2018年10月31日
楽しい時間は、いつか終わりを迎えます。
こんばんは♪butchです(*´ω`*)
さて、先日申し上げました「Kフレームシリーズカスタム」。


我が家に配達され、約半日。
残すカスタムチューニングは「PRF(ペガサスレーシングフレーム)ver.2」の微調整のみとなってしまいました_(:3」z)_
やはり、''Kフレームシリーズ''のカスタムチューニングは面白い。
慣れもございますが、狙った数値にピタリと収める事が可能なのです。
''M19 4inch HW ver.2A1 A90 PRFver.2''。
もし可能であれば動画撮影を行い、''HI-mod''も冠する事になります。
9月中だったなら...
寒い..._(:3」z)_
光陰矢の如し。
楽しい時間はすぐに過ぎ去り、陰鬱とした微調整が始まるのです。
続く。
さて、先日申し上げました「Kフレームシリーズカスタム」。


我が家に配達され、約半日。
残すカスタムチューニングは「PRF(ペガサスレーシングフレーム)ver.2」の微調整のみとなってしまいました_(:3」z)_
やはり、''Kフレームシリーズ''のカスタムチューニングは面白い。
慣れもございますが、狙った数値にピタリと収める事が可能なのです。
''M19 4inch HW ver.2A1 A90 PRFver.2''。
もし可能であれば動画撮影を行い、''HI-mod''も冠する事になります。
9月中だったなら...
寒い..._(:3」z)_
光陰矢の如し。
楽しい時間はすぐに過ぎ去り、陰鬱とした微調整が始まるのです。
続く。
Posted by butch at
00:21
2018年10月29日
10月29日の記事
こんばんは♪butchです(*´ω`*)
プライベートにて諸々ございまして、テンションが上がっているおっさんです。

大変久方ぶりに「検索キーワードにお答えします。」でございます。
○先ずは「m29 ppcカスタム 大将」について。
恐らくですが、MGCから発売された「西部警察 大将モデルカスタム」についてではないか、と。
全く存じ上げておりません_(:3」z)_
以前、タナカさんから「PCCカスタム限定モデル」が発売されていたと思います。
稀にヤフオクや、中古販売店でも見かけます。
バレルキットが金属製の為、くっそ重いのですが、重量感をお求めの方にはおススメです。
○「m327 2インチ」
あくまでも私の個人的な感想ですが、「M327 5inchモデル」の場合に限り、''旧型可変ホップモデル''をお勧め致します。
しかし「M327 2inchモデル」の場合、新旧モデル共に''固定ホップモデル''でございますので、
個人的には現行型である''ver.2''をお勧め致します。
やはり、「USA刻印」は何よりも尊いのです(*´ω`*)
○「タナカ m29 ver違い」について。
基本的に「タナカ ペガサスリボルバー」を購入される場合、''現行型''の購入をお勧め致します。
どうしても、マルイのVホップパッキンが使いたいんや!!!
と言う様な''特殊な事情''がない限り、現行型の「カウンターボアードシリーズ」を購入された方が良いと思います。
あくまでも私の個人的な意見ですが、ヤフオクや中古販売店にて販売されている、
過去に販売されたモデルの購入はあまりお勧め致しません。
なるべく現行型、もしくは経年が少ない物をお勧め致します。
はっきりと申し上げますが、「状態の良いものは、非常に少ない」のです。
特に''エアガンの心臓''とも言える「パッキン類」はこまめにケアしなければ、確実に経年劣化致します。
レストアやカスタムチューニングベース、もしくは観賞用と割り切っての購入であれば問題ございませんが、
シューティングやサバゲーでの実用となると、かなり厳しく、ガッカリされる事が多いのではないかと思います。
特にヤフオクで散見される「高初速を前面に押し出されている」物に関してはご注意下さい。
はっきりと申し上げますが、「タナカ ペガサスリボルバー」の場合、アクション面を改善しない限り、
高初速は意味を持ちません。
例えば、全く同じモデルで「~65m/s」の個体、かたや「~90m/s」の個体が有ると仮定し、
どちらがより遠くまでBB弾を飛ばせるかと申しますと、
ほぼ飛距離は変わりません。
そもそもですが、「ペガサスリボルバー」の場合、
構造上、「BB弾を真っ直ぐに飛ばす事が、一番難しい」のです。
アクションチューニングを施さない限りは。
では「初速」の意味とは何なのか?
「ペガサスリボルバーにおける''初速論''」は、非常に長大な記事になってしまいますので、また後日_(:3」z)_
一つ確実に言える事は、
意味を持たない高初速は、更に性能を低下させる要因でしかない。
という事なのです。
というわけで、「検索キーワード」の続きはまた後ほど。
Posted by butch at
21:00
2018年10月29日
「Kフレームシリーズ」をカスタムチューニング出来る嬉しさ、そして嬉しさ。
こんばんは♪butchです(*´ω`*)ホクホク
「タナカ M29 6.5inch HW CB」のカスタムチューニングを始めて、早半年。
やっとの事で、完成の目処がつきそうな今日この頃ではございますが、

新たに「タナカ M19 4inch HW」のカスタムチューニングを予定致しております。
これは、
非常に嬉しい。
やはり私は「Kフレニスト」。
一番得意な「Kフレームシリーズ」をカスタム出来るのは、非常に嬉しい(*´ω`*)
「M29 6.5inch HW CB」で新たに開発した機構や概念、主に「PRF ver.2」を「Kフレーム」に実装出来る事が、
楽しみで仕方ないのです♪
一人で「キャッキャ♪」している、おっさんでした(*´ω`*)
続く。
2018年10月19日
動画撮影における、「コペルニクス的転回」。
こんばんは♪butchです(*´ω`*)
久々に、良い意味でテンションMAXなのです。

もう少し撮影法に改良が必要なのですが、どうですか、皆さん。
クッソ綺麗に弾道、映っているでしょ!!!
wwwwwwwwwww
後日、撮影機材をご紹介したいと思います(*´ω`*)~♪
続く。
久々に、良い意味でテンションMAXなのです。

もう少し撮影法に改良が必要なのですが、どうですか、皆さん。
クッソ綺麗に弾道、映っているでしょ!!!
wwwwwwwwwww
後日、撮影機材をご紹介したいと思います(*´ω`*)~♪
続く。
Posted by butch at
00:24
│butchのクリエイション、爆発
2018年10月11日
諦める訳にはいかない。
こんにちは♪butchです(*´ω`*)

先日申し上げましたHi-modチューニングの終了。
検証動画込みでの「Hi-modチューニング」の為、動画が撮影出来なければ、継続は難しい...。
ここ迄か。
のですが、
そう簡単に諦める事は出来ませぬ。
今後も継続して動画を撮影する手段は無いものか...。
ひとつだけ、動画撮影を継続する手段があるかもしれない。
ただし、その為には最低でも数種類の機材が必要。
もし機材が揃ったとしても、以前の様に撮影出来るかは解らない。
しかし、もしかすると、以前の動画よりも弾道がハッキリと撮影出来るかも知れない。
やってみないと解らない。
久々にワクワクです(*´ω`*)
続く。