2016年04月26日
次の一手。
再びbutchです(^ω^)

さて、Jフレーム 2inchモデルを使用し、初速上限である~72m/s越えを達成致しました。
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g、東京マルイ製HFC134aを一秒弱注入後、
~34°の恒温庫に10分間安置後、~22°の室内にて計測した数値でございます。
「まだいけます(^ω^)」
あと2~3m/sは伸ばせる筈。
なぜなら、今回計測に使用したシリンダー、実は
「純正ノーマルに次いで、高初速を記録しにくいシリンダー(ガスタンク)なのです。」
先日の計測に使用した二番目のシリンダー。
すなわち「C90シリンダー」なのです。カリカリモデルではございません。
実は幾つかシリンダー(ガスタンク)を製作中でございまして、
今回の計測に使用したシリンダーは「どこ迄、Jフレームのトリガープルを軽く出来るのか?」実験用のシリンダーなのです。
このシリンダー、かなりの曲者なのです。
しかしながら、このシリンダー。
他のシリンダーには無い「特性」が有るのです。

画像の「C90 カリカリチューンシリンダー」。
実はこのシリンダー、
ハンマースプリングを選びます。
「butch特製デュアルハンマースプリング」以外ではBB弾を発射出来ません。
と申しますか、純正ノーマルハンマースプリングでは「一発銃化」してしまいます。
俗に言うところの「一発ガス噴き出しオゾン層破壊装置化」してしまいます。
butch製作のシリンダーはだいたいそうなのです。
そこかしこに専用パーツを使用しておりますので、安易にパーツ交換は出来無いのです。
が、
この

「C90シリンダー」だけは違うのです。
「特製デュアルハンマースプリング」も使用でき、何故か
「純正ハンマースプリング」も使用出来るのです(^ω^)
※純正ノーマルシリンダーにデュアルハンマースプリングは使用出来ません。
ペガサス病どころか、BB弾を発射出来ません。テンションが低過ぎて(;´Д`A
閑話休題。
「何故か?」
「全く解りません(;´Д`A」
解らない事、それは...ロマン。
「ロマンなのです。」
続く。
すみません(;´Д`A
タイトルでもある「次の一手。」
全く考えてませーん(^ω^)
でも続く。

さて、Jフレーム 2inchモデルを使用し、初速上限である~72m/s越えを達成致しました。
東京マルイ製 ベアリング研磨0.2g、東京マルイ製HFC134aを一秒弱注入後、
~34°の恒温庫に10分間安置後、~22°の室内にて計測した数値でございます。
「まだいけます(^ω^)」
あと2~3m/sは伸ばせる筈。
なぜなら、今回計測に使用したシリンダー、実は
「純正ノーマルに次いで、高初速を記録しにくいシリンダー(ガスタンク)なのです。」
先日の計測に使用した二番目のシリンダー。
すなわち「C90シリンダー」なのです。カリカリモデルではございません。
実は幾つかシリンダー(ガスタンク)を製作中でございまして、
今回の計測に使用したシリンダーは「どこ迄、Jフレームのトリガープルを軽く出来るのか?」実験用のシリンダーなのです。
このシリンダー、かなりの曲者なのです。
しかしながら、このシリンダー。
他のシリンダーには無い「特性」が有るのです。

画像の「C90 カリカリチューンシリンダー」。
実はこのシリンダー、
ハンマースプリングを選びます。
「butch特製デュアルハンマースプリング」以外ではBB弾を発射出来ません。
と申しますか、純正ノーマルハンマースプリングでは「一発銃化」してしまいます。
俗に言うところの「一発ガス噴き出しオゾン層破壊装置化」してしまいます。
butch製作のシリンダーはだいたいそうなのです。
そこかしこに専用パーツを使用しておりますので、安易にパーツ交換は出来無いのです。
が、
この

「C90シリンダー」だけは違うのです。
「特製デュアルハンマースプリング」も使用でき、何故か
「純正ハンマースプリング」も使用出来るのです(^ω^)
※純正ノーマルシリンダーにデュアルハンマースプリングは使用出来ません。
ペガサス病どころか、BB弾を発射出来ません。テンションが低過ぎて(;´Д`A
閑話休題。
「何故か?」
「全く解りません(;´Д`A」
解らない事、それは...ロマン。
「ロマンなのです。」
続く。
すみません(;´Д`A
タイトルでもある「次の一手。」
全く考えてませーん(^ω^)
でも続く。
Posted by butch at 14:16
│タナカ Jフレーム 2inch ~80m/sへの挑戦!