2018年07月29日
7月29日の記事

ご紹介したいとか、そういった意味では無く、単純に私自身が聴きたいが為のリンクなのです。
もちろんですが、アナログも持ち合わせております。

何故、これ程までに素晴らしく美しい音楽が、世に広く周知されないのか?
今も昔も、疑問でなりません。
2018年07月28日
検索キーワードにお答え致します。
こんにちは♪butchです_(:3」z)_

夏だからでしょうか?
今月は''ペガサスリボルバーの初速アップ''に関するキーワードが多く見られました。
前もって申し上げますが、当ブログにおいて「ペガサスリボルバーの初速アップ加工法」を
掲載する可能性は、金輪際ございません。
「不特定多数の人間に、多大なご迷惑をかける可能性が高い」内容の記事が存在する必要性を感じません。
そもそも''ペガサスチューニング''において、
''高初速''=長飛距離、高精度ではございません。
巷で言われている「ガス放出口の拡大加工」等は、正に''愚の骨頂''でございます。
一発あたりの''ガス放出量''が増えるという事は、それに比例し、''ガスタンク内圧変化''が大きくなります。
''内圧変化''が大きくなると、そもそも初速は安定致しません。
必然的に''飛距離、精度''等も安定致しません。
むしろ、望んだ結果とは逆の結末を迎える可能性が非常に高いのです。
そして「ガス放出口拡大加工」最大の難点は、一度広げてしまった''放出口''を、
簡単には「縮小する事が出来ない」と言う点なのです。
''ペガサスリボルバーの初速コントロール''において、一番難しいのは、''初速を向上させる事''ではなく、
''想定している数値迄、初速を落とす事''なのです。
これは、本当に難しいのです。
基本的に「上がりすぎてしまった初速を、丁度良い初速に落とす」という事は、
不可能である、とお考え下さい。
もし「ペガサスリボルバーのチューニング」をお考えであれば、''初速、飛距離''よりも、
先ず「目標に対して、BB弾を真っ直ぐ飛ばす事」をお考え下さい。
「目標に対して、BB弾を真っ直ぐ飛ばす」と言う''当たり前なチューニング''が最も重要であり、最も難しいのです。
すなわち、
「銃口初速が高い」という事実に、
何ら意味(メリット)はございません。
明確な目的のない「高初速」は、害悪でしかございません。
ただただ「現行銃刀法」を逸脱する危険性を孕んだ、「不幸な玩具」を作り出してしまうだけなのです。
「ペガサスリボルバー」は、言うても''おもちゃ''です。
どれ程迄に突き詰めたとしても、所詮「おもちゃの域」を超える事はございませんし、超えてはならないのです。
おもちゃだから、良いのです。

夏だからでしょうか?
今月は''ペガサスリボルバーの初速アップ''に関するキーワードが多く見られました。
前もって申し上げますが、当ブログにおいて「ペガサスリボルバーの初速アップ加工法」を
掲載する可能性は、金輪際ございません。
「不特定多数の人間に、多大なご迷惑をかける可能性が高い」内容の記事が存在する必要性を感じません。
そもそも''ペガサスチューニング''において、
''高初速''=長飛距離、高精度ではございません。
巷で言われている「ガス放出口の拡大加工」等は、正に''愚の骨頂''でございます。
一発あたりの''ガス放出量''が増えるという事は、それに比例し、''ガスタンク内圧変化''が大きくなります。
''内圧変化''が大きくなると、そもそも初速は安定致しません。
必然的に''飛距離、精度''等も安定致しません。
むしろ、望んだ結果とは逆の結末を迎える可能性が非常に高いのです。
そして「ガス放出口拡大加工」最大の難点は、一度広げてしまった''放出口''を、
簡単には「縮小する事が出来ない」と言う点なのです。
''ペガサスリボルバーの初速コントロール''において、一番難しいのは、''初速を向上させる事''ではなく、
''想定している数値迄、初速を落とす事''なのです。
これは、本当に難しいのです。
基本的に「上がりすぎてしまった初速を、丁度良い初速に落とす」という事は、
不可能である、とお考え下さい。
もし「ペガサスリボルバーのチューニング」をお考えであれば、''初速、飛距離''よりも、
先ず「目標に対して、BB弾を真っ直ぐ飛ばす事」をお考え下さい。
「目標に対して、BB弾を真っ直ぐ飛ばす」と言う''当たり前なチューニング''が最も重要であり、最も難しいのです。
すなわち、
「銃口初速が高い」という事実に、
何ら意味(メリット)はございません。
明確な目的のない「高初速」は、害悪でしかございません。
ただただ「現行銃刀法」を逸脱する危険性を孕んだ、「不幸な玩具」を作り出してしまうだけなのです。
「ペガサスリボルバー」は、言うても''おもちゃ''です。
どれ程迄に突き詰めたとしても、所詮「おもちゃの域」を超える事はございませんし、超えてはならないのです。
おもちゃだから、良いのです。
Posted by butch at
16:32
│「検索キーワード」にお答え致します。
2018年07月23日
2018年07月22日
気になったので、観てみたのですが...
こんばんは、butchです_(:3」z)_
映画レビュー等を拝見し、以前から気になっていた

こちらを拝見。
2016年の自主制作映画なのですが、円盤化されておりませんし、今後される事も無いと思います。
意味の解らない勘違いを起こす輩が、無尽蔵に湧いている世界でございますので、
「主人公を演じた役者を、好奇の目に晒したくない」といった、「お金に負けない監督の英断」に敬意を表したいと思います。
「商品である事よりも、作品である事」
を選んだ、監督の心意気に感服致しております。
※もちろん有料ですが、「UPlink cloud」にて視聴可能です。お金を払って観るべき映画だと思います。
結局、私は結末迄、視聴を続ける事が出来ませんでした。
「無垢の祈り」はエグい作品なのですが、現実の方が更にエグく、そして遥かに非道で、
確実に心無い世界である事を考えると、本当に嫌になってしまったのです。
「無垢の祈り」は心無い現実世界と、個人の心を、強制的にリンクさせてしまう映画なのです。
この映画は決して''一部好事家の為の娯楽''では無く、世間一般の感性に''エグい位に突き刺さります''。
それを引きずってしまうのが面倒くさくて、私は途中で視聴をやめてしまいました。
とにかく、キツイのです。
嫌なものは見ない。聞かない。関知しない。
何事にも干渉できませんし、おそらくする事も無いでしょう。
私から答えは出ません。
とにかく、心を掻き乱す映画である事は間違いございません。
大人であればある程、鑑賞が辛くなるのではないでしょうか?
とにかく、観続ける事がシンドイ映画です。
しかし、「映画にするだけの値打ちがある映画」だと思います。
閑話休題。

やっぱ、こっちがいいわぁ(*´ω`*)
ドタバタ痛快アクション!!!俺が正義☆
それが良いのです♪
映画レビュー等を拝見し、以前から気になっていた

こちらを拝見。
2016年の自主制作映画なのですが、円盤化されておりませんし、今後される事も無いと思います。
意味の解らない勘違いを起こす輩が、無尽蔵に湧いている世界でございますので、
「主人公を演じた役者を、好奇の目に晒したくない」といった、「お金に負けない監督の英断」に敬意を表したいと思います。
「商品である事よりも、作品である事」
を選んだ、監督の心意気に感服致しております。
※もちろん有料ですが、「UPlink cloud」にて視聴可能です。お金を払って観るべき映画だと思います。
結局、私は結末迄、視聴を続ける事が出来ませんでした。
「無垢の祈り」はエグい作品なのですが、現実の方が更にエグく、そして遥かに非道で、
確実に心無い世界である事を考えると、本当に嫌になってしまったのです。
「無垢の祈り」は心無い現実世界と、個人の心を、強制的にリンクさせてしまう映画なのです。
この映画は決して''一部好事家の為の娯楽''では無く、世間一般の感性に''エグい位に突き刺さります''。
それを引きずってしまうのが面倒くさくて、私は途中で視聴をやめてしまいました。
とにかく、キツイのです。
嫌なものは見ない。聞かない。関知しない。
何事にも干渉できませんし、おそらくする事も無いでしょう。
私から答えは出ません。
とにかく、心を掻き乱す映画である事は間違いございません。
大人であればある程、鑑賞が辛くなるのではないでしょうか?
とにかく、観続ける事がシンドイ映画です。
しかし、「映画にするだけの値打ちがある映画」だと思います。
閑話休題。

やっぱ、こっちがいいわぁ(*´ω`*)
ドタバタ痛快アクション!!!俺が正義☆
それが良いのです♪
2018年07月20日
「M29 6.5inch CB」、''完全フリーフローティング化''のみ完成!!!
こんばんは♪butchです(*´ω`*)


アウターバレル内部の様子なのですが、中央にインナーバレルがあり、
インナーバレル周囲の銀色部分が''新型整流スリーブ''でございます。
そしてインナーバレルの周囲、ほぼ均等に隙間(0.3mm程)がある事をご確認いただけると思います。
アウターバレル、そして整流スリーブは一切、インナーバレルに干渉致しておりません。
この均等な隙間がある事により、撃発時の振動によって起こる「アウターバレル共振」の影響を、
極力''インナーバレルに伝えない''事が可能となったのです。
この''インナーバレル周囲に、均等に隙間を作る加工調整''。
非常に難易度が高いのです。
毛根が多数死滅したように思います_(:3」z)_
続く。


アウターバレル内部の様子なのですが、中央にインナーバレルがあり、
インナーバレル周囲の銀色部分が''新型整流スリーブ''でございます。
そしてインナーバレルの周囲、ほぼ均等に隙間(0.3mm程)がある事をご確認いただけると思います。
アウターバレル、そして整流スリーブは一切、インナーバレルに干渉致しておりません。
この均等な隙間がある事により、撃発時の振動によって起こる「アウターバレル共振」の影響を、
極力''インナーバレルに伝えない''事が可能となったのです。
この''インナーバレル周囲に、均等に隙間を作る加工調整''。
非常に難易度が高いのです。
毛根が多数死滅したように思います_(:3」z)_
続く。
Posted by butch at
19:13
2018年07月17日
純然たる事実。
こんばんは♪butchです(*´ω`*)
事故後、仕事は本業のみを行い、夜のお仕事をお休みしている今日この頃。
趣味に多くの時間を避ける現状でございます。
かと言って、未だ散歩や筋トレを行える状態には程遠く、少し時間を持て余し気味。
かと言って、新規にペガサスをチューニングする気分にもなれず。
ソシャゲでも、してみっか。
遂に時代に追いついた私。

真女神転生が有るじゃあございませんか!!!
※「真女神転生2」もございますが、''ios11''には対応しておらず、泣く泣く断念。
「☆5悪魔ガチャ排出率0.5%」や「コウテイショック」等、賛否両論ございますが、まずまず面白うございます。
ただし、それは限定的な面白さなのです。
排出率に関しては、私はあまり問題視しておりません。
そもそも無課金派でございますし、コンシューマ版にしても、そう簡単に強い悪魔は手に入りません。
お金をかけず、チマチマと育てている分には、あまり不満は感じないのです。
私が不満に感じる部分。
ストーリーが、全く面白くない。
そして、
率直に申し上げて、気持ち悪いオリジナルキャラクター設定。
悪魔に関しては「真女神転生3」から丸々移植されておりますので、見慣れたデザインで、
全く違和感はございません。
問題は主人公である「リベレイターズ」のキャラ設定、デザインなのです。
今時のゲームなので、もちろん喋ります。
何より各キャラクターの''厨二病全開のセリフ''が、本当に気持ち悪い。
本当に、本当に何もかもが''ぶち壊し''なのです。
あまりにも腹立たしいので、全編ミュート(無音)で遊んでおります。
「ストレンジジャーニー」以降、''真女神転生シリーズ''のキャラデザインに関して違和感を感じている私なのですが、
今回の「D×2」に限っては、到底''真女神転生シリーズ''として受け入れられるレベルではございません。
キャラデザインに関しては、本家「アトラス」ではなく、「セガ」が開発したゲームなので 仕方がないのかも知れません。
そして、全く感情移入が出来ない''厨二病全開キャラクター''が織りなす「メインストーリー」。
これがまた軽いんです。
何か「色々なところから、つついてきましたぁ~( ^ω^ )」感が凄いのです。
オリジナリティを全く感じさせず、そもそも面白くもない。
悪魔育成やバトルシステムに関しては、やはり''真女神転生シリーズ''の流れをくむだけに面白く、
奥深いと私は感じます。
ただ、核となる「ストーリー、キャラクター」の不出来さが、あまりにも惜しいのです。
BGMに関しては、可もなく不可もなく。
薄っすらと「真女神転生シリーズ」感はございます。
言うなれば、「セガオリジナル」の部分は、全く面白くない。
※ちなみに私は「メガドライブ大好きっ子」でした。
8bit。
「D×2」はインストール無料なので、文句を言うだけ野暮かも知れません。
ただ、「真女神転生」のタイトルをつけるのであれば、「インストール有料」にしてでも、
先ず「良いストーリー&キャラクター」を、紡いでいただきたく思います。
良いものであれば、喜んで購入させていただきますよ。



「真女神転生2」を超える「真女神転生」が産み出される事を、切に願っております。
そんなに難しい事ではないと思うのです。
「真女神転生2」が珠玉なのは「ストーリー、設定、BGM」のみであって、その他は...アレですから。
バグの温床でもありますし(´-`)
何度、セーブデータがクラッシュした事か。
それでも何度も繰り返しプレイし、おっさんに成った今でも、未だに「真女神転生2」を遊びたいと思わせるのは、
「ストーリー、設定、BGM」があまりにも素晴らしいからであります。
単純に「ストーリー、キャラクター完全移植」+現行の「悪魔育成、バトルシステム」で良いと思いますが(*´ω`*)
それではいけませんか?アトラスさん。
事故後、仕事は本業のみを行い、夜のお仕事をお休みしている今日この頃。
趣味に多くの時間を避ける現状でございます。
かと言って、未だ散歩や筋トレを行える状態には程遠く、少し時間を持て余し気味。
かと言って、新規にペガサスをチューニングする気分にもなれず。
ソシャゲでも、してみっか。
遂に時代に追いついた私。

真女神転生が有るじゃあございませんか!!!
※「真女神転生2」もございますが、''ios11''には対応しておらず、泣く泣く断念。
「☆5悪魔ガチャ排出率0.5%」や「コウテイショック」等、賛否両論ございますが、まずまず面白うございます。
ただし、それは限定的な面白さなのです。
排出率に関しては、私はあまり問題視しておりません。
そもそも無課金派でございますし、コンシューマ版にしても、そう簡単に強い悪魔は手に入りません。
お金をかけず、チマチマと育てている分には、あまり不満は感じないのです。
私が不満に感じる部分。
ストーリーが、全く面白くない。
そして、
率直に申し上げて、気持ち悪いオリジナルキャラクター設定。
悪魔に関しては「真女神転生3」から丸々移植されておりますので、見慣れたデザインで、
全く違和感はございません。
問題は主人公である「リベレイターズ」のキャラ設定、デザインなのです。
今時のゲームなので、もちろん喋ります。
何より各キャラクターの''厨二病全開のセリフ''が、本当に気持ち悪い。
本当に、本当に何もかもが''ぶち壊し''なのです。
あまりにも腹立たしいので、全編ミュート(無音)で遊んでおります。
「ストレンジジャーニー」以降、''真女神転生シリーズ''のキャラデザインに関して違和感を感じている私なのですが、
今回の「D×2」に限っては、到底''真女神転生シリーズ''として受け入れられるレベルではございません。
キャラデザインに関しては、本家「アトラス」ではなく、「セガ」が開発したゲームなので 仕方がないのかも知れません。
そして、全く感情移入が出来ない''厨二病全開キャラクター''が織りなす「メインストーリー」。
これがまた軽いんです。
何か「色々なところから、つついてきましたぁ~( ^ω^ )」感が凄いのです。
オリジナリティを全く感じさせず、そもそも面白くもない。
悪魔育成やバトルシステムに関しては、やはり''真女神転生シリーズ''の流れをくむだけに面白く、
奥深いと私は感じます。
ただ、核となる「ストーリー、キャラクター」の不出来さが、あまりにも惜しいのです。
BGMに関しては、可もなく不可もなく。
薄っすらと「真女神転生シリーズ」感はございます。
言うなれば、「セガオリジナル」の部分は、全く面白くない。
※ちなみに私は「メガドライブ大好きっ子」でした。
8bit。
「D×2」はインストール無料なので、文句を言うだけ野暮かも知れません。
ただ、「真女神転生」のタイトルをつけるのであれば、「インストール有料」にしてでも、
先ず「良いストーリー&キャラクター」を、紡いでいただきたく思います。
良いものであれば、喜んで購入させていただきますよ。



「真女神転生2」を超える「真女神転生」が産み出される事を、切に願っております。
そんなに難しい事ではないと思うのです。
「真女神転生2」が珠玉なのは「ストーリー、設定、BGM」のみであって、その他は...アレですから。
バグの温床でもありますし(´-`)
何度、セーブデータがクラッシュした事か。
それでも何度も繰り返しプレイし、おっさんに成った今でも、未だに「真女神転生2」を遊びたいと思わせるのは、
「ストーリー、設定、BGM」があまりにも素晴らしいからであります。
単純に「ストーリー、キャラクター完全移植」+現行の「悪魔育成、バトルシステム」で良いと思いますが(*´ω`*)
それではいけませんか?アトラスさん。
Posted by butch at
20:50
2018年07月15日
新たなる可能性。
こんにちは♪butchです( ´▽`)

''タナカ S&W M13''、''M10''に新たなる可能性を与えた「DOB」。
最近では''M13、M10''を手に入れる事が難しい為、全く行なっておりません。
おそらくですが、今後、あまり製作する機会は無いと思われます。
「DOB」から始まったと言っても過言では無い、「俺、K」の''ペガサスチューニング''。
このまま、過去の遺物となってしまうのでしょうか...。
閑話休題。

これだけ多数の''ペガサスチューニング''を行なってきた私なのですが、
意外な事に、「S&W M29 6.5inch CB」は扱った事が無いのです。
という訳で、未だ構想の域を脱してはおりませんが、製作したいと考えております。
''S&W M29 6.5inch CB 「DOB」''を。
''DOB''を施さずとも「M29シリーズ」は'元来、''アウターバレルの脱着が可能''です。
「DOB」を施す必要性は、全くの皆無でございます。
全くもって、必要ございません
しかも「DOB」を施した事による、「加工、チューニング煩雑化」は避けられません。
では何故?
''DOB''には、新しい「可能性」が有るのです。
''DOB''+''インナーバレル4inch化''+''新型整流スリーブ''=
完全フリーフローティング化。
''M327 ver.2''や''M627''にて採用され、''ペガサスリボルバーの安全性''を大きく向上させた''整流スリーブ''。
私は、''DOB+インナーバレル4inch化''+''新型整流スリーブ''をもって、''ペガサスチューニング''における、更なる高みを目指したいのです。
続く。
Posted by butch at
14:58
│butchのクリエイション、爆発
2018年07月13日
2018年07月02日
もう、どうでも良い♪( ´▽`)
こんにちは♪butchです( ;∀;)
最近、本当についてなかった。
熱中症になったり、バイクにはねられ怪我をしたり、ヤフオクで地雷を踏んでしまったり...。
でも、もうそんな事は、どうでもよいではないですか!

過去最高クラスの「カントリーオックスフォード」を手に入れたのだから!



過去最高と申しましても、''グレード''や''値段''ではございません。
''ダブルヴァンプ''でも、アッパーが''クロムエクセル''でもございません。
ただの「シングルモカシン カントリーオックスフォード」なのです。
しかも、

希少な''Eワイズ''でもなく、''9 1/2 Dワイズ''。
※普段は「オネイダ トリプルヴァンプ 9 1/2 Eワイズ」を愛用。私にとっては至高の逸品♪( ´▽`)
非常に平凡な、''ありふれたカントリーオックスフォード''なのですが、何が''過去最高''かと申しますと、
めちゃくちゃ履きやすい( ´∀`)
本当に履きやすい( ´∀`)
本当に、履きやすい( ´∀`;)
右足のみの試着で、表を歩いたりはしておりませんが、もう解るんですよ。
私程、「ラッセルモカシン」に惚れ込み、履き込んでいれば。
※「ラッセルモカシン」は各モデルにより、全く同じサイズでも''サイズ感や履き心地''が異なります。
製造された年代によっても異なります。もちろん''グレード''によっても異なります。
もし「ラッセルモカシンが欲しいな( ´∀`)」と購入を検討されている方は、必ず店頭にて試着して下さい。
サイズに関して、ネットの情報を鵜呑みにしないで下さい。
革靴を快適に使用する為には、''捨て寸''が非常に重要です。
それは試着しなければ、絶対に解りません。
普段使用している「オネイダ トリプルヴァンプ 9 1/2 Eワイズ」。
そもそも私の足の大きさからすると、捨て寸を考慮しても''オーバーサイズ''なのです。
''インソール''を入れて履かなければ、カパカパなのです。
それ程に私の足は、幅広なベタ足なのです( ;∀;)
本当に、靴を選びます。
ラストやワイズにもよりますが、「トリッカーズ」を履くと、10分程度で足がつり、歩けなくなります。
「トリッカーズ」よりは多少マシですが、「オールデン」も同様です。
それでは何故、元来''オネイダ''等よりも多少スマートに造られている今回の''カントリーオックスフォード''が、
それ程に履き易いのかと申しますと、
アッパーが、半端じゃなく柔らかい。
これは「フレンチヴィール」やね˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
アッパーに''フレンチヴィール''を使用している''カントリーオックスフォード''は、非常にレアです。
※以前に''フレンチヴィール仕様''の「ダブルモカシン オックスフォード9 1/2 Eワイズ」を所有。名品でした。
※※ちなみに''ダブルモカシン''は、基本的に同じサイズの「トリプルヴァンプ」よりも、多少作りが小さめです。
そして同じ''ダブルモカシン''でも、「ニューロン」はさらに作りが小さく、''1inch程''サイズ感が異なります。
もちろん製造された年代によっても異なります。
とても柔らかい...。
私の''無情な迄に幅広なベタ足''を、圧迫しない( ;∀;)ぅぅぅう...。

しかも、歩き疲れしにくい''レザーミッドソール''。
強いて言えば、''ミッドソール''がブラウンレザーであれば言う事無しなのですが、
贅沢は申すまい...。
5000円だったのだから。
※中古を購入。
過去には、某有名セレクトショップが別注をかけた「非常に高価なラッセルモカシン」も履いてきました。
最上級グレードである「オネイダ トリプルヴァンプ」も、5~6足履き継いできました。
しかし、結局全てを売ってしまい、一足しか残っておりません。
オーバーサイズの「オネイダ トリプルヴァンプ」のみです。
革靴は値段じゃないんですよ。
何よりも''履き心地、そしてフィーリング''。
手間を厭わずに手入れを出来るか。
愛が無ければ、出来ません。
※これは自慢なのですが、かなりヘヴィに5~6年使用している「オネイダ トリプルヴァンプ」なのですが、
インソールの銀面に、「擦れ」一つとしてございません。
「トリプルヴァンプ」や「ダブルヴァンプ」は、アッパーの手入れよりも、''インソールの手入れ''が非常に重要なのです。
インソールの手入れは、アッパーの手入れよりも、数倍手間がかかります。
しかし、手間は問題ではないのです。
少しでも長く、良い状態で''この靴を履き続けたい''。
それが「愛」なのです。
私は、ラッセルモカシンが好きなのです。
今回購入した''カントリーオックスフォード''は、絶対に手放しません。
とことん手入れをして、とことん迄、履き潰したいと思います。
このカントリーオックスフォードを履いて、早く表を歩きたい。
その様に、思わせてくれる革靴ですよ。これは。
最近、本当についてなかった。
熱中症になったり、バイクにはねられ怪我をしたり、ヤフオクで地雷を踏んでしまったり...。
でも、もうそんな事は、どうでもよいではないですか!

過去最高クラスの「カントリーオックスフォード」を手に入れたのだから!



過去最高と申しましても、''グレード''や''値段''ではございません。
''ダブルヴァンプ''でも、アッパーが''クロムエクセル''でもございません。
ただの「シングルモカシン カントリーオックスフォード」なのです。
しかも、

希少な''Eワイズ''でもなく、''9 1/2 Dワイズ''。
※普段は「オネイダ トリプルヴァンプ 9 1/2 Eワイズ」を愛用。私にとっては至高の逸品♪( ´▽`)
非常に平凡な、''ありふれたカントリーオックスフォード''なのですが、何が''過去最高''かと申しますと、
めちゃくちゃ履きやすい( ´∀`)
本当に履きやすい( ´∀`)
本当に、履きやすい( ´∀`;)
右足のみの試着で、表を歩いたりはしておりませんが、もう解るんですよ。
私程、「ラッセルモカシン」に惚れ込み、履き込んでいれば。
※「ラッセルモカシン」は各モデルにより、全く同じサイズでも''サイズ感や履き心地''が異なります。
製造された年代によっても異なります。もちろん''グレード''によっても異なります。
もし「ラッセルモカシンが欲しいな( ´∀`)」と購入を検討されている方は、必ず店頭にて試着して下さい。
サイズに関して、ネットの情報を鵜呑みにしないで下さい。
革靴を快適に使用する為には、''捨て寸''が非常に重要です。
それは試着しなければ、絶対に解りません。
普段使用している「オネイダ トリプルヴァンプ 9 1/2 Eワイズ」。
そもそも私の足の大きさからすると、捨て寸を考慮しても''オーバーサイズ''なのです。
''インソール''を入れて履かなければ、カパカパなのです。
それ程に私の足は、幅広なベタ足なのです( ;∀;)
本当に、靴を選びます。
ラストやワイズにもよりますが、「トリッカーズ」を履くと、10分程度で足がつり、歩けなくなります。
「トリッカーズ」よりは多少マシですが、「オールデン」も同様です。
それでは何故、元来''オネイダ''等よりも多少スマートに造られている今回の''カントリーオックスフォード''が、
それ程に履き易いのかと申しますと、
アッパーが、半端じゃなく柔らかい。
これは「フレンチヴィール」やね˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
アッパーに''フレンチヴィール''を使用している''カントリーオックスフォード''は、非常にレアです。
※以前に''フレンチヴィール仕様''の「ダブルモカシン オックスフォード9 1/2 Eワイズ」を所有。名品でした。
※※ちなみに''ダブルモカシン''は、基本的に同じサイズの「トリプルヴァンプ」よりも、多少作りが小さめです。
そして同じ''ダブルモカシン''でも、「ニューロン」はさらに作りが小さく、''1inch程''サイズ感が異なります。
もちろん製造された年代によっても異なります。
とても柔らかい...。
私の''無情な迄に幅広なベタ足''を、圧迫しない( ;∀;)ぅぅぅう...。

しかも、歩き疲れしにくい''レザーミッドソール''。
強いて言えば、''ミッドソール''がブラウンレザーであれば言う事無しなのですが、
贅沢は申すまい...。
5000円だったのだから。
※中古を購入。
過去には、某有名セレクトショップが別注をかけた「非常に高価なラッセルモカシン」も履いてきました。
最上級グレードである「オネイダ トリプルヴァンプ」も、5~6足履き継いできました。
しかし、結局全てを売ってしまい、一足しか残っておりません。
オーバーサイズの「オネイダ トリプルヴァンプ」のみです。
革靴は値段じゃないんですよ。
何よりも''履き心地、そしてフィーリング''。
手間を厭わずに手入れを出来るか。
愛が無ければ、出来ません。
※これは自慢なのですが、かなりヘヴィに5~6年使用している「オネイダ トリプルヴァンプ」なのですが、
インソールの銀面に、「擦れ」一つとしてございません。
「トリプルヴァンプ」や「ダブルヴァンプ」は、アッパーの手入れよりも、''インソールの手入れ''が非常に重要なのです。
インソールの手入れは、アッパーの手入れよりも、数倍手間がかかります。
しかし、手間は問題ではないのです。
少しでも長く、良い状態で''この靴を履き続けたい''。
それが「愛」なのです。
私は、ラッセルモカシンが好きなのです。
今回購入した''カントリーオックスフォード''は、絶対に手放しません。
とことん手入れをして、とことん迄、履き潰したいと思います。
このカントリーオックスフォードを履いて、早く表を歩きたい。
その様に、思わせてくれる革靴ですよ。これは。
Posted by butch at
18:02