2016年11月30日
「ペガサス病対策加工調整ver.2」、その3。
こんばんは♪butchです(^ω^)
それでは「後天性ペガサス病」に打つ手は無いのだろうか?
諦めるしか無いのだろうか?
大丈夫です(^ω^)
インナーバレルを、短くカットすれば良いのです。
(^ω^)
読者様の声 何の為の「ロングバレルモデル」やねん!
(^ω^;)「おっしゃる通り。」
でも、もし「インナーバレルをカット」したとしても、「カット以前」と近い、そして遜色の無い、
高いグルーピングを維持する事が可能だとしたら?
インナーバレルを「カットしつつ」、「余裕を持って0.98j以下」に初速を抑えつつ、ロングインナーバレル本来の「高いグルーピング」を維持しつつ、
「ペガサス病対策加工調整」を施せるとしたら?
可能だと思うのです。
続く。
それでは「後天性ペガサス病」に打つ手は無いのだろうか?
諦めるしか無いのだろうか?
大丈夫です(^ω^)
インナーバレルを、短くカットすれば良いのです。
(^ω^)
読者様の声 何の為の「ロングバレルモデル」やねん!
(^ω^;)「おっしゃる通り。」
でも、もし「インナーバレルをカット」したとしても、「カット以前」と近い、そして遜色の無い、
高いグルーピングを維持する事が可能だとしたら?
インナーバレルを「カットしつつ」、「余裕を持って0.98j以下」に初速を抑えつつ、ロングインナーバレル本来の「高いグルーピング」を維持しつつ、
「ペガサス病対策加工調整」を施せるとしたら?
可能だと思うのです。
続く。
Posted by butch at
17:57
│butchのクリエイション、爆発
2016年11月30日
「ペガサス病対策加工調整ver.2」、その2。
こんにちは♪butchです(^ω^)
さて、前回お話し致しました「大型フレームのロングバレルモデル、大型ガスタンク」に起こる「後天性ペガサス病」。
この「後天性ペガサス病」、「人為的ペガサス病」とも言えると思うのです。
これは「ある調整」を成立させる為、トレードオフされた事により発症する「ペガサス病」だからです。
ただ、この「後天性ペガサス病」、本来起こりうる「先天性ペガサス病」よりも、
改善は困難なのです。
現状での改善は「不可能」だと言っても過言では無いのです。
尋常では無く、難しい。
何故なら、
現行銃刀法に関わってくる「大問題」だからなのです。
「本来のポテンシャル」を維持したまま、「後天性ペガサス病」を改善する事は不可能なのです。
「本来のポテンシャル」を発揮する為、「後天性ペガサス病」に「ペガサス病対策加工調整」を施すと、
まず間違い無く、
現行銃刀法で定められている「0.98j」を超えてしまうのです。
超えてしまう「恐れ」ではございません。
超えます。
私は「現行銃刀法」での「0.98j規制」に大賛成です。
さらに低く「規制」されたとしても「異論」はございません。
現状より「低い初速上限」に設定されたとしても、誰も困る事はございません。
やっと国家により「制定」された、全国統一、例外の無い「絶対のレギュレーション」だからです。
私は過去に、無秩序な「パワーアップ」を施された、「エアガンの皮を被った真性銃」を多数見て参りました。
目の前にすると、本当に恐怖で動けなくなります。
オールステンレスで「フルスクラッチ」された「エアガン」なんて考えられますか?
スチール製のボールベアリングを◯jで発射する「エアガン」なんて考えられますか?
0射程で◯のドアを撃ち抜く「エアガン」なんて、考えられますか?
サバイバルゲームと言う「遊びの場」において、そんな「真性銃」のトリガーをにやけながら引く人間が存在したのです。
「現行法制定以前」は、そんな気狂いじみた「カオス状態」だったのです。
「全国統一された絶対のレギュレーションが存在する」現状を幸せに思うべきなのです。
続く。
さて、前回お話し致しました「大型フレームのロングバレルモデル、大型ガスタンク」に起こる「後天性ペガサス病」。
この「後天性ペガサス病」、「人為的ペガサス病」とも言えると思うのです。
これは「ある調整」を成立させる為、トレードオフされた事により発症する「ペガサス病」だからです。
ただ、この「後天性ペガサス病」、本来起こりうる「先天性ペガサス病」よりも、
改善は困難なのです。
現状での改善は「不可能」だと言っても過言では無いのです。
尋常では無く、難しい。
何故なら、
現行銃刀法に関わってくる「大問題」だからなのです。
「本来のポテンシャル」を維持したまま、「後天性ペガサス病」を改善する事は不可能なのです。
「本来のポテンシャル」を発揮する為、「後天性ペガサス病」に「ペガサス病対策加工調整」を施すと、
まず間違い無く、
現行銃刀法で定められている「0.98j」を超えてしまうのです。
超えてしまう「恐れ」ではございません。
超えます。
私は「現行銃刀法」での「0.98j規制」に大賛成です。
さらに低く「規制」されたとしても「異論」はございません。
現状より「低い初速上限」に設定されたとしても、誰も困る事はございません。
やっと国家により「制定」された、全国統一、例外の無い「絶対のレギュレーション」だからです。
私は過去に、無秩序な「パワーアップ」を施された、「エアガンの皮を被った真性銃」を多数見て参りました。
目の前にすると、本当に恐怖で動けなくなります。
オールステンレスで「フルスクラッチ」された「エアガン」なんて考えられますか?
スチール製のボールベアリングを◯jで発射する「エアガン」なんて考えられますか?
0射程で◯のドアを撃ち抜く「エアガン」なんて、考えられますか?
サバイバルゲームと言う「遊びの場」において、そんな「真性銃」のトリガーをにやけながら引く人間が存在したのです。
「現行法制定以前」は、そんな気狂いじみた「カオス状態」だったのです。
「全国統一された絶対のレギュレーションが存在する」現状を幸せに思うべきなのです。
続く。
Posted by butch at
14:20
│butchのクリエイション、爆発
2016年11月30日
ペガサス病対策加工調整ver.2、序。
こんにちは♪butchです(^ω^)
仕事の合間に、少し考えてみたのです。
「ペガサス病、ペガサス病対策加工調整」について。
※「ペガサス病」発症の原因については、各々で調べて見てください。
手抜きです。

「ペガサス病」が発症しやすいとされる「Jフレームシリーズ」。
そもそも「ペガサス病」の主な原因は、「ガスの過度な注入」だと思うのです。
ガスタンク自体が小さいので、許容範囲が狭くて当たり前なのです。
◯ペガサスリボルバー 「フレームサイズ別 適正ガス注入量」
※HFC134aを使用した場合。
Jフレームシリーズ...1秒弱
Kフレームシリーズ...2秒弱
Nフレームシリーズ...2秒
Xフレーム...解りません。
この「適正注入量」は私が勝手に「これ以上は必要無い。」と判断している注入量でございますので、
有用かどうかの判断は、皆様に委ねます。
ただ、この「適正注入量」で緩和される「ペガサス病」は、かなり多いのではないか?と思うのです。
しかし、「ペガサス病」には「種類」が有る事をご存知でしょうか?
内圧の過度な上昇による「放出バルブパッキンの張り付き」に起因する「先天性ペガサス病」。
これはある意味、「ペガサスリボルバーの業」と言えるものです。
完全では無いと思いますが、「ペガサス病対策加工調整」や「NBR90パッキン」の使用により、大幅に改善していると思います。
これが世間で認知されている「一般的なペガサス病」。
そしてもう一つの「ペガサス病」が存在するのです。
それが「Nフレーム ロングバレルモデル」等の、「大型ガスタンクモデル」に発生する、
「後天性ペガサス病」なのです。
続く。
仕事の合間に、少し考えてみたのです。
「ペガサス病、ペガサス病対策加工調整」について。
※「ペガサス病」発症の原因については、各々で調べて見てください。
手抜きです。

「ペガサス病」が発症しやすいとされる「Jフレームシリーズ」。
そもそも「ペガサス病」の主な原因は、「ガスの過度な注入」だと思うのです。
ガスタンク自体が小さいので、許容範囲が狭くて当たり前なのです。
◯ペガサスリボルバー 「フレームサイズ別 適正ガス注入量」
※HFC134aを使用した場合。
Jフレームシリーズ...1秒弱
Kフレームシリーズ...2秒弱
Nフレームシリーズ...2秒
Xフレーム...解りません。
この「適正注入量」は私が勝手に「これ以上は必要無い。」と判断している注入量でございますので、
有用かどうかの判断は、皆様に委ねます。
ただ、この「適正注入量」で緩和される「ペガサス病」は、かなり多いのではないか?と思うのです。
しかし、「ペガサス病」には「種類」が有る事をご存知でしょうか?
内圧の過度な上昇による「放出バルブパッキンの張り付き」に起因する「先天性ペガサス病」。
これはある意味、「ペガサスリボルバーの業」と言えるものです。
完全では無いと思いますが、「ペガサス病対策加工調整」や「NBR90パッキン」の使用により、大幅に改善していると思います。
これが世間で認知されている「一般的なペガサス病」。
そしてもう一つの「ペガサス病」が存在するのです。
それが「Nフレーム ロングバレルモデル」等の、「大型ガスタンクモデル」に発生する、
「後天性ペガサス病」なのです。
続く。
Posted by butch at
13:31
│butchのクリエイション、爆発
2016年11月29日
エジンバラからの福音。
こんばんは♪butchです(^ω^)
ふと、聴きたくなるのです。
(^ω^)♪

the vaselines-son of a gun
https://m.youtube.com/watch?v=B0qIARknhMg
ほんの一瞬しか活動していなかった「スコットランドはエジンバラ」のバンドなのですが、
全てが素晴らしいのです。
スーパーポップロックとは、「the vaselines」の事なのです。
ユージン ストーナーではないのですよ。
ユージン ケリーです。
ふと、聴きたくなるのです。
(^ω^)♪

the vaselines-son of a gun
https://m.youtube.com/watch?v=B0qIARknhMg
ほんの一瞬しか活動していなかった「スコットランドはエジンバラ」のバンドなのですが、
全てが素晴らしいのです。
スーパーポップロックとは、「the vaselines」の事なのです。
ユージン ストーナーではないのですよ。
ユージン ケリーです。
2016年11月28日
俺のNフレーム、計測結果。
こんにちは♪butchです(※TωT※)

「お前ら、それでも男かっ!!!」
「悔しく無いのかっ!!!」
あのシーンは正に、「言葉の弾丸」なのだと思います。
「言葉を話す」の語源は「言霊を放つ」。
「魂を込めた言葉の矢」は、人の心を撃ち抜くのです。
「スクールウォーズ」。
間違いをおかしつつ、迷いつつ、それでも前を向いて進み続ける。
前進する事に迷いつつ、それでも前に進み続けるのです。
そのきっかけが、あの「言葉の弾丸」だと思うのです。
私はおっさんですが、とても身につまされます。
完璧では無いのです。全くスタイリッシュでは無く、とても人間臭いのです。
だからこそ、「スクールウォーズ」は人の心を撃つのではないでしょうか。
相模一高の監督も、素敵なのです。

正に「紳士」。これぞ紳士です。
閑話休題。
さて、「スクールウォーズ」話が長く成りましたが、本日の本題!

「雨垂石穿」の「グルーピング計測結果なのです(^ω^;)
※計測に使用した機材はこちらッ!!!
http://butch.militaryblog.jp/e806616.html
東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを約二秒注入。
(ガスタンクは温めておりません。室温のまま。)
G&G 0.33g バイオ弾を使用。
(本来の適正BB弾は0.2~0.25g。短距離グルーピング計測の為、重量弾を使用)
~22°の室内にて計測。
※1セット 6発での計測。
※タイマーで計りながら、10秒間隔にて発射。
※18発の試射後、一度ガスを抜き、再度ガスを注入後、計測。
第一セット



最大グルーピング 約3cm。
第二セット



最大グルーピング 約2.1cm。
第三セット



最大グルーピング 約1.9cm。
第四セット



最大グルーピング 約2.4cm。
第五セット



最大グルーピング 約2.4cm。
計五セットの平均グルーピング 2.36cm。
1inch(約2.54cm)を2mm弱切る位のグルーピング。
「東京マルイ製 Vホップ仕様」のペガサスリボルバーにて、目標の「2cm」を切る事はかないませんでした。
とても悔しく、残念な結果なのですが、まだまだ「1/1000への道」は終わりません。
現状では「終われない」のです。
「世界一のペガサスリボルバーを目指す」と言ったからには。
ここから先は、

「M327パッキン仕様代表」である、「M10HW DOB 7.8 A90 PRF ver.2.1 整流カスタム」が引き継ぐのです!!!
(追記)
読者様より、メールにてご質問をいただきました。
「ターゲットペーパーのセンターを狙って射撃し、今回の様に(下方向)に着弾するのでしょうか?」
お答え致します。
適正以上の重量弾を使用している事もございますが、
そもそも私、ターゲットペーパーのセンターを狙い、
射撃致しておりません。
そして、「前後サイトのゼロイン」すら、おこなっておりません。
ややこしい事して、すみません( ;´Д`)
私の「グルーピング計測」は着弾点の広がりのみを重要視しているのです。
「銃本来のグルーピングを計測する為(人的要因によるグルーピングの乱れを抑える為)」、
レスト(ただのバイス、即ち万力))に固定し、計測している事もあるのですが、一度固定すると
着弾点を見ながら狙点を調整する事が、意外と大変で、時間がかかるのです。
「とりあえずターゲットペーパー内に着弾し、着弾痕が残ればいいわ♪」
程度の考えなのです。
それは何故かと申しますと、
家族にバレると、怒られるのです。
「BB弾を撒き散らしやがって!!!」、と。
ですので、家族が出払った隙に「グルーピング計測」し、終わった後、
キッチリ、掃除機をかけねばならないのです( ;´Д`)
私の「グルーピング計測にかけられる時間」は、出勤前の一瞬、しかも「掃除込み」なのです。
( ;´Д`)大黒柱...
試射の際、着弾点を見ながら「前後サイトのゼロイン」をおこない、適切に射撃をすれば、
もちろん「ターゲットペーパーのセンター」に着弾致します。
私が行う試射の意味ですか?
残念ながら現状、ただの「慣らし運転」以上の意味はございません。
以上、おっさんの言い訳でございました(^ω^)
これからは「ターゲットペーパーのセンター」を狙って「グルーピング計測」出来る様に、
家族を説得致します( ;´Д`)はぁー。
(追記)
まことに恐縮ではございますが( ;´Д`)...

「雨垂石穿」、オークション出品中でございます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m181395297
どうかよろしくお願い申し上げます。
めちゃめちゃ「浪費中」です(^ω^;)フゥ。

「お前ら、それでも男かっ!!!」
「悔しく無いのかっ!!!」
あのシーンは正に、「言葉の弾丸」なのだと思います。
「言葉を話す」の語源は「言霊を放つ」。
「魂を込めた言葉の矢」は、人の心を撃ち抜くのです。
「スクールウォーズ」。
間違いをおかしつつ、迷いつつ、それでも前を向いて進み続ける。
前進する事に迷いつつ、それでも前に進み続けるのです。
そのきっかけが、あの「言葉の弾丸」だと思うのです。
私はおっさんですが、とても身につまされます。
完璧では無いのです。全くスタイリッシュでは無く、とても人間臭いのです。
だからこそ、「スクールウォーズ」は人の心を撃つのではないでしょうか。
相模一高の監督も、素敵なのです。

正に「紳士」。これぞ紳士です。
閑話休題。
さて、「スクールウォーズ」話が長く成りましたが、本日の本題!

「雨垂石穿」の「グルーピング計測結果なのです(^ω^;)
※計測に使用した機材はこちらッ!!!
http://butch.militaryblog.jp/e806616.html
東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを約二秒注入。
(ガスタンクは温めておりません。室温のまま。)
G&G 0.33g バイオ弾を使用。
(本来の適正BB弾は0.2~0.25g。短距離グルーピング計測の為、重量弾を使用)
~22°の室内にて計測。
※1セット 6発での計測。
※タイマーで計りながら、10秒間隔にて発射。
※18発の試射後、一度ガスを抜き、再度ガスを注入後、計測。
第一セット



最大グルーピング 約3cm。
第二セット



最大グルーピング 約2.1cm。
第三セット



最大グルーピング 約1.9cm。
第四セット



最大グルーピング 約2.4cm。
第五セット



最大グルーピング 約2.4cm。
計五セットの平均グルーピング 2.36cm。
1inch(約2.54cm)を2mm弱切る位のグルーピング。
「東京マルイ製 Vホップ仕様」のペガサスリボルバーにて、目標の「2cm」を切る事はかないませんでした。
とても悔しく、残念な結果なのですが、まだまだ「1/1000への道」は終わりません。
現状では「終われない」のです。
「世界一のペガサスリボルバーを目指す」と言ったからには。
ここから先は、

「M327パッキン仕様代表」である、「M10HW DOB 7.8 A90 PRF ver.2.1 整流カスタム」が引き継ぐのです!!!
(追記)
読者様より、メールにてご質問をいただきました。
「ターゲットペーパーのセンターを狙って射撃し、今回の様に(下方向)に着弾するのでしょうか?」
お答え致します。
適正以上の重量弾を使用している事もございますが、
そもそも私、ターゲットペーパーのセンターを狙い、
射撃致しておりません。
そして、「前後サイトのゼロイン」すら、おこなっておりません。
ややこしい事して、すみません( ;´Д`)
私の「グルーピング計測」は着弾点の広がりのみを重要視しているのです。
「銃本来のグルーピングを計測する為(人的要因によるグルーピングの乱れを抑える為)」、
レスト(ただのバイス、即ち万力))に固定し、計測している事もあるのですが、一度固定すると
着弾点を見ながら狙点を調整する事が、意外と大変で、時間がかかるのです。
「とりあえずターゲットペーパー内に着弾し、着弾痕が残ればいいわ♪」
程度の考えなのです。
それは何故かと申しますと、
家族にバレると、怒られるのです。
「BB弾を撒き散らしやがって!!!」、と。
ですので、家族が出払った隙に「グルーピング計測」し、終わった後、
キッチリ、掃除機をかけねばならないのです( ;´Д`)
私の「グルーピング計測にかけられる時間」は、出勤前の一瞬、しかも「掃除込み」なのです。
( ;´Д`)大黒柱...
試射の際、着弾点を見ながら「前後サイトのゼロイン」をおこない、適切に射撃をすれば、
もちろん「ターゲットペーパーのセンター」に着弾致します。
私が行う試射の意味ですか?
残念ながら現状、ただの「慣らし運転」以上の意味はございません。
以上、おっさんの言い訳でございました(^ω^)
これからは「ターゲットペーパーのセンター」を狙って「グルーピング計測」出来る様に、
家族を説得致します( ;´Д`)はぁー。
(追記)
まことに恐縮ではございますが( ;´Д`)...

「雨垂石穿」、オークション出品中でございます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m181395297
どうかよろしくお願い申し上げます。
めちゃめちゃ「浪費中」です(^ω^;)フゥ。
2016年11月27日
俺のNフレーム、「雨垂石穿」。
こんにちは♪butchです(^ω^)
「タナカ M327パッキン VS 東京マルイ製 Vホップパッキン」。
マルイ製 Vホップパッキン仕様代表、完成!!!







M29HW 6inch パサディナスペシャル カウンターボアード PRF、
「雨垂石穿」
◯ペガサス病対策加工調整。
◯PRF化。
◯初速調整。
◯アクション調整。
◯ヨークに二連ディティントボールを増設。それに伴いフレームにロック部分加工。

◯ハンマーストップセーフティ、ボルトセーフティのキャンセル。
◯内部マガジン機能をキャンセル。
◯パイソン用6inch TNバレルを使用。後端のテーパー加工。
◯東京マルイ製Vホップパッキンを使用。ホップ突き出し量調整。
◯シリンダーパッキンをゲボスケに交換。
◯シリンダーギャップパッキンをシリコン製に交換。

そして「ガス放出口、シリンダーパッキンのセンター出し」

わかりにくくてすみません( ;´Д`)。
等等。
ありとあらゆるパーツを交換、そして加工調整。
とことん、いじりたおしました( ;´Д`)フゥ...
もう出来る事は、何も無い。
満足☆
それでは恒例の「初速計測」。
※東京マルイ製ベアリング研磨0.2g
※東京マルイ製ガンパワーHFC134aを二秒程注入。
(計測途中での注ぎ足し等はおこなっておりません。)
18~19 °の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。
ちなみにハンマースプリングのテンションは

これ位なのです(^ω^)maxです。
※ストレインスクリューは短縮致しております。
シルキーなトリガープル( ※´Д`)はぁはぁ...
それではどうぞッm9(^ω^)ぴしっ!











































過去最強の安定度。
これぞ「1/1000」に相応しい。
そして恒例の「最高初速計測」。
※東京マルイ製ベアリング研磨0.2g
※東京マルイ製ガンパワーHFC134aを二秒程注入。
(計測途中の注ぎ足し等はおこなっておりません。)
※※38~40度の恒温庫にて15分間安置後、
18~19 °の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
(室温が低い為、余裕を持って最高初速を計測出来る様、恒温庫の温度を高めに設定致しております。)
※撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。
☆もちろん、ハンマースプリングのテンションに変更はございません。






室温との差が有り、初速低下が目立ちますが、
温暖な時期であれば、さらに安定している筈。
完璧です。
とても時間がかかりましたが、出来る事は全て行いました。
Nフレームシリーズにおいて、マルイ製 Vホップパッキン仕様に対して、
今の私に出来る事は、もうございません。
満足です。
水の一念は、岩をも穿つ筈。
それが可能な世界なのです。
グルーピング計測に続く。
「タナカ M327パッキン VS 東京マルイ製 Vホップパッキン」。
マルイ製 Vホップパッキン仕様代表、完成!!!







M29HW 6inch パサディナスペシャル カウンターボアード PRF、
「雨垂石穿」
◯ペガサス病対策加工調整。
◯PRF化。
◯初速調整。
◯アクション調整。
◯ヨークに二連ディティントボールを増設。それに伴いフレームにロック部分加工。

◯ハンマーストップセーフティ、ボルトセーフティのキャンセル。
◯内部マガジン機能をキャンセル。
◯パイソン用6inch TNバレルを使用。後端のテーパー加工。
◯東京マルイ製Vホップパッキンを使用。ホップ突き出し量調整。
◯シリンダーパッキンをゲボスケに交換。
◯シリンダーギャップパッキンをシリコン製に交換。

そして「ガス放出口、シリンダーパッキンのセンター出し」

わかりにくくてすみません( ;´Д`)。
等等。
ありとあらゆるパーツを交換、そして加工調整。
とことん、いじりたおしました( ;´Д`)フゥ...
もう出来る事は、何も無い。
満足☆
それでは恒例の「初速計測」。
※東京マルイ製ベアリング研磨0.2g
※東京マルイ製ガンパワーHFC134aを二秒程注入。
(計測途中での注ぎ足し等はおこなっておりません。)
18~19 °の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
※撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。
ちなみにハンマースプリングのテンションは

これ位なのです(^ω^)maxです。
※ストレインスクリューは短縮致しております。
シルキーなトリガープル( ※´Д`)はぁはぁ...
それではどうぞッm9(^ω^)ぴしっ!











































過去最強の安定度。
これぞ「1/1000」に相応しい。
そして恒例の「最高初速計測」。
※東京マルイ製ベアリング研磨0.2g
※東京マルイ製ガンパワーHFC134aを二秒程注入。
(計測途中の注ぎ足し等はおこなっておりません。)
※※38~40度の恒温庫にて15分間安置後、
18~19 °の室内にて、XCORTECK X3200を使用し計測。
(室温が低い為、余裕を持って最高初速を計測出来る様、恒温庫の温度を高めに設定致しております。)
※撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。
☆もちろん、ハンマースプリングのテンションに変更はございません。






室温との差が有り、初速低下が目立ちますが、
温暖な時期であれば、さらに安定している筈。
完璧です。
とても時間がかかりましたが、出来る事は全て行いました。
Nフレームシリーズにおいて、マルイ製 Vホップパッキン仕様に対して、
今の私に出来る事は、もうございません。
満足です。
水の一念は、岩をも穿つ筈。
それが可能な世界なのです。
グルーピング計測に続く。
Posted by butch at
17:34
│M29HW 6inch CB PS 「雨垂石穿」
2016年11月25日
今後の更新予定。
こんばんは♪butchです(^ω^)
急に冷え込みが強くなって参りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
財布の冷え込みが半端じゃない。
最近「1/1000」関連記事ばかりなのですが、少し見えて来ました。
閑話休題。
さて今後の「俺、Kフレニスト。ver.2」更新予定なのですが、
「5mの距離にて、~1cm以下のグルーピング」。
この目標は達成出来ないかも知れません。
ただ、

この「M19HW 4inch A90 PRF ver.2 black ink」。
5mの距離にて、1.5cm切りは可能。
グルーピング計測にて、一度ですが「1.5cm」を切りました。
※6発でのグルーピング。その他の計測では2~2.5cm程。
朧げながら「見えて来ました」。
やはり重要なのは抜弾抵抗&ガス放出量の安定化。
そしてシリンダーパッキン、ガス放出口のセンター出し。
そして何より、
BB弾のコンディション。
続きまして、
「ver.2 強ホップの改善」。
構造上、どうしても「強ホップ状態のkフレームver.2化」。
20m辺りから「グゥウィン」とBB弾が舞い上がります(−_−;)
重量弾(G&G 0.33gバイオ弾等)を使用する事によって、ある程度は改善するのですが、
「やはり、根本から改善せねば...」
そして、現在この

「M10HW 7.8 DOB A90 PRF ver.2.1 Hi-mod 真打 整流カスタム」にて改善致しております。
0.33g弾を使用し、20 ~25mフラットに飛び、そこから「スッ」と落ちていく状態です。
もちろん、法定初速内でございます。
※後日、厳密に初速を計測致します。
大まかには検討を付けているのですか、
まだ、よく解ってません(−_−;)
詳細は後日!!!
そして最後に、

「整流スリーブの効果」。
こちらに関しては「未知の領域」でございますので、追って記事にしたいと思います。
つづ
忘れておりました。
最後にもう一つ。

来年から、「コルトリボルバー」にも手を加えて行こうと考えております。
「R-modelの可能性」。
S&W迄とはいかなくとも、R-modelには
「スムースなアクション化への可能性」を感じたのです。
(^ω^)♪
急に冷え込みが強くなって参りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
財布の冷え込みが半端じゃない。
最近「1/1000」関連記事ばかりなのですが、少し見えて来ました。
閑話休題。
さて今後の「俺、Kフレニスト。ver.2」更新予定なのですが、
「5mの距離にて、~1cm以下のグルーピング」。
この目標は達成出来ないかも知れません。
ただ、

この「M19HW 4inch A90 PRF ver.2 black ink」。
5mの距離にて、1.5cm切りは可能。
グルーピング計測にて、一度ですが「1.5cm」を切りました。
※6発でのグルーピング。その他の計測では2~2.5cm程。
朧げながら「見えて来ました」。
やはり重要なのは抜弾抵抗&ガス放出量の安定化。
そしてシリンダーパッキン、ガス放出口のセンター出し。
そして何より、
BB弾のコンディション。
続きまして、
「ver.2 強ホップの改善」。
構造上、どうしても「強ホップ状態のkフレームver.2化」。
20m辺りから「グゥウィン」とBB弾が舞い上がります(−_−;)
重量弾(G&G 0.33gバイオ弾等)を使用する事によって、ある程度は改善するのですが、
「やはり、根本から改善せねば...」
そして、現在この

「M10HW 7.8 DOB A90 PRF ver.2.1 Hi-mod 真打 整流カスタム」にて改善致しております。
0.33g弾を使用し、20 ~25mフラットに飛び、そこから「スッ」と落ちていく状態です。
もちろん、法定初速内でございます。
※後日、厳密に初速を計測致します。
大まかには検討を付けているのですか、
まだ、よく解ってません(−_−;)
詳細は後日!!!
そして最後に、

「整流スリーブの効果」。
こちらに関しては「未知の領域」でございますので、追って記事にしたいと思います。
つづ
忘れておりました。
最後にもう一つ。

来年から、「コルトリボルバー」にも手を加えて行こうと考えております。
「R-modelの可能性」。
S&W迄とはいかなくとも、R-modelには
「スムースなアクション化への可能性」を感じたのです。
(^ω^)♪
2016年11月24日
現在製作中の一部。
こんにちは♪butchです(^ω^)

「チエ↑ちゃん、憂いの表情。」
たまに女性の表情をする「チエ↑ちゃん」。
閑話休題。
さて、生まれ変わった「リボーンM10 Hi-mod」。

8inchに成りました。
ペガサス最長リボルバーを目指し、「12inch位にしようか♪」なんて考えていたのですが、
フレーム基部の強度が不安。
購入してすぐに「アウターバレル」がもげた「M500 10inch」の「悪しき思ひで」が...
無理の無い様、「8inch」に収まっております。
さて、この「M10 Hi-mod」は「整流スリーブ」等、今後盛り沢山になる予定なのですが、
困っているのは、この

「スマイソン6inch HW DOB A90 ver.2 PRF R-model」。
どうする...?
そして今、一番楽しい


「M36HW 2inch C90 喧嘩スペシャル」。
この「M36 喧嘩スペシャル」、特に何も目指していない「唯一のカスタム」。
め、め、メルトダウンなんてやってみっか♪( ´▽`)
続く。

「チエ↑ちゃん、憂いの表情。」
たまに女性の表情をする「チエ↑ちゃん」。
閑話休題。
さて、生まれ変わった「リボーンM10 Hi-mod」。

8inchに成りました。
ペガサス最長リボルバーを目指し、「12inch位にしようか♪」なんて考えていたのですが、
フレーム基部の強度が不安。
購入してすぐに「アウターバレル」がもげた「M500 10inch」の「悪しき思ひで」が...
無理の無い様、「8inch」に収まっております。
さて、この「M10 Hi-mod」は「整流スリーブ」等、今後盛り沢山になる予定なのですが、
困っているのは、この

「スマイソン6inch HW DOB A90 ver.2 PRF R-model」。
どうする...?
そして今、一番楽しい


「M36HW 2inch C90 喧嘩スペシャル」。
この「M36 喧嘩スペシャル」、特に何も目指していない「唯一のカスタム」。
め、め、メルトダウンなんてやってみっか♪( ´▽`)
続く。
2016年11月24日
あえて、冬の夜中に。
こんばんは♪butchです(^ω^)
秋の夜中に、星の様にささめく名曲を。
90年代、キラ星の様に輝く名曲。

https://m.youtube.com/watch?v=7VGPvkjyQnQ
sabres of paradise - wilmot
そして、元ネタ。

https://m.youtube.com/watch?v=LuVt2Qq6-ro
wilmoth houdini - black but sweet
初夏の、灰色の空の様な「空気感」。
とても好ましいのです。
秋の夜中に、星の様にささめく名曲を。
90年代、キラ星の様に輝く名曲。

https://m.youtube.com/watch?v=7VGPvkjyQnQ
sabres of paradise - wilmot
そして、元ネタ。

https://m.youtube.com/watch?v=LuVt2Qq6-ro
wilmoth houdini - black but sweet
初夏の、灰色の空の様な「空気感」。
とても好ましいのです。
2016年11月23日
「あのグリップ」を手にいれたのですが...
こんばんは♪butchです(^ω^;)
昨夜の「輸入品マーケット グリップ祭り」は素晴らしかったですね!
とても素敵なグリップが、普段の価格よりも抑えられて出品されておりました。
心配になります(−_−;)
多少価格は上がっても、末長く出品していただきたいのです。
良い品物であれば、多少高騰しようとも、マニアの皆さんは購入する筈です。
それと、午後9時に仕事を少し抜けて、ドキドキするのが楽しみなのです(^ω^)
閑話休題。
私も素敵なグリップを購入したのですが、実は
もう、手に入らないと諦めていた。
手に入らないと諦めていたので、以前から製作したかった「アレ」を作ってしまっていたのです。
鋼鉄製のメリケンサック。
※HW製ですけど。
そう、「喧嘩スペシャル」を...。
意外と格好良いのです(^ω^;)
どうする...
閑話休題。

生まれ変わる「M10 hi-mod」。
これは凄いのです。
※後日、画像を撮影致します。
新しく生まれ変わる「M10 hi-mod」を皮切りに、以前から作りたかった「アレ」も製作したいのです。
※来年以降に...
そう、
20inchモデルのリボルバーすら、製作する事が可能になるのです。
比較的簡単に(^ω^)
...1/1000の為に、新たに製作した「スマイソン6inch HW DOB A90 PRF R-model RB」 。
作るんじゃ無かった。
しまった...。
昨夜の「輸入品マーケット グリップ祭り」は素晴らしかったですね!
とても素敵なグリップが、普段の価格よりも抑えられて出品されておりました。
心配になります(−_−;)
多少価格は上がっても、末長く出品していただきたいのです。
良い品物であれば、多少高騰しようとも、マニアの皆さんは購入する筈です。
それと、午後9時に仕事を少し抜けて、ドキドキするのが楽しみなのです(^ω^)
閑話休題。
私も素敵なグリップを購入したのですが、実は
もう、手に入らないと諦めていた。
手に入らないと諦めていたので、以前から製作したかった「アレ」を作ってしまっていたのです。
鋼鉄製のメリケンサック。
※HW製ですけど。
そう、「喧嘩スペシャル」を...。
意外と格好良いのです(^ω^;)
どうする...
閑話休題。

生まれ変わる「M10 hi-mod」。
これは凄いのです。
※後日、画像を撮影致します。
新しく生まれ変わる「M10 hi-mod」を皮切りに、以前から作りたかった「アレ」も製作したいのです。
※来年以降に...
そう、
20inchモデルのリボルバーすら、製作する事が可能になるのです。
比較的簡単に(^ω^)
...1/1000の為に、新たに製作した「スマイソン6inch HW DOB A90 PRF R-model RB」 。
作るんじゃ無かった。
しまった...。