楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年06月08日
イラッとする事part.6
こんばんは♪butchです(^ω^)

先日、butchが所属している部署の「懇親会」がございました。
「カラオケ」です。
私、「赤飯」の次に嫌いです。カラオケ。
※「カラオケ」、もしくは「ボーリング」。いつ迄続くのか...。

本当に行きたくないのですが、いい歳こいた「おっさん」なので、参加しない訳にはまいりません。
何が苦痛かと申しますと、
「素人の唄う歌を聴き続けなければならない。」
butchが「赤飯」よりも嫌いな物。
素人の「ビブラート」です。
もう、本当に...苦痛。
苦痛なんです(;´Д`
「ビブラート」自体が嫌いなのに、プロでも無い「素人」のビブラートを聴き続けなければならない、
その空間、その瞬間、連帯感、その全てが苦痛なのです。
あの「ねっちょり」した感じと申しますか...もう、なんとも言えなくなります。

昔、友人のスタジオミュージシャンが仰っておりました。
「ビブラートって言うのはさぁ、」
「ただのテクニックであって、音楽の善し悪しには関係無いよね。」
「ただの自己満足でしかないよ。」
「この人は偉い人だ(°_°)」
それが若き日の「i氏」なのです。
女の子の場合、頭の内で「般若心経」を唱えたり、「素数」を数えたり、
まだ何とか自身をごまかして我慢出来るのですが、
若い男の子が、「エグザイル」なんかを「ねっちょり」唄いあげた場合等は辛抱なりません。
「もう、我慢の限界(°_°)」
そんな時は、ありったけの声量で「きんたの大冒険」と「お万の方」を歌い上げます。
ツボイノリオ氏の名曲です。
面白いとか、面白く無いだとか、関係無いのです。
とにかく、その「ねっちょり」した空気感を打破したくなるのです。

ですが、「怒り」は私の発想力の源でもあるのです。
「怒り」という感情は、素晴らしい発想を産むのです。
続く。

先日、butchが所属している部署の「懇親会」がございました。
「カラオケ」です。
私、「赤飯」の次に嫌いです。カラオケ。
※「カラオケ」、もしくは「ボーリング」。いつ迄続くのか...。

本当に行きたくないのですが、いい歳こいた「おっさん」なので、参加しない訳にはまいりません。
何が苦痛かと申しますと、
「素人の唄う歌を聴き続けなければならない。」
butchが「赤飯」よりも嫌いな物。
素人の「ビブラート」です。
もう、本当に...苦痛。
苦痛なんです(;´Д`
「ビブラート」自体が嫌いなのに、プロでも無い「素人」のビブラートを聴き続けなければならない、
その空間、その瞬間、連帯感、その全てが苦痛なのです。
あの「ねっちょり」した感じと申しますか...もう、なんとも言えなくなります。

昔、友人のスタジオミュージシャンが仰っておりました。
「ビブラートって言うのはさぁ、」
「ただのテクニックであって、音楽の善し悪しには関係無いよね。」
「ただの自己満足でしかないよ。」
「この人は偉い人だ(°_°)」
それが若き日の「i氏」なのです。
女の子の場合、頭の内で「般若心経」を唱えたり、「素数」を数えたり、
まだ何とか自身をごまかして我慢出来るのですが、
若い男の子が、「エグザイル」なんかを「ねっちょり」唄いあげた場合等は辛抱なりません。
「もう、我慢の限界(°_°)」
そんな時は、ありったけの声量で「きんたの大冒険」と「お万の方」を歌い上げます。
ツボイノリオ氏の名曲です。
面白いとか、面白く無いだとか、関係無いのです。
とにかく、その「ねっちょり」した空気感を打破したくなるのです。

ですが、「怒り」は私の発想力の源でもあるのです。
「怒り」という感情は、素晴らしい発想を産むのです。
続く。
Posted by butch at 17:59
│閑話休題