二種&ビアンキホルスター」なのですが、
「キム アーレンズ Kフレーム ラウンドバット用 木製グリップ」。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n230890793
深夜、LEDライトを光源に撮影致しましたが、
木目が全く伝わらない、暗い画像。
という凡ミスを犯してしまいましたので、
後日、日光下にて撮影し直しました。






実はこの様に「木目バチバチのココロボ製(恐らくですが)」なのです( ;´Д`)
もちろん「グリップスクリュー」も付属致しております。
そして全くの専門外である「ビアンキホルスター」。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g234546899
こちらも追加画像を。






恐れ入りますが、どうかよろしくお願い申し上げます( ;´Д`)
「SAA gen1」の購入資金にしようと思います( ^ω^ ;)
まことに恐縮ではございますが、
私の小遣い稼ぎにご協力下さい。
先日より、「ヤフオク」にて出品している「グリップ二種&ビアンキホルスター」なのですが、

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n230890793
深夜、LEDライトを光源に撮影致しましたが、
木目が全く伝わらない、暗い画像。
という凡ミスを犯してしまいましたので、
後日、日光下にて撮影し直しました。






実はこの様に「木目バチバチのココロボ製(恐らくですが)」なのです( ;´Д`)
もちろん「グリップスクリュー」も付属致しております。
そして全くの専門外である「ビアンキホルスター」。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g234546899
こちらも追加画像を。






恐れ入りますが、どうかよろしくお願い申し上げます( ;´Д`)
「SAA gen1」の購入資金にしようと思います( ^ω^ ;)
2017年09月24日
何か、こう...。
こんばんは♪
試合に勝って、勝負に負けた感があるbutchです( ;´Д`)

「スマイソン 4inch HW スクエアバット」を製作する予定だったのですが、

「スマイソン 4inch HW ラウンドバット」へと変更する事に。
※ベースに「M19 2.5inch HW」を使用すると言う意味なのです。
時代はラウンドバット!!!
そうなのです!
現在の「S&Wのカタログ」を見ても、ラウンドバットだらけですよ( ^ω^ )
...( ^ω^ ;)
。・゜・(ノД`)・゜・。
古いのんが好きや。
試合に勝って、勝負に負けた感があるbutchです( ;´Д`)

「スマイソン 4inch HW スクエアバット」を製作する予定だったのですが、

「スマイソン 4inch HW ラウンドバット」へと変更する事に。
※ベースに「M19 2.5inch HW」を使用すると言う意味なのです。
時代はラウンドバット!!!
そうなのです!
現在の「S&Wのカタログ」を見ても、ラウンドバットだらけですよ( ^ω^ )
...( ^ω^ ;)
。・゜・(ノД`)・゜・。
古いのんが好きや。
Posted by butch at
22:29
2017年09月24日
馬車馬の楽しみ。
明日は、ぜってぇ負けねぇ。
負けられねぇ。

こんばんは、butchです。
遂に「日曜日」がやって参りました。
神が定めた安息日である「日曜日」。
私に安息日等はございません。
絶対に負けられない。
満ち足りた「ペガサスライフ」をエンジョイしたい。
「スマイソン 4inch」もそうなのですが、


この「S&Wコピー」のトーラスリボルバーのベースとしたい!
これは「天啓」なのです。
もし、万が一、負けるような事態になったら...

「SAA 1st gen」を買います( ;´Д`)
(追記)
負けました。
2017年09月20日
続「極一部の...」。
こんにちは♪butchです( ;´Д`)
さて、先日申し上げました「ステンレスHWの塗装剥離」についての続きなのです。

こちらの強力なゼリー状剥離剤を使用するのですが、
「ステンレスHW」の塗装はとても頑強な為、「スルッ」と剥がす事はもちろん、
剥がす事自体も難しいのであります( ;´Д`)
「結局、ヤスリがけか...」
そうして「塗装剥離剤」を放置する事、数ヶ月...。
久々に内容物を確認すると,
「ゼリー状の固形部分と、水分が分離している。」
「なんや気持ち悪いし、ほかそか。」
※ほかそか...捨てようか。
しかしです、この塗装剥離剤。意外と高いのです。
ただ捨てるには惜しい。
捨てるだけなら何時でも出来る。
失敗したとしても、ブログのネタになるであろう⊂((・x・))⊃
と言う訳で、

両面の刻印を削り取り、塗装剥離が困難な為、ほったらかしにしていた
「パイソン SHW」のアウターバレルを、分離した液体に二日程漬けてみたのです。
二日後、「謎の液体プール」から「パイソン SHW」を取り出すと、
全く剥離出来てませんでした( ;´Д`)
そして嫌々ながら「ビットウィーン 硬め」でアウターバレルを擦ってみると....


剥離出来ました\(^o^)/
さて、先日申し上げました「ステンレスHWの塗装剥離」についての続きなのです。

こちらの強力なゼリー状剥離剤を使用するのですが、
「ステンレスHW」の塗装はとても頑強な為、「スルッ」と剥がす事はもちろん、
剥がす事自体も難しいのであります( ;´Д`)
「結局、ヤスリがけか...」
そうして「塗装剥離剤」を放置する事、数ヶ月...。
久々に内容物を確認すると,
「ゼリー状の固形部分と、水分が分離している。」
「なんや気持ち悪いし、ほかそか。」
※ほかそか...捨てようか。
しかしです、この塗装剥離剤。意外と高いのです。
ただ捨てるには惜しい。
捨てるだけなら何時でも出来る。
失敗したとしても、ブログのネタになるであろう⊂((・x・))⊃
と言う訳で、

両面の刻印を削り取り、塗装剥離が困難な為、ほったらかしにしていた
「パイソン SHW」のアウターバレルを、分離した液体に二日程漬けてみたのです。
二日後、「謎の液体プール」から「パイソン SHW」を取り出すと、
全く剥離出来てませんでした( ;´Д`)
そして嫌々ながら「ビットウィーン 硬め」でアウターバレルを擦ってみると....


剥離出来ました\(^o^)/
Posted by butch at
14:48
2017年09月19日
極一部のカスタマーには有用な情報。
こんにちは♪ですutchです⊂((・x・))⊃

スマイソン、作ろうぜ♪
と言う訳で、ベースとなる「M19」を入手していないにも関わらず、製作を開始致しました。
「ディテントボール加工を施したクレーン」や「4inch用 エジェクターロッド」は手元にございますので、
加工を施すパーツは「アウターバレルのみ」なのですが、


ほぼ加工は完了致しております。
残す加工は「DOB」のみ!
なのですが、その前に!
この「アウターバレル」。ベースとなった物は、

「パイソン 4inch ステンレスHW」。
極一部の方はご存知だと思いますが、実は「タナカワークス製のステンレス塗装」、
剥離する事が非常に困難。
なのです( ;´Д`)
シンナー程度の溶剤では剥離出来ません。
※シンナーのプールに一年間漬けている「M629 PC SHWのフレーム」がございますが、剥がれる気配が全くございません( ;´Д`)
今は無き「塩素系塗装剥離剤 カンペ大先生」であれば可能かも知れませんが、時既に遅し。
手に入りません。
と言う訳で、「カンペ大先生」に代わる「塗装剥離剤」はコレだっ!!!

ただですね、コレを使用したとしても
ツリンっ!
塗装塗装皮膜を剥く事は出来ないのです。
原因は解らないのですが、この「塗装剥離剤」が特殊な状態に変化した時,
通常以上の効果を発揮するのです。
続く。
※今回のHW製アウターバレルに対しての使用では問題ございませんでしたが、
ヒビや割れ等が発生する恐れもございます。 もちろんABS製品には使用出来ません。
自己責任でのご使用をお願い申し上げます。

スマイソン、作ろうぜ♪
と言う訳で、ベースとなる「M19」を入手していないにも関わらず、製作を開始致しました。
「ディテントボール加工を施したクレーン」や「4inch用 エジェクターロッド」は手元にございますので、
加工を施すパーツは「アウターバレルのみ」なのですが、


ほぼ加工は完了致しております。
残す加工は「DOB」のみ!
なのですが、その前に!
この「アウターバレル」。ベースとなった物は、

「パイソン 4inch ステンレスHW」。
極一部の方はご存知だと思いますが、実は「タナカワークス製のステンレス塗装」、
剥離する事が非常に困難。
なのです( ;´Д`)
シンナー程度の溶剤では剥離出来ません。
※シンナーのプールに一年間漬けている「M629 PC SHWのフレーム」がございますが、剥がれる気配が全くございません( ;´Д`)
今は無き「塩素系塗装剥離剤 カンペ大先生」であれば可能かも知れませんが、時既に遅し。
手に入りません。
と言う訳で、「カンペ大先生」に代わる「塗装剥離剤」はコレだっ!!!

ただですね、コレを使用したとしても
ツリンっ!
塗装塗装皮膜を剥く事は出来ないのです。
原因は解らないのですが、この「塗装剥離剤」が特殊な状態に変化した時,
通常以上の効果を発揮するのです。
続く。
※今回のHW製アウターバレルに対しての使用では問題ございませんでしたが、
ヒビや割れ等が発生する恐れもございます。 もちろんABS製品には使用出来ません。
自己責任でのご使用をお願い申し上げます。
Posted by butch at
15:33
2017年09月18日
卵が先か、鶏が先か。
こんばんは、「某オークション」にて完全敗北を喫したbutchです( ;´Д`)
完全にペガサス中毒なのです。
私は。

「M66HW 4inch」を購入し、この「スマイソン」を製作する予定だったのですが、
見事に敗北!!!
入札したオークションに自動延長が無く、脱糞している間に終了しておりました。
この辺りから、私の精神状態は少しおかしくなっており、
「それならば、21世紀型のスマイソンを作ろう!!!」
脳内お祭り状態になっていたのです。
※その後、検証致しましたが、「M327ベースのスマイソン」を製作するとなると、
とんでもない難易度の加工が必要だと判明。
という訳で、

「M327 5inch 旧型HW」に入札!!!

「R-model 4inchアウターバレル」も有るし、どうせ外装加工するし、旧型の中古でええわ!!!
見事に敗北。
まさか「旧型M327」にあれ程の落札価格がついてしまうとは...。
もう少し出せば、新型が買えるではないか。
「M327」の場合は、まるで憑き物が落ちた様に「スッ」と諦められました。
どうせなら「新型」を購入し、レビューを行いたいな、と考えておりましたので( ^ω^ ;)
ただ、諦められない事が一つ。
「ペガサスをいじりたい。」
完全にペガサス中毒なのです。
私は。

「M66HW 4inch」を購入し、この「スマイソン」を製作する予定だったのですが、
見事に敗北!!!
入札したオークションに自動延長が無く、脱糞している間に終了しておりました。
この辺りから、私の精神状態は少しおかしくなっており、
「それならば、21世紀型のスマイソンを作ろう!!!」
脳内お祭り状態になっていたのです。
※その後、検証致しましたが、「M327ベースのスマイソン」を製作するとなると、
とんでもない難易度の加工が必要だと判明。
という訳で、

「M327 5inch 旧型HW」に入札!!!

「R-model 4inchアウターバレル」も有るし、どうせ外装加工するし、旧型の中古でええわ!!!
見事に敗北。
まさか「旧型M327」にあれ程の落札価格がついてしまうとは...。
もう少し出せば、新型が買えるではないか。
「M327」の場合は、まるで憑き物が落ちた様に「スッ」と諦められました。
どうせなら「新型」を購入し、レビューを行いたいな、と考えておりましたので( ^ω^ ;)
ただ、諦められない事が一つ。
「ペガサスをいじりたい。」
2017年09月16日
S&W M66-1 4inch。
こんにちは♪butchです( ;´Д`)
台風です。
閑話休題。

「S&W M66-1 2.5inch」なのです。
私、実は「S&W DAリボルバー」の歴史等については全くの無知なのです( ;´Д`)

画像の「M66-1 2.5inch」は最初期モデルの様です。


なんしか「M66-1」を製作したいな、と考えているのです。
何故か?
現行品との差なのでが、サイドプレートにトレードマークが刻印されており、とても格好良い。
それ位の差だと考えていたのですが、
それ以外にも、とても大きな差が!

コレです。
少し解りにくいので、こちらの画像もご覧下さい。

そうです。「S&W M19・M66」の最初期モデルは、
カウンターボアード仕様。
※そうでは無い物も存在するとは思いますが、当ブログではそう言う事にしておいて下さい。
この「カウンターボアード仕様のM66-1」に、

こんな感じのグリップを装着し、


コレにしたら、
とても素敵なのではないか!!?
※4inchを予定。これが「俺、K」における、「スマイソンの呪縛」なのです( ;´Д`)
そして更に「アウターバレル」を、

コレにコンバージョンできる様にすれば、
「PSS」を作らなくても良いのではないか!!!
「PSS」...ペガサス スナイピングシステム。
ただですね、タナカ ペガサスリボルバー M19シリーズの「カウンターボアード化」。
簡単ではございません。
「ラチェット」の加工が非常に難しい。
むむむ...。
(追記)
負けました\(^o^)/
台風です。
閑話休題。

「S&W M66-1 2.5inch」なのです。
私、実は「S&W DAリボルバー」の歴史等については全くの無知なのです( ;´Д`)

画像の「M66-1 2.5inch」は最初期モデルの様です。


なんしか「M66-1」を製作したいな、と考えているのです。
何故か?
現行品との差なのでが、サイドプレートにトレードマークが刻印されており、とても格好良い。
それ位の差だと考えていたのですが、
それ以外にも、とても大きな差が!

コレです。
少し解りにくいので、こちらの画像もご覧下さい。

そうです。「S&W M19・M66」の最初期モデルは、
カウンターボアード仕様。
※そうでは無い物も存在するとは思いますが、当ブログではそう言う事にしておいて下さい。
この「カウンターボアード仕様のM66-1」に、

こんな感じのグリップを装着し、


コレにしたら、
とても素敵なのではないか!!?
※4inchを予定。これが「俺、K」における、「スマイソンの呪縛」なのです( ;´Д`)
そして更に「アウターバレル」を、

コレにコンバージョンできる様にすれば、
「PSS」を作らなくても良いのではないか!!!
「PSS」...ペガサス スナイピングシステム。
ただですね、タナカ ペガサスリボルバー M19シリーズの「カウンターボアード化」。
簡単ではございません。
「ラチェット」の加工が非常に難しい。
むむむ...。
(追記)
負けました\(^o^)/
2017年09月15日
M327ですか?今は特に...!!?ムムム(゚o゚;;
こんばんは♪butchです( ;´Д`)
「検索キーワード」をチェック致しますと、

「M327関連」の物が非常に多い「俺、Kフレニスト。」。
「新型ver.2」も発売されましたので、タイムリーな事も要因の一つであると思います。
ただですね、M327。
面白味に欠ける「ペガサスリボルバー」なんですね。
私の様に「比較的ダメな物をチューニングする事に喜びを感じるおっさん」には、
元々の完成度が高過ぎて。
閑話休題。

Model: 325
Caliber: .45 ACP
Capacity: 6 Rounds
Barrel Length: 4" / 10.2 cm
Front Sight: Interchangeable Gold Bead
Rear Sight: Adjustable
Overall Length: 9.5" / 24.1 cm
Action: Single/Double Action
Frame Size: Large - Exposed Hammer
Weight Empty: 31 oz / 878.9 g
Grip: Synthetic
Material: Scandium Alloy Frame
Stainless Steel Cylinder
Finish: Matte Black
「サンダーランチ」。
か、かっこええ...( ;´Д`)
何、この変な感じ。
ムズムズする...。
「検索キーワード」をチェック致しますと、

「M327関連」の物が非常に多い「俺、Kフレニスト。」。
「新型ver.2」も発売されましたので、タイムリーな事も要因の一つであると思います。
ただですね、M327。
面白味に欠ける「ペガサスリボルバー」なんですね。
私の様に「比較的ダメな物をチューニングする事に喜びを感じるおっさん」には、
元々の完成度が高過ぎて。
閑話休題。

Model: 325
Caliber: .45 ACP
Capacity: 6 Rounds
Barrel Length: 4" / 10.2 cm
Front Sight: Interchangeable Gold Bead
Rear Sight: Adjustable
Overall Length: 9.5" / 24.1 cm
Action: Single/Double Action
Frame Size: Large - Exposed Hammer
Weight Empty: 31 oz / 878.9 g
Grip: Synthetic
Material: Scandium Alloy Frame
Stainless Steel Cylinder
Finish: Matte Black
「サンダーランチ」。
か、かっこええ...( ;´Д`)
何、この変な感じ。
ムズムズする...。
2017年09月14日
don't look back
こんばんは、butchで...。・゜・(ノД`)・゜・。

「bcw la pencil」

「bcw DAO 凡百RX」

「M13 新DOB」

「bbcw 邂逅」
「bcw転載記事」の画像が消えた。
私のペガサスチューニングにおいて、何らかの新しい発見や、
目覚ましい進展を見せたペガサスリボルバーにのみ与えられる「称号」が、「bcw」なのです。
ですので、記事を製作するにも相当な時間がかかっていたのです。
bliss - don't look back
やるせない。

「bcw la pencil」

「bcw DAO 凡百RX」

「M13 新DOB」

「bbcw 邂逅」
「bcw転載記事」の画像が消えた。
私のペガサスチューニングにおいて、何らかの新しい発見や、
目覚ましい進展を見せたペガサスリボルバーにのみ与えられる「称号」が、「bcw」なのです。
ですので、記事を製作するにも相当な時間がかかっていたのです。
bliss - don't look back
やるせない。