2019年05月25日

「M19 4inch HW ver.3」を考察してみよう。






そらそんなもんね、
もう祭りですわ。












「M19 4inch HW ver.3」を考察してみよう。



待ちに待った「Kフレームシリーズ」の新型発売、そらそんなん祭りになるでしょう?


買いますよ。もちろん買います。予約済みです。





しかしながら、皆さん。

何年、待ちました?












ただ買って、

「うぇーい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎♪」

するだけでは、勿体ない。











この福音をしゃぶり尽くしましょう。

という訳で、ペガサスリボルバーマニアが「新型ver.3」を、文面のみで考察したいと思う。









「M19 4inch HW ver.3」を考察してみよう。



やはり気になる部分は「本体剛性と気化効率の見直し」


「気化効率の見直し」に関しては、


ガスタンクにスポンジが入ってるんやないかな、多分。

もしくは「二層式(それに近い設計)」。



それに止まるように思うのです。

コストや諸般の都合(メーカーとしての銃刀法対策)により、「ペガサス病」迄を対策するのは難しいのではないかと...。

そこ迄のリスクは負わないのではないか、と思うのです

「M327 ver.2」や「M627」等で、近代ペガサスリボルバーの方向性は見えた様な気がします。

おそらくですが、「インナーバレル長」にて初速上限を設定し、ガス放出量にて''パワフルな弾道''を実現するのではないか、と。

となると、アウターバレル内部の構造が気になります。





そして、最も気になる「本体剛性見直し」。


これは間違いなく 「アウターバレル固定法」に関する部分だと思います。










全く、想像がつきません。


この部分に関しては、おそらく今後発売されるであろう「M13」や「M10」に、

間違いなく大きな影響を及ぼすであろう、と断言出来ます。





入手後、詳細なレビューを予定致しております。




アデュー、アウターバレル接着固定。

非常に楽しみなのです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎うぇーい♪










ネチネチ言いましたけど、
そんなん、どうでもいいですやん♪
M19ver.3、買うしかないでしょ!






もうね、そら楽しみですわ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎うぇーい♪







(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎うぇーい♪











同じカテゴリー(閑話休題)の記事画像
ご無沙汰致しております...
お待たせして申し訳ない_:(´ཀ`」 ∠):
欲しいな、欲しいなぁ。
まじか...
ボーイズラヴじゃないんだからね!
今回こそ、予告詐欺ではございません。
同じカテゴリー(閑話休題)の記事
 ご無沙汰致しております... (2021-11-05 01:37)
 お待たせして申し訳ない_:(´ཀ`」 ∠): (2019-10-12 04:56)
 欲しいな、欲しいなぁ。 (2019-08-07 00:46)
 まじか... (2019-07-18 00:38)
 ボーイズラヴじゃないんだからね! (2019-07-17 09:09)
 今回こそ、予告詐欺ではございません。 (2019-07-05 05:00)
Posted by butch at 01:37│Comments(4)閑話休題
この記事へのコメント
おはようございます、


前の記事を見て、早速確認をしました・・・・・・・小躍りしながら(心の中で)


そして帰りがけ、早速発注しました・・・・・・・・スキップしながら(心の中で)\(^o^)/
Posted by 二等辺三角形。 at 2019年05月25日 04:02
二等辺三角形。さん、こんにちは♪

本当に楽しみですね(*´ω`*)
はて、何丁買う事になるのやら...
Posted by butchbutch at 2019年05月25日 14:42
もっと早く出してよ〜。
って感じですけどね〜。
Rモデルくらい当たるといいんですけどね(笑)
Posted by 至高のガンマン at 2019年05月28日 21:02
至高のガンマンさん、こんばんは♪

先ず分解が楽しみで、仕方ありません(*´ω`*)
Posted by butchbutch at 2019年05月30日 02:08
コメント承認制でございます。反映迄しばらくお待ち下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。