2016年08月28日
m14gbbshooter様へ。(ホップ突き出し量0.2mmup法)
こんばんは♪butchです(^ω^)
m14gbbshooterさん、お待たせ致しました!
東京マルイ製Vホップパッキンの「突き出し量0.2mmアップ」の調整方法でございます(^ω^)
先ず、

「バレルハウジング」を分解致します。

そして「バレルハウジング」のこの窪み部分に7mm×7mmのアルミシールテープを
二枚重ねで貼り付けます。

この様な感じです。
これだけです。
butchのチューニングペガサスを所有の方のみ、理解できる説明なのです( ;´Д`)
これでホップ突き出し量が「0.2mm」アップするのですが、この調整をおこないますと、
バレルハウジングがとても組み上げにくくなります。
この部分の調整や組み上げ、とても微妙で繊細なのです...
m14gbbshooterさん、お待たせ致しました!
東京マルイ製Vホップパッキンの「突き出し量0.2mmアップ」の調整方法でございます(^ω^)
先ず、

「バレルハウジング」を分解致します。

そして「バレルハウジング」のこの窪み部分に7mm×7mmのアルミシールテープを
二枚重ねで貼り付けます。

この様な感じです。
これだけです。
butchのチューニングペガサスを所有の方のみ、理解できる説明なのです( ;´Д`)
これでホップ突き出し量が「0.2mm」アップするのですが、この調整をおこないますと、
バレルハウジングがとても組み上げにくくなります。
この部分の調整や組み上げ、とても微妙で繊細なのです...
Posted by butch at
21:21
│S&W M10 HW DOB C90(完成)
2016年05月30日
レヴューしていただきました^^
こんにちは♫butchです^^

さて、先日完成し、無事に私の元から旅立ってゆきました「タナカ S&W M10HW DOB C90」なのですが、
(※butchのペガサスライフは、自転車操業式なのですTT)
コメントをいただいている「m14gbbshooterさん」のブログ、
「第壱小隊、前へ!」にて、レヴューしていただきました!!!
「タナカ S&W M10カスタム レビュー」
http://m14gbbshooter.militaryblog.jp/e770800.html
私、感動致しております(TT)
サバイバルゲームでのサイドアームとして使用していただけるとの事^^
非常に楽しみなのです!
ありがとうございます!!!

さて、先日完成し、無事に私の元から旅立ってゆきました「タナカ S&W M10HW DOB C90」なのですが、
(※butchのペガサスライフは、自転車操業式なのですTT)
コメントをいただいている「m14gbbshooterさん」のブログ、
「第壱小隊、前へ!」にて、レヴューしていただきました!!!
「タナカ S&W M10カスタム レビュー」
http://m14gbbshooter.militaryblog.jp/e770800.html
私、感動致しております(TT)
サバイバルゲームでのサイドアームとして使用していただけるとの事^^
非常に楽しみなのです!
ありがとうございます!!!
Posted by butch at
13:47
│S&W M10 HW DOB C90(完成)
2016年05月16日
(宣伝)タナカ S&W M10 HW DOB C90、完成!
こんにちは♫butchです(^ω^)
以前から、ちょこちょこ製作していた


タナカ S&W M10 HW DOB C90が完成!!!
もちろんDOBなので、

完全分解可能なのです。

このM2芋ネジにてアウターバレルを固定。
芋ネジを外し、アウターバレルを反時計回りに回転させると分解可能^^



さて恒例の最高初速計測。
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
~37°の恒温庫にて10分間安置後、
XCORTECK X3200を使用し、~27°の室内にて計測。
※撮影の為、次弾発射迄に5~10秒のインターバルがございます。
ストレインスクリューの締め込み具合は

これ位。ハンマーが「パチン」と落ちる位です。しかも1.5mm程短縮化。
トリガープルが軽くなる様に調整。リバウンドスクリューにベアリングを取り付け、スムーストリガー仕様。






安定のKフレーム(^o^)/
丁度良い頃合いの初速だと思います。
ガスタンクを暖めずに計測致しましたところ、
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
~27°の室内にて計測。

これくらいです。
内部カスタム内容なのですが、
(内部カスタム内容)
◯各部のパッキンを「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキン NBR90°」に交換。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯各部スプリングを交換、調整。
◯アクション調整。
※アクションを最優先して調整致しておりますので、内部マガジンをオミット。
◯スムーストリガーを搭載。
◯ストレインスクリューの短縮化。
※※ストレインスクリュー締め込みによる初速調整は行えません。
◯インナーバレルをパイソン用TNバレル(加工済み)に交換。
◯ホップパッキンを東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯初速調整。etc...
なのです(^ω^)
グルーピングなのですが、5m先のタバコの箱にはほぼ確実に当たる程度。
腕前にもよりますが...
5m以上のグルーピングは、我が家では測れません(; ̄ェ ̄)
10mレンジにて計測してみたい...
大変恐縮ではございますが、オークション出品中でございます(;´Д`A
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x447046652
どうかよろしくお願い申し上げます。
どうしても、どうしても欲しい物が有るのです...(; ̄ェ ̄)
以前から、ちょこちょこ製作していた


タナカ S&W M10 HW DOB C90が完成!!!
もちろんDOBなので、

完全分解可能なのです。

このM2芋ネジにてアウターバレルを固定。
芋ネジを外し、アウターバレルを反時計回りに回転させると分解可能^^



さて恒例の最高初速計測。
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
~37°の恒温庫にて10分間安置後、
XCORTECK X3200を使用し、~27°の室内にて計測。
※撮影の為、次弾発射迄に5~10秒のインターバルがございます。
ストレインスクリューの締め込み具合は

これ位。ハンマーが「パチン」と落ちる位です。しかも1.5mm程短縮化。
トリガープルが軽くなる様に調整。リバウンドスクリューにベアリングを取り付け、スムーストリガー仕様。






安定のKフレーム(^o^)/
丁度良い頃合いの初速だと思います。
ガスタンクを暖めずに計測致しましたところ、
※東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g
東京マルイ製 ガンパワー HFC134a(2秒弱注入)
~27°の室内にて計測。

これくらいです。
内部カスタム内容なのですが、
(内部カスタム内容)
◯各部のパッキンを「天使の輪っかセットver.1 with ペガサス病対策パッキン NBR90°」に交換。
◯ペガサス病対策加工調整。
◯各部スプリングを交換、調整。
◯アクション調整。
※アクションを最優先して調整致しておりますので、内部マガジンをオミット。
◯スムーストリガーを搭載。
◯ストレインスクリューの短縮化。
※※ストレインスクリュー締め込みによる初速調整は行えません。
◯インナーバレルをパイソン用TNバレル(加工済み)に交換。
◯ホップパッキンを東京マルイ製Vホップパッキンに交換。
◯初速調整。etc...
なのです(^ω^)
グルーピングなのですが、5m先のタバコの箱にはほぼ確実に当たる程度。
腕前にもよりますが...
5m以上のグルーピングは、我が家では測れません(; ̄ェ ̄)
10mレンジにて計測してみたい...
大変恐縮ではございますが、オークション出品中でございます(;´Д`A
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x447046652
どうかよろしくお願い申し上げます。
どうしても、どうしても欲しい物が有るのです...(; ̄ェ ̄)
Posted by butch at
15:58
│S&W M10 HW DOB C90(完成)