2017年12月31日
2017年、最期の「butchのクリエイション、爆発」。
こんばんは♪butchです( ^ω^ )
書き記したい事柄は沢山ございますが、
2017年、最期に産まれた「私の発想」。
私は「タナカワークス社」の逆を行く。
閑話休題。

「新型M327 ver.2」、「M627」にて明らかとなった「ペガサスリボルバー、今後の方向性」。
「安全性を高めた上」で、
実用するエアガンとして魅力を感じる初速(~82m/s)
を記録する為の「高出力化」。
上記二機種は、タナカワークス社が発売したペガサスリボルバーにおいて、
過去に類を見ない程の完成度なのです。
おそらく「メーカーが販売しているリボルバー型ガスガン」として、
「M327ver.2」、「M627」を超える商品は、当分現れないと思います。
細かな説明は控えますが、「銃刀法厳守」と言う安全面において、
上記二機種によって「ペガサスリボルバーは完成した」と言っても過言ではございません。
本当に素晴らしい。
「M327ver2」、「M627」はリボルバー型ガスガンのマスターピースになると断言出来ます。
※ここからは私の私見なので、あまり気になさらないで下さい。
しかしながら、
「M327ver.2」、「M627」をベースにチューニングしたとしても、
現状では「1/1000」を目指せない。
※「1/1000」...銃口からターゲットペーパー迄の距離が5m~での計測において、
6発を発射し、「1cm以下のグルーピング」を達成する事。
「高出力化による弊害」により、「M327ver.2」、「M627」をベースとした、
「異常な迄の集弾性」を目指す事は難しくなってしまった。
今後発売されるであろう、上記二機種の機構をベースとした「新型ペガサスリボルバー」では、
「極端な迄の集弾性を目指すチューニング」を施す事は難しくなると思うのです。
閑話休題。
私の発想。

「一定以上の初速(85~90m/s)」を、
安定して、安全に維持させる。」
低出力化する事により。
書き記したい事柄は沢山ございますが、
2017年、最期に産まれた「私の発想」。
私は「タナカワークス社」の逆を行く。
閑話休題。

「新型M327 ver.2」、「M627」にて明らかとなった「ペガサスリボルバー、今後の方向性」。
「安全性を高めた上」で、
実用するエアガンとして魅力を感じる初速(~82m/s)
を記録する為の「高出力化」。
上記二機種は、タナカワークス社が発売したペガサスリボルバーにおいて、
過去に類を見ない程の完成度なのです。
おそらく「メーカーが販売しているリボルバー型ガスガン」として、
「M327ver.2」、「M627」を超える商品は、当分現れないと思います。
細かな説明は控えますが、「銃刀法厳守」と言う安全面において、
上記二機種によって「ペガサスリボルバーは完成した」と言っても過言ではございません。
本当に素晴らしい。
「M327ver2」、「M627」はリボルバー型ガスガンのマスターピースになると断言出来ます。
※ここからは私の私見なので、あまり気になさらないで下さい。
しかしながら、
「M327ver.2」、「M627」をベースにチューニングしたとしても、
現状では「1/1000」を目指せない。
※「1/1000」...銃口からターゲットペーパー迄の距離が5m~での計測において、
6発を発射し、「1cm以下のグルーピング」を達成する事。
「高出力化による弊害」により、「M327ver.2」、「M627」をベースとした、
「異常な迄の集弾性」を目指す事は難しくなってしまった。
今後発売されるであろう、上記二機種の機構をベースとした「新型ペガサスリボルバー」では、
「極端な迄の集弾性を目指すチューニング」を施す事は難しくなると思うのです。
閑話休題。
私の発想。

「一定以上の初速(85~90m/s)」を、
安定して、安全に維持させる。」
低出力化する事により。
Posted by butch at
03:47
│butchのクリエイション、爆発
2017年12月28日
東京から届いてました。
おはようございます♪butchです( ;´Д`)
やっと休める。
私、おっさんとって「かなりの厳しさを伴った年末進行」もほぼ終了し、
あと2日で仕事納めなのです!
やっと人並みに眠れる。
閑話休題。

さて、年末年始のお楽しみ!「Jフレームチューニング」♪
注文していたパーツが、

総本山より届きました!
俺のプライベート。
それは「ペガサスチューニング」。
やっと休める。
私、おっさんとって「かなりの厳しさを伴った年末進行」もほぼ終了し、
あと2日で仕事納めなのです!
やっと人並みに眠れる。
閑話休題。

さて、年末年始のお楽しみ!「Jフレームチューニング」♪
注文していたパーツが、

総本山より届きました!
俺のプライベート。
それは「ペガサスチューニング」。
2017年12月23日
マチルダカスタム コンセプト #1 「シリンダー加工」。
おはようございます♪butchです( ;´Д`)
「浮かれやがって...」
私も浮かれたい。
閑話休題。
※今回の記事には、かなりのタイムラグがございます。

私の独断と偏見にて製作している「マチルダカスタム コンセプト」。
内部カスタムに手を付ける余裕が全くございませんので、ます外装から始めたいと思います。
先ずは、最も時間がかかる「シリンダー」なのです。

どちらのご家庭にも一つは転がっているであろう「ペガサス シリンダーカバー」。
「フルート部分の黒染め」を剥がし、「M3タップ」にて雌ネジを切ります。



そしてフルート部分に「デブコン 高強度金属用」を流し、フルートを埋めます。
フルート部分に「雌ネジ加工」を施し、少しでもデブコンの食い付き(固定強度)を高めよう、との目論見なのです。
私は比較的粘土の低い「エポキシ系接着剤」にてフルートを埋めておりますが、
「金属パテ」を使用した方が、圧倒的に作業し易いと思います。
私、実は「金属パテアレルギー」なのです。
触れたり、匂いを嗅ぐと、吐き気や湿疹が出るのです。
「浮かれやがって...」
私も浮かれたい。
閑話休題。
※今回の記事には、かなりのタイムラグがございます。

私の独断と偏見にて製作している「マチルダカスタム コンセプト」。
内部カスタムに手を付ける余裕が全くございませんので、ます外装から始めたいと思います。
先ずは、最も時間がかかる「シリンダー」なのです。

どちらのご家庭にも一つは転がっているであろう「ペガサス シリンダーカバー」。
「フルート部分の黒染め」を剥がし、「M3タップ」にて雌ネジを切ります。



そしてフルート部分に「デブコン 高強度金属用」を流し、フルートを埋めます。
フルート部分に「雌ネジ加工」を施し、少しでもデブコンの食い付き(固定強度)を高めよう、との目論見なのです。
私は比較的粘土の低い「エポキシ系接着剤」にてフルートを埋めておりますが、
「金属パテ」を使用した方が、圧倒的に作業し易いと思います。
私、実は「金属パテアレルギー」なのです。
触れたり、匂いを嗅ぐと、吐き気や湿疹が出るのです。
Posted by butch at
19:09
2017年12月18日
近況報告。
おはようございます♪環状線よりbutchです( ;´Д`)
いろいろ「ペガサス」買いました。
年末年始のお休みは、「Jフレーム祭り」なのです!

先ずは「おセンチ HW」。
ほんの数分、カチャカチャした程度なのですが、
コレは良い。
アクションの完成度が箱出しの状態で、非常に高いのです。
レモンスクィーザーッ!!!
そして

「おセンチ エアーウエイト」。
こちらはまだ手元に届いておりませんが、期待大なのです。
続く。
いろいろ「ペガサス」買いました。
年末年始のお休みは、「Jフレーム祭り」なのです!

先ずは「おセンチ HW」。
ほんの数分、カチャカチャした程度なのですが、
コレは良い。
アクションの完成度が箱出しの状態で、非常に高いのです。
レモンスクィーザーッ!!!
そして

「おセンチ エアーウエイト」。
こちらはまだ手元に届いておりませんが、期待大なのです。
続く。
2017年12月09日
今年はもう無理です。
こんにちは♪butchです( ;´Д`)
本年度中は厳しい。
全てが厳しい。
という訳で、

メリークリスマス、ハッピーニューイヤー、良いお年を ;´Д`)ノ
今年中にもう一丁「マチルダカスタム コンセプト」のベース機種、
切削加工用の機材を購入したいと考えておりますが、置く場所と時間が...。
本年度中は厳しい。
全てが厳しい。
という訳で、

メリークリスマス、ハッピーニューイヤー、良いお年を ;´Д`)ノ
今年中にもう一丁「マチルダカスタム コンセプト」のベース機種、
切削加工用の機材を購入したいと考えておりますが、置く場所と時間が...。
2017年12月02日
温故知新。「豚の足跡」
こんにちは♪butchです( ;´Д`)
もう、身体はガタガタです。
しかし、精神的な疲労度は、驚く程に少ない「幸せなおっさん」です。
閑話休題。

「PSS(ペガサススナイピングシステム)」です。
内部カスタム、チューニングを50%程、施した状態でストップ致しております( ;´Д`)
「新たな機構」と致しましては、

コレです。

敢えて、敢えての「S&W DAリボルバー」、
SAO化!!!
SAO...シングルアクション オンリー。
何故、「S&W DAリボルバー」最大の長所である「DA」をオミットするのか?
この「PSSに新しく組み込まれた機構」、それはペガサスリボルバー自体の機能では無く、
私の新たな思考、そして発想です。

温故知新。

※「可動式バレルハウジング」。悪名高き「ピコピコ仕様」。
1/1000とは違った「精度」を追求する為に。
私は、アクションを捨てます。
続く。
もう、身体はガタガタです。
しかし、精神的な疲労度は、驚く程に少ない「幸せなおっさん」です。
閑話休題。

「PSS(ペガサススナイピングシステム)」です。
内部カスタム、チューニングを50%程、施した状態でストップ致しております( ;´Д`)
「新たな機構」と致しましては、

コレです。

敢えて、敢えての「S&W DAリボルバー」、
SAO化!!!
SAO...シングルアクション オンリー。
何故、「S&W DAリボルバー」最大の長所である「DA」をオミットするのか?
この「PSSに新しく組み込まれた機構」、それはペガサスリボルバー自体の機能では無く、
私の新たな思考、そして発想です。

温故知新。

※「可動式バレルハウジング」。悪名高き「ピコピコ仕様」。
1/1000とは違った「精度」を追求する為に。
私は、アクションを捨てます。
続く。
Posted by butch at
12:28