2016年11月06日
おっさん心と秋の空、M13とhi-mod。
こんにちは♪butchです(^ω^)
細胞は分裂する。
更なる可能性を目指す。

コレが
☟

こうなり、
そして、更なる高みを目指す。

「真打 hi-mod」へ...
(追記)
恐れ入りますが( ;´Д`)...「背に腹は変えられない。」
butchのヤフオク情報です。

「M10HW 4inch アウターバレル」を出品中なのです( ;´Д`)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201447957
元来フレームに接着固定されているパーツなので、まず単品にて出品される事は無いであろう、この「アウターバレル」。
どうかよろしくお願い申し上げます( ;´Д`)
細胞は分裂する。
更なる可能性を目指す。

コレが
☟

こうなり、
そして、更なる高みを目指す。

「真打 hi-mod」へ...
(追記)
恐れ入りますが( ;´Д`)...「背に腹は変えられない。」
butchのヤフオク情報です。

「M10HW 4inch アウターバレル」を出品中なのです( ;´Д`)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201447957
元来フレームに接着固定されているパーツなので、まず単品にて出品される事は無いであろう、この「アウターバレル」。
どうかよろしくお願い申し上げます( ;´Д`)
Posted by butch at
14:42
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」│M10HW 7.8 DOB A90 PRF ver.2.1 「真打hi-mod」整流カスタム
2016年10月26日
「真打」、チューニング完了!!!
こんばんは♪再びbutchです(^ω^)

それでは「1/1000」の大本命!
「M13HW 4inch A90 ver.2 PRF 真打」の初速計測結果の発表です(^ω^)
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを使用。
※東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを2秒弱程、注入。
※~25.2°の室内にてXCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影等の為、次弾発射までに10~15秒のインターバルがございます。












※余りにも絶好調の為、12発にて計測してしまいました(^ω^@)ホクホク♪
どうです?この「安定度」。
これこそ私の真骨頂。
時間が足りませんでしたので、恒温庫を使用した「最高初速計測」はまた後日♪
恐らく「86~88m/s」にはまとまっている筈...。
閑話休題。
新たなる「Kフレーム 1/1000候補」を製作致しております( ;´Д`)
その名は、
「black ink」。
完全に浮かれております(@^ω^)ホクホク♪
※※調子に乗ってはおりますが、いまだ「5mにて10mm以下のグルーピング」は達成致しておりません( ;´Д`)
先走りなのです。
カミングスーンなのです!!!
続く。

それでは「1/1000」の大本命!
「M13HW 4inch A90 ver.2 PRF 真打」の初速計測結果の発表です(^ω^)
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2gを使用。
※東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを2秒弱程、注入。
※~25.2°の室内にてXCORTECK X3200を使用し計測。
※画像撮影等の為、次弾発射までに10~15秒のインターバルがございます。












※余りにも絶好調の為、12発にて計測してしまいました(^ω^@)ホクホク♪
どうです?この「安定度」。
これこそ私の真骨頂。
時間が足りませんでしたので、恒温庫を使用した「最高初速計測」はまた後日♪
恐らく「86~88m/s」にはまとまっている筈...。
閑話休題。
新たなる「Kフレーム 1/1000候補」を製作致しております( ;´Д`)
その名は、
「black ink」。
完全に浮かれております(@^ω^)ホクホク♪
※※調子に乗ってはおりますが、いまだ「5mにて10mm以下のグルーピング」は達成致しておりません( ;´Д`)
先走りなのです。
カミングスーンなのです!!!
続く。
Posted by butch at
18:12
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」
2016年10月21日
あえての「Mパッキン」。
こんにちは♪butchです(^ω^)
みなさん、スッカリお忘れだと思います。


この「雨垂石穿」の事を。
私もスッカリ忘れておりました。
と言うよりも、あまり見ない様に致しておりました。
どうにも好きになれない。
やっぱり「Kフレーム」が好きなのです( ;´Д`)
そして「Kフレーム」にて、「1/1000」の目処がたった今、
「Nフレームの1/1000、いる?」
もうパーツとして分解し、「スタンカスタム」のベースにしちまおうか?
なんて素敵な事を考えていたのです。
ちょっと待てよ。
今迄疑問だった、アレの実験台として使用出来るではないか...!!?
と言うわけで、皆様お待ちかね。
東京マルイVホップパッキンVSタナカワークスM327パッキンのスタートです!!!
タナカワークスM327パッキン計測ベース機種はもちろん、

「M13HW DOB ver.2 A90 PRF 1/1000 真打」です(^ω^)
ゴリゴリにチューニングされた、世界屈指(多分)の「ペガサスリボルバー」なのです。
マルイVホップパッキン計測ベース機種は

「M26HW ver.2 PS 1/1000 雨垂石穿」です(^ω^)
「真打」程では無いにせよ、こちらもカリカリの「チューニングペガサス」。
アクションに定評があるNフレーム、しかも「6inchモデル」!!!
かなり有利な条件なのです!!!
※インナーバレルは両機種共に「タナカワークス純正」を使用。
両機種共に「ゲボスケ」装着済みでございます。
ガスリボルバー界の、
猪木VSアリなのです!!!!!
続く。
みなさん、スッカリお忘れだと思います。


この「雨垂石穿」の事を。
私もスッカリ忘れておりました。
と言うよりも、あまり見ない様に致しておりました。
どうにも好きになれない。
やっぱり「Kフレーム」が好きなのです( ;´Д`)
そして「Kフレーム」にて、「1/1000」の目処がたった今、
「Nフレームの1/1000、いる?」
もうパーツとして分解し、「スタンカスタム」のベースにしちまおうか?
なんて素敵な事を考えていたのです。
ちょっと待てよ。
今迄疑問だった、アレの実験台として使用出来るではないか...!!?
と言うわけで、皆様お待ちかね。
東京マルイVホップパッキンVSタナカワークスM327パッキンのスタートです!!!
タナカワークスM327パッキン計測ベース機種はもちろん、

「M13HW DOB ver.2 A90 PRF 1/1000 真打」です(^ω^)
ゴリゴリにチューニングされた、世界屈指(多分)の「ペガサスリボルバー」なのです。
マルイVホップパッキン計測ベース機種は

「M26HW ver.2 PS 1/1000 雨垂石穿」です(^ω^)
「真打」程では無いにせよ、こちらもカリカリの「チューニングペガサス」。
アクションに定評があるNフレーム、しかも「6inchモデル」!!!
かなり有利な条件なのです!!!
※インナーバレルは両機種共に「タナカワークス純正」を使用。
両機種共に「ゲボスケ」装着済みでございます。
ガスリボルバー界の、
猪木VSアリなのです!!!!!
続く。
2016年10月12日
1/1000メモ。
おはようございます♪butchです(^ω^)
今回は私自身に対する問い掛け、そしてメモなのです。
...だいたい「メモ」の様な当ブログなのですが (´д` ;)

「内部パーツの抵抗を、もっと減らしたい。」
現状、butchの「内部チューニング」は、ほぼ擦り合わせと「スプリング」のテンション調整のみ。
上記の2点の調整では、現状が限界。
小数点第二単位で擦り合わせし、スプリングのテンションもギリギリ限界迄下げております。
更なる「次元」へ、到達せねばならぬ。
閑話休題。
butchは好きなのです。理由は解りません。

「ボールベアリング。」

回転運動を行う「パーツ」に、そして軸受基部に。
電動ガンの様に「ベアリング」を仕込めれば、もっと素敵な、更にシルキーアクションへ、
到達出来るのではなかろうか?
(追記)
前言撤回です(^ω^)
「ペガサスに、ベアリングは必要無かったのだ。」
※Jフレームには必要です( ;´Д`)
アレのアレをアレすると、もはや
ハンマースプリングのテンションしか感じなくなります。
※以前迄は「ハンマースプリング+トリガーリターンスプリングのテンション」。
そして現在の「真打」。

~90m/sの4inch Kフレームリボルバーにおいて、
世界で一番、軽くシルキーなトリガープルに到達したと思う。
私、過剰に自信がございます。
続く。
今回は私自身に対する問い掛け、そしてメモなのです。
...だいたい「メモ」の様な当ブログなのですが (´д` ;)

「内部パーツの抵抗を、もっと減らしたい。」
現状、butchの「内部チューニング」は、ほぼ擦り合わせと「スプリング」のテンション調整のみ。
上記の2点の調整では、現状が限界。
小数点第二単位で擦り合わせし、スプリングのテンションもギリギリ限界迄下げております。
更なる「次元」へ、到達せねばならぬ。
閑話休題。
butchは好きなのです。理由は解りません。

「ボールベアリング。」

回転運動を行う「パーツ」に、そして軸受基部に。
電動ガンの様に「ベアリング」を仕込めれば、もっと素敵な、更にシルキーアクションへ、
到達出来るのではなかろうか?
(追記)
前言撤回です(^ω^)
「ペガサスに、ベアリングは必要無かったのだ。」
※Jフレームには必要です( ;´Д`)
アレのアレをアレすると、もはや
ハンマースプリングのテンションしか感じなくなります。
※以前迄は「ハンマースプリング+トリガーリターンスプリングのテンション」。
そして現在の「真打」。

~90m/sの4inch Kフレームリボルバーにおいて、
世界で一番、軽くシルキーなトリガープルに到達したと思う。
私、過剰に自信がございます。
続く。
Posted by butch at
10:56
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」
2016年10月10日
速報!「butchの憂鬱」。
おはようございます。butchです。

最近、好調過ぎたのです。

「真打」は「M19HW 4inch」のアウターバレルを加工し、使用しているのです。

「M13」のフレームを使用するのであれば、アウターバレル固定の為、「DOB加工」が必要なのです。

DOB加工の為の、ベース造りに失敗した。
アウターバレルの加工に失敗したのでは無く、
正確な「DOB加工調整」に絶対必要な、
「メインフレーム」の加工に失敗していた。
「真打」を造り始めて「早数ヶ月」。
全く気付かなかった。
「DOB加工」において、ここ迄のミスは初めてなのです。
もう一度、根本からやり直し(@°_°@)

最近、好調過ぎたのです。

「真打」は「M19HW 4inch」のアウターバレルを加工し、使用しているのです。

「M13」のフレームを使用するのであれば、アウターバレル固定の為、「DOB加工」が必要なのです。

DOB加工の為の、ベース造りに失敗した。
アウターバレルの加工に失敗したのでは無く、
正確な「DOB加工調整」に絶対必要な、
「メインフレーム」の加工に失敗していた。
「真打」を造り始めて「早数ヶ月」。
全く気付かなかった。
「DOB加工」において、ここ迄のミスは初めてなのです。
もう一度、根本からやり直し(@°_°@)
Posted by butch at
10:59
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」
2016年10月03日
「雨垂石穿」、「真打」。
おはようございます♪butchです(^ω^;)
多分、おっさんだからだと思うのですが、
胸焼けと吐き気が凄過ぎて、一睡も出来なかった「馬車馬」butchです( ;´Д`)
※butchは酒を飲みません。
「なんやようわからんけど、まぁええわ。」
閑話休題。
眠れなかったので、

「M29HW ver.2 パサディナスペシャル 6inch」を調整致しておりました♪


様々なアクションの不具合を乗り越え、
とろける様な舌触りのアクションに(^ω^)♪
「KフレフィールなNフレーム」、残すは「グリップ」なのです。
先頃確認してみたのですが、「Kフレーム」と「Nフレーム」のグリップフレーム、
「寸法は、ほぼ変わらない」のです。
グリッピングに一番影響を与えているのは「グリップフレーム」よりも、
◯トリガーの大きさ。
◯グリップの厚み、大きさ。
だと思うのです。
この「グリップ自体の厚み、大きさ」さえクリア出来れば、
寸法において、「Kフレーム」とほぼ同じグリッピングが可能になる筈なのです。
閑話休題。
そして、遂に復活。


とてもじゃないけれど、諦められない。
人生に後悔、思い残した事は多々有れど、

1/1000は諦められない。
続く。
多分、おっさんだからだと思うのですが、
胸焼けと吐き気が凄過ぎて、一睡も出来なかった「馬車馬」butchです( ;´Д`)
※butchは酒を飲みません。
「なんやようわからんけど、まぁええわ。」
閑話休題。
眠れなかったので、

「M29HW ver.2 パサディナスペシャル 6inch」を調整致しておりました♪


様々なアクションの不具合を乗り越え、
とろける様な舌触りのアクションに(^ω^)♪
「KフレフィールなNフレーム」、残すは「グリップ」なのです。
先頃確認してみたのですが、「Kフレーム」と「Nフレーム」のグリップフレーム、
「寸法は、ほぼ変わらない」のです。
グリッピングに一番影響を与えているのは「グリップフレーム」よりも、
◯トリガーの大きさ。
◯グリップの厚み、大きさ。
だと思うのです。
この「グリップ自体の厚み、大きさ」さえクリア出来れば、
寸法において、「Kフレーム」とほぼ同じグリッピングが可能になる筈なのです。
閑話休題。
そして、遂に復活。


とてもじゃないけれど、諦められない。
人生に後悔、思い残した事は多々有れど、

1/1000は諦められない。
続く。
2016年09月16日
白秋の「機種変更(未定)」
少し陽射しに柔らかさを感じる、今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?butchです。
諦めた。

「オリジナル アウターバレル製作」。
俺、そう言うの「苦手」だわ。
「M327 5inchインナーバレル」は、

「M19HW 4inch A90 ver.2.1」に回しました。
マズルフェイス目一杯迄、インナーバレルを延長!!!
これは色々と期待させる「ペガサスリボルバー」ですぞ(^ω^;)フウ。

そして、この「M13HW」は「M13HW DOB A90 ver.2.1(PRF)」へと生まれ変わり(と申しますか、元に戻り)、
新たなる「1/1000」製作へ!!!
※こういう「不毛な散財」を繰り返す事により、日本経済は成り立っておるのです。
「えっと、無理せずにスマイソン6inchを作ります。」
続く。
「白秋の機種変更、その2」
いくら好きでも、
毎日一緒じゃあ、飽きますね。
butchは「ペガサスリボルバー」と同じ位、「革靴」が大好物なのです(^ω^)
過去には様々なメーカーの品物を履きました。
コールハーン、トリッカーズ、そしてオールデン等。
スタイリッシュな靴も、無理をして履きました。
しかし、最近思うのです。
「やっぱり、はき心地。」
その上「ルックス」が好みであれば、言う事はございません。
秋だから、
革恋しい秋だから、
新しい靴を買った。
大好きな「ラッセルモカシン カントリーオックスフォード シングルヴァンプ」を買いました。
一度「カントリーオックスフォード」の「シングルヴァンプ」を履いてみたかったのです。
買ったものの、代金を支払ったものの、連絡来ず。
(^ω^;)クラッ
いかがお過ごしでしょうか?butchです。
諦めた。

「オリジナル アウターバレル製作」。
俺、そう言うの「苦手」だわ。
「M327 5inchインナーバレル」は、

「M19HW 4inch A90 ver.2.1」に回しました。
マズルフェイス目一杯迄、インナーバレルを延長!!!
これは色々と期待させる「ペガサスリボルバー」ですぞ(^ω^;)フウ。

そして、この「M13HW」は「M13HW DOB A90 ver.2.1(PRF)」へと生まれ変わり(と申しますか、元に戻り)、
新たなる「1/1000」製作へ!!!
※こういう「不毛な散財」を繰り返す事により、日本経済は成り立っておるのです。
「えっと、無理せずにスマイソン6inchを作ります。」
続く。
「白秋の機種変更、その2」
いくら好きでも、
毎日一緒じゃあ、飽きますね。
butchは「ペガサスリボルバー」と同じ位、「革靴」が大好物なのです(^ω^)
過去には様々なメーカーの品物を履きました。
コールハーン、トリッカーズ、そしてオールデン等。
スタイリッシュな靴も、無理をして履きました。
しかし、最近思うのです。
「やっぱり、はき心地。」
その上「ルックス」が好みであれば、言う事はございません。
秋だから、
革恋しい秋だから、
新しい靴を買った。
大好きな「ラッセルモカシン カントリーオックスフォード シングルヴァンプ」を買いました。
一度「カントリーオックスフォード」の「シングルヴァンプ」を履いてみたかったのです。
買ったものの、代金を支払ったものの、連絡来ず。
(^ω^;)クラッ
2016年09月12日
休日出勤+睡眠不足=失敗。
おはようございます♪butchです(^ω^)

「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」、アウターバレルの加工に失敗。
疲れている時は、外装カスタム、ましてや「フリーハンドでの整形」等、
おこなってはダメなのです。
※仕事等で疲れている場合、私は基本的に「ペガサス病加工調整、DOB加工」等、
失敗が許されない加工は致しません。
「失敗」するとわかっていても、それでも「ヤスリ」を握ってしまう時が有るのです。
ストレスですかね。
閑話休題。
取り敢えず1/1000、現状のカスタム内容なのです( ;´Д`)
◯ver.2化(M327化)
◯ペガサス病対策加工調整
◯アドバンスド90化
◯初速調整
◯アクション調整
◯PRF化(途中)
※ハンマーストップセーフティのキャンセルも含みます。
◯内部マガジンのキャンセル
◯チャンバーパッキンをゲボスケに交換
今後、加工調整しなければならない部分は2箇所。
この、2箇所の内の一箇所。
多分、改善は無理だと思います。
少なくとも私の手加工では無理。
数年前から対策を考えておりますが、未だに答えが出ません。
ベースを一から作り直した上で、強力なガスの圧力に耐えうる強度が必要。
現状「不可能」。
そして「二箇所目」。
これは時間が解決してくれると思うのです。
タナカ ペガサスリボルバー Kフレームシリーズ、
ver.2.1化(^ω^)
続く。

「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」、アウターバレルの加工に失敗。
疲れている時は、外装カスタム、ましてや「フリーハンドでの整形」等、
おこなってはダメなのです。
※仕事等で疲れている場合、私は基本的に「ペガサス病加工調整、DOB加工」等、
失敗が許されない加工は致しません。
「失敗」するとわかっていても、それでも「ヤスリ」を握ってしまう時が有るのです。
ストレスですかね。
閑話休題。
取り敢えず1/1000、現状のカスタム内容なのです( ;´Д`)
◯ver.2化(M327化)
◯ペガサス病対策加工調整
◯アドバンスド90化
◯初速調整
◯アクション調整
◯PRF化(途中)
※ハンマーストップセーフティのキャンセルも含みます。
◯内部マガジンのキャンセル
◯チャンバーパッキンをゲボスケに交換
今後、加工調整しなければならない部分は2箇所。
この、2箇所の内の一箇所。
多分、改善は無理だと思います。
少なくとも私の手加工では無理。
数年前から対策を考えておりますが、未だに答えが出ません。
ベースを一から作り直した上で、強力なガスの圧力に耐えうる強度が必要。
現状「不可能」。
そして「二箇所目」。
これは時間が解決してくれると思うのです。
タナカ ペガサスリボルバー Kフレームシリーズ、
ver.2.1化(^ω^)
続く。
Posted by butch at
10:24
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」
2016年09月09日
S&W M10 4inch BBL、まだ作るかどうかは「決まっていない」。
おはようございます♪butchです(^ω^)


さて「M10(M13) 4inch HW DOB BBL C90A0.5 ver.2 1/1000」。


※ベースの「M13HW DOB A90」

3inch BBLから...

4.5inchから5inch位のブルバレルへ...
ただ二点程の問題点が。
◯バレル根元から、フロントサイト基部迄続く「トップリブ」の形状が
「M13」と事なり「フラット」。
◯短い物を長く加工する事は、とても難しい。
先ず一点目。
◯フロントサイトの製作、取付。
私はとても苦手。
凝視する部分なので、少しでもズレると「とても気になる」のです( ;´Д`)
永遠に完成致しません。「無間地獄」。
そして二点目。
「短い物を長く加工する。」
過去に一度も成功した試しが無い。
続く。


さて「M10(M13) 4inch HW DOB BBL C90A0.5 ver.2 1/1000」。


※ベースの「M13HW DOB A90」

3inch BBLから...

4.5inchから5inch位のブルバレルへ...
ただ二点程の問題点が。
◯バレル根元から、フロントサイト基部迄続く「トップリブ」の形状が
「M13」と事なり「フラット」。
◯短い物を長く加工する事は、とても難しい。
先ず一点目。
◯フロントサイトの製作、取付。
私はとても苦手。
凝視する部分なので、少しでもズレると「とても気になる」のです( ;´Д`)
永遠に完成致しません。「無間地獄」。
そして二点目。
「短い物を長く加工する。」
過去に一度も成功した試しが無い。
続く。
Posted by butch at
10:26
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」
2016年09月08日
ちょっとまてよ...。
こんにちは♪butchです(^ω^)
季節の変わり目か...
ついに私、気付いてしまいました。
現在製作中の

「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」。
そして、現在ヤフオク出品中の

「M13HW DOB A90」。
「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」には「M19HW 4inch」のアウターバレルを装着致しますので、
余っている訳です。あれが。

元来、フレームに接着固定されているので、パーツ売りされる事がまず無い
「M13 HWのアウターバレルが!!!」
と、言う事はですよ...
口径の違いは有れど、形にする事は可能な訳です。

これが...。
これは「天啓」なのだろうか。
ちょうど「R-タイプ 4inchインナーバレル」も「ホップパッキン」も余っている。
「これはペガサス神が与えたもうた、試練なのだろうか...?」
やれと仰る。
お前なら出来る、と仰る。
でも、ちょっと待てよ。

「M13HW DOB A90」は、完全に完成している。
一度固定してしまった「DOB基部」を取り外す事は、
至難の技。
※一度DOB基部を「接着固定」してしまうと、「シンナー」に一ヶ月漬けても外れません。
何故かは解りません。
(追記)
一ヶ月と少し漬け込むと外れました( ´ ▽ ` )♪
それ位、「DOB基部の固定」は強固なのです。
「.38spも357マグナムも、同じ様なもんですよ。」
「結局、打ち出すのは「6mmBB弾」ですよ。」
やれと仰る。
お前なら出来る、と仰る
天の啓示か、悪魔の誘惑か。
butchよ... butchよ...
むむ...大阪環状線内回りより沸き出でる、大いなる神の啓示か、アダムとイブを堕天せしめた悪魔の囁き、
もしくはサラリーマンの内なる声か!!!
「モデルこそ違えど...」

「5inchもあるぞよ(^ω^)」
((((;゚Д゚)))))))「ギャース!!!」
揺れ動く「愚かなるおっさん」、butchなのです( ;´Д`)はぁー。
続く。
(追記)
うん、5inchを作ろう(^ω^;ウンウン。
そして「1/1000」を2丁作ろう。
(追記の追記)
「テーパー」が掛かっていたら、素直に諦めます( ;´Д`)
続く。
季節の変わり目か...
ついに私、気付いてしまいました。
現在製作中の

「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」。
そして、現在ヤフオク出品中の

「M13HW DOB A90」。
「M13HW DOB A90 ver.2 1/1000」には「M19HW 4inch」のアウターバレルを装着致しますので、
余っている訳です。あれが。

元来、フレームに接着固定されているので、パーツ売りされる事がまず無い
「M13 HWのアウターバレルが!!!」
と、言う事はですよ...
口径の違いは有れど、形にする事は可能な訳です。

これが...。
これは「天啓」なのだろうか。
ちょうど「R-タイプ 4inchインナーバレル」も「ホップパッキン」も余っている。
「これはペガサス神が与えたもうた、試練なのだろうか...?」
やれと仰る。
お前なら出来る、と仰る。
でも、ちょっと待てよ。

「M13HW DOB A90」は、完全に完成している。
一度固定してしまった「DOB基部」を取り外す事は、
至難の技。
※一度DOB基部を「接着固定」してしまうと、「シンナー」に一ヶ月漬けても外れません。
何故かは解りません。
(追記)
一ヶ月と少し漬け込むと外れました( ´ ▽ ` )♪
それ位、「DOB基部の固定」は強固なのです。
「.38spも357マグナムも、同じ様なもんですよ。」
「結局、打ち出すのは「6mmBB弾」ですよ。」
やれと仰る。
お前なら出来る、と仰る
天の啓示か、悪魔の誘惑か。
butchよ... butchよ...
むむ...大阪環状線内回りより沸き出でる、大いなる神の啓示か、アダムとイブを堕天せしめた悪魔の囁き、
もしくはサラリーマンの内なる声か!!!
「モデルこそ違えど...」

「5inchもあるぞよ(^ω^)」
((((;゚Д゚)))))))「ギャース!!!」
揺れ動く「愚かなるおっさん」、butchなのです( ;´Д`)はぁー。
続く。
(追記)
うん、5inchを作ろう(^ω^;ウンウン。
そして「1/1000」を2丁作ろう。
(追記の追記)
「テーパー」が掛かっていたら、素直に諦めます( ;´Д`)
続く。
Posted by butch at
12:03
│タナカ M13HW DOB A90 ver2.1 PRF「真打」