2016年12月31日
※(1月3日 追記有り)「俺の喧嘩スペシャル」、完成(^ω^)
こんばんは♪butchです( ´ ▽ ` )ノ
改めまして、明けましておめでとうございます。
場末の拙い「当ブログ」ではございますが、本年もよろしくお願い申し上げます( ;´Д`)
※新たに更新するのもどうかと思いますので、以前の記事に「追記」と言う形で再更新なのです。
余剰パーツを使用し、仕事でのフラストレーションを一心にぶつけた
俺の喧嘩スペシャル。

遂に完成!!!
※確か「Fitz special」も、「喧嘩スペシャル」と呼ばれていた筈。
...なぜ「喧嘩スペシャル」と言うのか?
それは、謎です。
「トリガーガード」を半ばにて切断しているモデルは、総じて「喧嘩スペシャル」なのです。
多分。
「Fitz special」の様な、万人受けしない「ペガサスリボルバー」を作りたかったのです。
見た目は「アレ」ですけど、「中身」はカリッカリです。
「カスタム内容」
(内部カスタム内容)

◯ペガサス病対策加工調整。
◯各種パッキンを「天使の輪っかセットver.1」に交換。
◯コンセプト90化。⇨new!◯コンセプト70化。
※「コンセプト70化」に関しては、後程ご説明を。
◯ガス放出量、初速調整。
◯PRF化(チチバン調整含む)。
◯インナーバレル、シリンダーパッキン、ガス放出口のセンター出し。

◯M36 3inch用のインナーバレルを加工し、使用。それに伴い、アウターバレルの加工。
※インナーバレルを延長している為、見え難いのですが、「ライフリングモールド」はそのまま残しております。
◯東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯Vホップパッキンの突き出し量調整(現在も調整中)。
◯スムーストリガー化。
◯デュアルハンマースプリングに交換。

◯アクション調整。
◯アクション調整に伴い、ボルトセーフティ、ハンマーストップセーフティ機能をオミット。
※セーフティ機能はございません。「喧嘩スペシャル」なので...
◯etc...
(外装カスタム内容)


◯アウターバレルを加工。

◯エジェクターロッドを「Kフレーム フルサイズ用」に交換。
※そのままでは使用出来ない為、加工し、使用。実際に焼きを入れ、ヒートブルー加工。
◯ハンマースパーを切断。ボブドハンマー化。



◯トリガーガードを切断。切断面を整形後、ブルーイング。




◯エジェクターシュラウドがございませんので、ヨークにディティントボールを追加。
それに伴い、フレームにロック部分を加工。


◯M60用のシリンダーに交換。
◯etc...
※※「見たまんま」です。
実は「Jフレームシリーズの内部カスタム」、
ペガサスリボルバーのなかで、一番作業工程が多いのです(; ̄ェ ̄)
チューニングが難しいのです、「Jフレーム」。
実は3ヶ月程の製作期間がかかっているのです(^ω^;)
二ヶ月程、放置してましたけど。
(2017年1月3日 追記)
さて、年末に「アラスカントラウト」を一枚まるまる友人からいただき、自ら「生ずし」に漬けていただきました( ´ ▽ ` )♪
※「アラスカントラウト」アラスカの鱒。
私、「生ずし」が大好きなのです( ´ ▽ ` )♪
今風の表面のみを〆た「生っぽい漬け方」では無く、ベタ塩を当て、表面2~3mm程を「米酢」でしっかり〆た後、
一日寝かせ、いただくのです。
今風の「生っぽい生ずし」は、「生ずし」では無く、「酢洗い」ですね。
※オッサンの主観です。
「生ずし」と言うのは、「魚」と「塩」と「酢」の調和による「お料理」なのです。
上記三点の要素を調和させ、更なる「旨味」を引き出す為には、一定以上に〆、
更に寝かせ、「味を慣れさせる事」が絶対に必要なのです。
しかしながら、「〆過ぎ」はいけません。
〆過ぎると「離水が進み過ぎ」、「カチカチな生ずし」に仕上がってしまいます。
保存を目的とした「生ずし」ではございませんので、タンパク質が含む「水分量」が均一な「ミディアムレア」に仕上げなくてはならないのです。
それが、プロの漬ける「生ずし」ってもんです。
閑話休題。
生ずしに当たり、寝込んでました。
ここ数年、年末年始は何かしら「食当たり」に陥るbutchなのです( ;´Д`)
疲弊時に、脂のキツイ「生の魚介類」をいただくと、何かしら「不具合」が発生する私はオッサンです。
※数年前、生ずしで死にかけました(; ̄ェ ̄)
閑話休題。
「俺の喧嘩スペシャル」、恒例の「初速計測」なのです。
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを1秒程注入。
※ガスタンクは温めておりません。
◯XCORTECK X3200を使用し、~~18度の室内にて計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。





そして恒例の「最高初速計測」なのです( ´ ▽ ` )ノ
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを2秒弱程注入。
◯~40度の恒温庫に22分間安置後、XCORTECK X3200を使用し、~~18度の室内にて計測。
※※「ペガサス病」の症状が発生し易い条件にする為、ガスを通常の倍量注入し、
通常の「最高初速計測」よりも、長めにガスタンクを温めております。
※画像撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。





良い感じの数値にまとまっております( ;´Д`)フゥ。
さて、今回新たに始めた「コンセプト70」。
「70」の数値でお解りになるかと思いますが、「タナカ純正 バルブO-リングパッキン」を使用したチューニングなのです。
※「コンセプト90」は「ペガサス病対策パッキンNBR90」を使用したチューニング。
Jフレームの「コンセプト90化」、
とても難しいのです。
Jフレームの「コンセプト90化」は、とても個体差による影響を受け易いのです。
「Kフレームシリーズ」の場合、「アドバンスド90化」が不可能であれば「コンセプト90化」へ、
等の「チューニングの幅」が有るのですが、「Jフレームシリーズ」の場合、許容範囲がとても少ないのです。
要するに、出来無いものは、出来無い。
今回のベース個体では、どうしようにも「コンセプト90化」を施せなかったのです( ;´Д`)
かと言って「喧嘩スペシャル」...諦めるには惜しい。
そこで偶然生まれたチューニングが「コンセプト70化」なのです( ´ ▽ ` )ノ
これはコレで、なかなかに複雑なのです( ;´Д`)
様々な要素が絡み合う、ややこしいチューニングなのです。
しかしながら、この「コンセプト70」は、今後の「ペガサスチューニング」に大きな影響を与える事になると思います。
どんどん「純正パーツを使用したチューニング」にシフトしていくのです( ´ ▽ ` )♪
なぜなら、「タナカ ペガサスリボルバー」には、それだけの「ポテンシャル」が存在しているからなのです。
少しの加工調整、そして「組み方」のみで、「ペガサスリボルバー」はそのポテンシャルを最大限発揮するのです。
この「喧嘩スペシャル」は、その「第一歩」なのです( ´ ▽ ` )ノ
改めまして、明けましておめでとうございます。
場末の拙い「当ブログ」ではございますが、本年もよろしくお願い申し上げます( ;´Д`)
※新たに更新するのもどうかと思いますので、以前の記事に「追記」と言う形で再更新なのです。
余剰パーツを使用し、仕事でのフラストレーションを一心にぶつけた
俺の喧嘩スペシャル。

遂に完成!!!
※確か「Fitz special」も、「喧嘩スペシャル」と呼ばれていた筈。
...なぜ「喧嘩スペシャル」と言うのか?
それは、謎です。
「トリガーガード」を半ばにて切断しているモデルは、総じて「喧嘩スペシャル」なのです。
多分。
「Fitz special」の様な、万人受けしない「ペガサスリボルバー」を作りたかったのです。
見た目は「アレ」ですけど、「中身」はカリッカリです。
「カスタム内容」
(内部カスタム内容)

◯ペガサス病対策加工調整。
◯各種パッキンを「天使の輪っかセットver.1」に交換。
◯コンセプト90化。⇨new!◯コンセプト70化。
※「コンセプト70化」に関しては、後程ご説明を。
◯ガス放出量、初速調整。
◯PRF化(チチバン調整含む)。
◯インナーバレル、シリンダーパッキン、ガス放出口のセンター出し。

◯M36 3inch用のインナーバレルを加工し、使用。それに伴い、アウターバレルの加工。
※インナーバレルを延長している為、見え難いのですが、「ライフリングモールド」はそのまま残しております。
◯東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯Vホップパッキンの突き出し量調整(現在も調整中)。
◯スムーストリガー化。
◯デュアルハンマースプリングに交換。

◯アクション調整。
◯アクション調整に伴い、ボルトセーフティ、ハンマーストップセーフティ機能をオミット。
※セーフティ機能はございません。「喧嘩スペシャル」なので...
◯etc...
(外装カスタム内容)


◯アウターバレルを加工。

◯エジェクターロッドを「Kフレーム フルサイズ用」に交換。
※そのままでは使用出来ない為、加工し、使用。実際に焼きを入れ、ヒートブルー加工。
◯ハンマースパーを切断。ボブドハンマー化。



◯トリガーガードを切断。切断面を整形後、ブルーイング。




◯エジェクターシュラウドがございませんので、ヨークにディティントボールを追加。
それに伴い、フレームにロック部分を加工。


◯M60用のシリンダーに交換。
◯etc...
※※「見たまんま」です。
実は「Jフレームシリーズの内部カスタム」、
ペガサスリボルバーのなかで、一番作業工程が多いのです(; ̄ェ ̄)
チューニングが難しいのです、「Jフレーム」。
実は3ヶ月程の製作期間がかかっているのです(^ω^;)
二ヶ月程、放置してましたけど。
(2017年1月3日 追記)
さて、年末に「アラスカントラウト」を一枚まるまる友人からいただき、自ら「生ずし」に漬けていただきました( ´ ▽ ` )♪
※「アラスカントラウト」アラスカの鱒。
私、「生ずし」が大好きなのです( ´ ▽ ` )♪
今風の表面のみを〆た「生っぽい漬け方」では無く、ベタ塩を当て、表面2~3mm程を「米酢」でしっかり〆た後、
一日寝かせ、いただくのです。
今風の「生っぽい生ずし」は、「生ずし」では無く、「酢洗い」ですね。
※オッサンの主観です。
「生ずし」と言うのは、「魚」と「塩」と「酢」の調和による「お料理」なのです。
上記三点の要素を調和させ、更なる「旨味」を引き出す為には、一定以上に〆、
更に寝かせ、「味を慣れさせる事」が絶対に必要なのです。
しかしながら、「〆過ぎ」はいけません。
〆過ぎると「離水が進み過ぎ」、「カチカチな生ずし」に仕上がってしまいます。
保存を目的とした「生ずし」ではございませんので、タンパク質が含む「水分量」が均一な「ミディアムレア」に仕上げなくてはならないのです。
それが、プロの漬ける「生ずし」ってもんです。
閑話休題。
生ずしに当たり、寝込んでました。
ここ数年、年末年始は何かしら「食当たり」に陥るbutchなのです( ;´Д`)
疲弊時に、脂のキツイ「生の魚介類」をいただくと、何かしら「不具合」が発生する私はオッサンです。
※数年前、生ずしで死にかけました(; ̄ェ ̄)
閑話休題。
「俺の喧嘩スペシャル」、恒例の「初速計測」なのです。
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを1秒程注入。
※ガスタンクは温めておりません。
◯XCORTECK X3200を使用し、~~18度の室内にて計測。
※画像撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。





そして恒例の「最高初速計測」なのです( ´ ▽ ` )ノ
◯東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
◯東京マルイ製 ガンパワーHFC134aを2秒弱程注入。
◯~40度の恒温庫に22分間安置後、XCORTECK X3200を使用し、~~18度の室内にて計測。
※※「ペガサス病」の症状が発生し易い条件にする為、ガスを通常の倍量注入し、
通常の「最高初速計測」よりも、長めにガスタンクを温めております。
※画像撮影の為、次弾発射迄に~10秒程のインターバルがございます。





良い感じの数値にまとまっております( ;´Д`)フゥ。
さて、今回新たに始めた「コンセプト70」。
「70」の数値でお解りになるかと思いますが、「タナカ純正 バルブO-リングパッキン」を使用したチューニングなのです。
※「コンセプト90」は「ペガサス病対策パッキンNBR90」を使用したチューニング。
Jフレームの「コンセプト90化」、
とても難しいのです。
Jフレームの「コンセプト90化」は、とても個体差による影響を受け易いのです。
「Kフレームシリーズ」の場合、「アドバンスド90化」が不可能であれば「コンセプト90化」へ、
等の「チューニングの幅」が有るのですが、「Jフレームシリーズ」の場合、許容範囲がとても少ないのです。
要するに、出来無いものは、出来無い。
今回のベース個体では、どうしようにも「コンセプト90化」を施せなかったのです( ;´Д`)
かと言って「喧嘩スペシャル」...諦めるには惜しい。
そこで偶然生まれたチューニングが「コンセプト70化」なのです( ´ ▽ ` )ノ
これはコレで、なかなかに複雑なのです( ;´Д`)
様々な要素が絡み合う、ややこしいチューニングなのです。
しかしながら、この「コンセプト70」は、今後の「ペガサスチューニング」に大きな影響を与える事になると思います。
どんどん「純正パーツを使用したチューニング」にシフトしていくのです( ´ ▽ ` )♪
なぜなら、「タナカ ペガサスリボルバー」には、それだけの「ポテンシャル」が存在しているからなのです。
少しの加工調整、そして「組み方」のみで、「ペガサスリボルバー」はそのポテンシャルを最大限発揮するのです。
この「喧嘩スペシャル」は、その「第一歩」なのです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by butch at
04:18
│「俺の喧嘩スペシャル」 m36HW C70 PRF
2016年12月29日
師走に想う事。
こんばんは♪butchです(; ̄ェ ̄)
今年も三十一日迄、もっこり仕事です。
人が遊ぶ時に働く。それが「サービス業」ってもんです。

祟り神。
閑話休題。

さて、「やりたい事をして、どうし様も無くなったらそれでよい。」的なテンションで製作している「喧嘩スペシャル」。
見た目は「アレ」な、この「M36HW」ナノですが、
中身はカリッカリに仕上げたい。
「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90 ver.1.1」を使用し、「コンセプト90化」。
K、Nフレームでの研究結果を元に「PRF化」。初めての「チチバンするJフレーム」と成りました♪
コレで「M327パッキン&インナーバレル」を使用できれば、私の「自己満足的」には完璧だったのですが、
バレルハウジングの形状により、上記の「M327セット」は使用出来ません( ;´Д`)
となれば、「東京マルイ製 Vホップパッキン」の登場なのですが、
「タナカ Jフレームシリーズ」に「Vホップパッキン」を使用した場合、唯一の不満が...
それは何かと申しますと、
ホップのかかりが弱い。むしろ「ほぼ」かかっていない。
個体差により「かかり易い」物も確かにございますが、今回の「喧嘩スペシャル」の場合、
全くかからない個体なのでした(; ̄ェ ̄)
まるでノンホップ。
5~8m程しかBB弾を飛ばせ無い。
「強くかかる様に、調整すればいいじゃん。」
と考えるところなのですが、ほぼ「不可能」だったのです。
なぜかと申しますと、「Jフレームシリーズ バレルハウジング」と「インナーバレル」の組み込みがあまりにもタイトで、
ホップを調整する為の「小細工を施す為のスペース」が全く存在しないのです。
※Kフレームシリーズ等は基本的に「ユルユル」なので、小細工を仕込む「余地」が残されているのです。
それが「Kフレームシリーズ」の、最大の面白味なのです⊂((・x・))⊃~
「どうする( ;´Д`)」
「バレルハウジング」と「インナーバレル」には、「アルミシールテープ一枚分(0.2mm程)」を仕込む「隙間」すら無い。
高初速で「飛ばない」M36に成ってしまうのか...
と、諦め掛けた「その刹那」!!!
((((;゚Д゚)))))))
一ヶ所だけ...「隙間」、有るやん。
これにより「喧嘩スペシャル」の飛距離は、飛躍的に改善する事と成りました♪
※現在は0.25g仕様。
「Jフレーム的、Vホップの突き出し量調整」。
もう少し詰めた後に、公開する、かも。
続く。
今年も三十一日迄、もっこり仕事です。
人が遊ぶ時に働く。それが「サービス業」ってもんです。

祟り神。
閑話休題。

さて、「やりたい事をして、どうし様も無くなったらそれでよい。」的なテンションで製作している「喧嘩スペシャル」。
見た目は「アレ」な、この「M36HW」ナノですが、
中身はカリッカリに仕上げたい。
「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキンNBR90 ver.1.1」を使用し、「コンセプト90化」。
K、Nフレームでの研究結果を元に「PRF化」。初めての「チチバンするJフレーム」と成りました♪
コレで「M327パッキン&インナーバレル」を使用できれば、私の「自己満足的」には完璧だったのですが、
バレルハウジングの形状により、上記の「M327セット」は使用出来ません( ;´Д`)
となれば、「東京マルイ製 Vホップパッキン」の登場なのですが、
「タナカ Jフレームシリーズ」に「Vホップパッキン」を使用した場合、唯一の不満が...
それは何かと申しますと、
ホップのかかりが弱い。むしろ「ほぼ」かかっていない。
個体差により「かかり易い」物も確かにございますが、今回の「喧嘩スペシャル」の場合、
全くかからない個体なのでした(; ̄ェ ̄)
まるでノンホップ。
5~8m程しかBB弾を飛ばせ無い。
「強くかかる様に、調整すればいいじゃん。」
と考えるところなのですが、ほぼ「不可能」だったのです。
なぜかと申しますと、「Jフレームシリーズ バレルハウジング」と「インナーバレル」の組み込みがあまりにもタイトで、
ホップを調整する為の「小細工を施す為のスペース」が全く存在しないのです。
※Kフレームシリーズ等は基本的に「ユルユル」なので、小細工を仕込む「余地」が残されているのです。
それが「Kフレームシリーズ」の、最大の面白味なのです⊂((・x・))⊃~
「どうする( ;´Д`)」
「バレルハウジング」と「インナーバレル」には、「アルミシールテープ一枚分(0.2mm程)」を仕込む「隙間」すら無い。
高初速で「飛ばない」M36に成ってしまうのか...
と、諦め掛けた「その刹那」!!!
((((;゚Д゚)))))))
一ヶ所だけ...「隙間」、有るやん。
これにより「喧嘩スペシャル」の飛距離は、飛躍的に改善する事と成りました♪
※現在は0.25g仕様。
「Jフレーム的、Vホップの突き出し量調整」。
もう少し詰めた後に、公開する、かも。
続く。
Posted by butch at
23:55
│「俺の喧嘩スペシャル」 m36HW C70 PRF
2016年12月26日
俺の「喧嘩スペシャル」。
こんばんは♪butchです( ´ ▽ ` ;)/
さて、久々の「Jフレーム」。

タナカ M36HW 「俺の喧嘩スペシャル」!!!

「コルトディティクティブ fitz special」を勝手にイメージした、「S&W M36」なのです( ´ ▽ ` )♪
「fitz special」をイメージし、「トリガーガードを切断」!そしてお馴染みの「ボブドハンマー」!!
「ローダー」を使用し易い様、「サムピース」を「M13PC型」に!!!
そして、この「喧嘩スペシャル」のメインディッシュ!!!!



ロングエジェクターロッドだっ!!!
※ヒートブルー仕様です( ´ ▽ ` )♪

こう、何と言いますか、「ショットガン」の「バレルとマガジンチューブ」でもそうなのですが、
「円筒形が縦に並んでいる」のって、無条件に格好良くないですか?
私は大好物です。


さて、久々の「Jフレーム」。

タナカ M36HW 「俺の喧嘩スペシャル」!!!

「コルトディティクティブ fitz special」を勝手にイメージした、「S&W M36」なのです( ´ ▽ ` )♪
「fitz special」をイメージし、「トリガーガードを切断」!そしてお馴染みの「ボブドハンマー」!!
「ローダー」を使用し易い様、「サムピース」を「M13PC型」に!!!
そして、この「喧嘩スペシャル」のメインディッシュ!!!!



ロングエジェクターロッドだっ!!!
※ヒートブルー仕様です( ´ ▽ ` )♪

こう、何と言いますか、「ショットガン」の「バレルとマガジンチューブ」でもそうなのですが、
「円筒形が縦に並んでいる」のって、無条件に格好良くないですか?
私は大好物です。


Posted by butch at
21:54
│「俺の喧嘩スペシャル」 m36HW C70 PRF